
久しぶりの休暇はスポーツランド山梨へ.
当日の走行枠は 3 時間出入り自由の走り放題で,入会費を合わせて 10,000 円弱.
隣のピットを使用していたジムカーナ屋さんが SLY 歴が長いとのことで,色々と教えてもらいながら走行.
以下印象と教えてもらった走り方など.
1-2 コーナーは急激な登り.
富士ショートの 2-3 コーナーに近いか.
1 コーナーをアウトまで使って 2 コーナーは中盤までインベタとのこと.
3コーナー後のキンクには路面に大きな凹みがあり跳ねるのでヘルメットが天井に当たってしまう.
跳ねた直後にブレーキングなので凹みの小さいコース中央の方がバランス崩れにくい.
(特にハイフライは跳ねてブレーキロックしやすく怖い)
が 4 コーナーへの進入的にはアウト側の方が良いのでは.
4 コーナーへはまっすぐインに向けてブレーキングし,ここもインベタで小さく立ち上がることで 5 コーナーをアウトから入るとのこと.
6 コーナーはまっすぐ抜けて 7 コーナーへ入りたいものの,イン側の縁石がめちゃくちゃ高いので無理.
7 コーナーイン側の縁石を踏めば直線に近いラインになるものの,姿勢乱れるの怖く乗らなかった.
最終コーナーは入口で頑張りすぎない方が良いとのこと.
下りで長いブレーキングなのでフロントに荷重乗せる意識がしやすかった.
ZIII では 3 速固定の方が速い.
他には本庄の軽耐久に参戦している L275 が居り,後ろを走るとラインがやはり違う.
4, 5 コーナーがブレーキ短いなと思ったので聞いてみると,下りは元々前荷重かかる分ブレーキで前荷重をかけすぎないように走っていたとのこと.
ジムカーナ屋さんは一気に小さく向きを変えるスタイル.
耐久屋さんは大きく回りブレーキ短く車を転がすスタイル.
ミラとしては後者の方が合っているかもしれないので次回はラインを変えること.
ベストラップはハイフライで 48.92 秒.
ZIII で 46.34 秒.
コーナーで差をつけられるの図.
安くて空気もいいので寒くなる前に再度チャレンジしたい.
その後は友人の家に泊まり,2 日かけてハイキングや伊豆周遊してから帰りましたー
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/09/29 23:44:47