• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ALMERA(アルメーラ)のブログ一覧

2021年08月29日 イイね!

いろいろとオカシイ。

カンガンぶっ飛んで シカとぶつかって 自爆しろ。

脱着所から自宅まので間で 
120キロ超えで走行した35とクソバイク タヒレ。



さー 税金の使い方が非常におかしいですね。 血税ですよ。

中央省庁の情報システム 100億円  1年で鎮座

光通信100倍の開発にたった20億円・・・

ワクチンは自国開発できず海外 せめて日本製造もかなわず・・・異物混入。

救急車よんでも病院に受け入れされず 死亡

自分の子供をエアーガンで撃ったとか 

世の中おかしすぎる。

最低賃金上げるより 税金下げろ。 もしくは この際 日本全国一律賃金へ。

物の価格が一律にも関わらず 賃金がバラバラ 

そりゃー都心へ行きますよ。

私も都心とはまででなくても景気が良い所に行きたいですよ。まじで。






今年の東北は あまりにも 気象変化が激しすぎて 気圧変動も激しく

モヤモヤの頭痛が頻発して 本調子出ず。やる気も出ず

やっと 晴天らしき時に休みがぶつかったので作業です。








ジムニーを購入し 直した目的に 

「見晴らしが良い所かジムニーでしか行けない所で コーヒーでも飲もうか?」

ってのありまして 試行錯誤の結果 実用性がみえてきたので・・・


ロゴスのタープをアレンジ。

詳細は後で 幅140 長さ200 ちょうどよいかと。

さらに タープの代わりに パラソルを取付事も可能にしてある。











垂直 45キロ可能らしい磁石で 引っ掛ける

磁石は地金が出てるので 余ってる スエードシートを適当に貼る。

どうせ汚くなったら張替えするので 適当。










我が ジムニー あまりにも 油温と水温が高い。

ATジムニーは殆ど 高いと思う。 それは なぜか?

それは エンジンルームの風の流れが非常に悪い。抜けが悪い。

マジで悪い。スプラッシュガードが悪いか?と思い外したが変わらず。

試しに ボンネット浮かしをやった結果 結構ましになった。






あともう少し 上げて 本格的にやるために

ウエザーストリップを外し 程よいアルミジョイナーを見っけたので

フロントガラス側から水が浸入しない様に 取付




程よく 曲げて





風は抜けるし 水は 程よく 侵入せず。






MTタイヤの為に 石が結構 ハマって 走行中に 後方へ飛んで行く・・・

この状態では 人としてダメなので 

マッドガードを作るために買って置いた エヴァシートを加工して取付


カット 加工




取付  巻き込み防止で ステンワイヤーで後ろに引っ張る

カシメ部分は 配線をカシめる物でカシメ。





ジムニーやってて思うが アイディア勝負結構出来るね。

市販品買って 付けました!ってのも 楽しいかも知れんが それだけだよね。

なんとも言えないが ムッシュかまやつ が バンド演奏するときに

普通のコードで弾かず ちょっと難しいコード引く感じ。


で これです。

この様に 跳ね上げる事が可能です。






それと ワイパーアームの取付部分の黒い所 何て言ったか忘れた。

※この頃物忘れがひどい。


こいつ 1万越えの部品で 流石に 1万以上出せなかったので

炙って シリコンで 艶出ししてましが

ワイパーリンクに注油する為に 外したので 色塗りです。


のり 塗って つや消し 塗って 終わり。



Posted at 2021/08/29 21:39:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月14日 イイね!

盆。

本来 盆休み付近に合わせて ジムニーの車検を調整して

盆時には 林道 や 景色が良い山 川辺に 行くことで

いろいろ 準備してましたが


何ですか? この コロナと天候。

天候なんて 中途半端な 雨。 結構さむ温度 13度付近


一応 近くの林道走りました  物足りない・・・・・





原付の免許取った時に 

スクーターで悪友と走ったどおろ。






震災の時 暇すぎて

サンバーで行って 亀の子になって トラクターで引き上げた場所。







まー ここは たいして 見晴らしがよくないがね。





このあたりで コーヒー飲みたかったが 雨でねー







林道を走って 一般道に戻っておもったのが 

タイヤに結構石が挟まって 走行中に飛ぶ現象。


これを 打開する為に 買って置いた

ストーンリムーバー (石取り)

マイナスでやるより 効率的。




あとは 工作して たいして 面白くない 一日だった。


ジムニーで買った 100%銅の貴重なブースターケーブル




加工




乾式エアクリから 湿式タイプに変更。ホコリ対策。





死ぬまで使える、。




若い時なら バクバク食えたが いまではもう・・・・

旨いけどね。

ファミチキの40%増量を2枚食べて 修了、 もう食えません。



Posted at 2021/08/14 20:00:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月11日 イイね!

ヨーロッパフィーリング!

JB23は 約1tあります。

前後デフ組んで強化アームやらガード付け

少し多きタイヤ付けた為 ノーマルより重くなってますが


まー峠走るわけじゃないから いたって普通のブレーキで十分だろう!


ただ、ブレーキホース類だけはステンメッシュの強化程度で・・・・

ブレーキフルードは いつものDOT4で・・・・





で、 少し走りました。

ブレーキの効きが 悪い・・・


まー アタリ出てないからだろう・・・・

ん~ エアー噛んでるのか?? もう一度エアー抜き後 走る・・・・

・・・・・・

・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・ だめだこりゃ!!!!


ブレーキよわ!  トキコ 効かね!!!!!


ジムニー 事前調査で 効かないとは 来てたが  まさかここまで!?!??


さー メタルか? 4POD化? エスクードのキャリパー移植か?


考えた結果 

いままで 使って フィーリングが良い  


ブレンボでパッドで行こう!!

期制動を重視したヨーロッパフィーリング!



ブレーキダスト?  効いてる証拠だよ!!!

ブレーキ鳴り?   効いてる証拠だよ!!!


月曜の夜頼んで 今日の夕方届く! 最高ですか~ 最高です!!

直ぐに トキコパッド捨て ブレンボに変更! 





試運転・・・・・

いゃー もー ヨーロッパフィーリング最高!

やっと 一般的普通のブレーキフィーリングに。

トキコでは軽トラに350キロつんで走った時と同じぐらい効かなかったからね~


それと

ローテンプサーモの様子

ATとブーコンの学習状況確認 見つつ・・・

夜走って 昨日から もう 秋か?ってぐらい寒くなってる状況で

この温度 通常の日中なら 一般的走行では まずまずかな・・・

ただ やっぱり 油温が高い!

このJB23にも ロイヤルパープルオイルですよ!

206と500ではこのオイルのせいで水温の上り 遅いんですよ
(ヒーターの温まりが 普通のオイルより遅い)

にも かかわらず 高い!! 

まー 水冷オイルクーラーとATクーラーも回ってるから・・・・ 

にしても 高い!が オイルクーラーまでは・・・妥協しよう。



ノーマルですら こんな油温だがら 距離走ってない中古EGでも

中が酷い理由がわかるね~






Posted at 2021/08/11 21:53:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月09日 イイね!

自宅がほぼキャンプ場と同じ。

2日間 湿気にやられ くたばってたので

本日は 10時から 豚肉食って ウォッカ飲んで くたばってました。。


また 雨ですよ カラっとした日はいつ来るのだろうか。

で、本日は モノタロウに頼んでた ネジだけ来ました。が

ナットが来ません。 何もできず・・・・・・・・





やる気が まったく無くなってますが

ダイモテープにてシールを作って 貼り付け。 終了!


あー明日はまた 重仕事か・・・ 湿気無くならないかな・・・・




Posted at 2021/08/09 19:25:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月08日 イイね!

高温多湿により効率激悪し。

いゃー 月曜~金曜まで 炎天下の中 作業してまして

うちの上司が故障して その仕事が私に回ってきましたが

それが 結構体力持ってかれ 就寝。(金曜)

なんとか回復して 高温多湿の2日間で 

やって置かなければならない事をやってしまいました。


結論から言うと  

もーフラフラ 金銭的余裕があるならショップ任せが一番。

本当 余裕のある生活したい。


まず、 

比較的メンテナンスフリーであるビスカスデフが欲しかったのですが

社外フロントトルセン式デフ 電磁ロック付きしかなかったので これをチョイス


これ 出どこはどこも同じ Lowレボリューション製





9時30分ごろから スタート

ドラシャを外して デフ下ろしは 大した作業ではないのですが

高温多湿 ガンガン 体力持ってかれます。




デフ下ろして リングギア移植して ベアリング交換して





またしても 難儀

ピニオンギアのシムが持ち合わせ無く なんとか見つけたシムを

砥石で削って なんとか ガタと当たり面を出して・・・・

体力エンプティ―になりました・・・・





その後 デフ取付て 何とか なるぞー と 思ってたら

完全強化品の一歩前の製品(ユニバーサルの玉のサイズが違う)が

スナップリング取付位置が 数ミリ 違う為 スナップリングを付けれない・・・

仕方なしに スナップリングスペーサーを削ることに・・・・

削って 標準のスナップリングも厚すぎるため 社外品に変更

なんとか 取付

夜9時過ぎ・・・




次の日 雨が降りそうな天気だったので 最後の力を出して

82度サーモから78度サーモに変更


このK6A 水温も油温も物凄く高い!

YオクでK6A内部見てて なぜ こんなにオイル焼けが多いのか判明しました。

68度のローテンプもありますが 72~75度付近が欲しんですが無し

沖縄仕様もあるか探したが無し!

もっと調べると 前期用なら78度設定があったのでこれをチョイス。







エアー抜きして 10時30分完成・・・




本日 雨降りそうな 降らなそうな  いずれ 高温多湿のなか

電磁ロック用電気配線とサイドシルガードを取付。

ハイテン鋼材で作られた 薄くて丈夫なカード



ボディーに穴あけ リベット止め 下は ネジ止め(まだネジ来てないけどね)

ハイっ!完成です。





次に 電磁ロックの配線をやりまして 作動確認しましたが

もうー フラフラです。

※エアーロッキングハブから手動ハブロックに変更しようかな・・・

アリエクで手に入れた フロントデフロックスイッチと

一応注意書きを貼って 完成!

まず ひと段落かな・・・  モー疲れた。

Posted at 2021/08/08 20:44:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「これはヤバイ天気になりそうだ」
何シテル?   08/03 07:00
好き勝手にやってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1234567
8 910 111213 14
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

[三菱 ミニキャブトラック] 純正パーツでパワーウィンドゥ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 17:22:20
[スズキ ジムニー]スズキ(純正) 燃料計におけるガソリン残量(JB23W5型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 20:53:25
[マツダ デミオ]マツダ(純正) エアコンルーバー(CX-3 純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 11:18:01

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2022年10月 リッター20付近 1.2 スポーツ これから ゆっくり 直して 乗 ...
スバル プレオ スバル プレオ
2023年8月ごろ レストア完成したが         資金難で盆栽化中 ヴィヴィ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2023年8月 資金難で盆栽中 2021年10月 リッター9附近 2020年4月 中 ...
プジョー スピードファイト125 R-CUP プジョー スピードファイト125 R-CUP
1997年にデビューし、スポーツスクーター市場を席巻したスピードファイト。軽量コンパクト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation