• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てむぅめのブログ一覧

2023年10月15日 イイね!

放置車を買うということ ①

放置車を買うということ ①主治医に依頼してようやく FTO の燃料関係に着手.



ひとまず燃料フィルターから交換開始.
狭い中大きいトルクかけて外す.

自分でやったら絶対ナメる.
(フレアナットナメたら燃料ライン総交換 ? 恐ろしい…)



逆向きに吹いてみると案の定真っ茶色.

あーあ

ひとまず新品取り付け.



タンク内をもう見たくないものの,そんな訳にはいかないので燃料ゲージユニットを外す.




引き上げるとやはり錆び錆び.




この時点でタンクも下ろして錆び落とすことに決定.

ガソリン抜いた容器内には錆びの沈澱が酷い.


2 人でタンク下ろす.


錆び落としの薬品を入れて各面が浸かるように傾けたりひっくり返したりして 1 日ほど処理.


車体はガレージ内に転がし入れてこの日は帰宅.



続く.

Posted at 2023/10/22 23:30:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月29日 イイね!

プロセス練習会

プロセス練習会ハイグリップタイヤを履き始めてからスピンが怖くて攻めきれない問題.
根底には咄嗟のカウンターができない,適正量・適切な戻しタイミングがわからないことが原因としてあるので,練習できる機会を探していたところ.
とある方のブログをみんカラで拝見して「こういうのもいいな」と思いその練習会に参加してみた.




レーシングドライバーの蘇武喜和選手が主催するプロセスレーシングのスライドコントロール練習会.
筑波サーキットジムカーナ場で開催されている所,午後 3 時間の枠に申し込み.



リアが動かないと練習にならないので,ミラジーノで使用していた 2005 年製 (!) のスタッドレスを後輪に装着してみた.
フロントは溝なし ZIII.



当日は 3 コースが用意されていて,全て定期的に散水してもらえる.
1 コースごとに 1 台ずつ入り,2 分間自由に練習できる方式.(サーキットコースは 1 本交代)

まずは 1 コースに飛び込んで 8 の字に走ってみる.

…まったくわからない.


ひとまず蘇武選手に乗ってもらいどう操作するのかを教えてもらうことに.
今までリアが動いた際にアクセルで止める運転をしていたので,そこから脱するためにアクセル一定でステアリング操作だけでコントロールすることを目標としていることを伝えると,「両方やりましょう!」と言われる.
実際に乗ってもらうとスライドはするけどリアが滑りすぎとのことで空気圧を少し下げる.
その後 3 コースの定常円,2 コースのサーキットコースはこんな感じ.



色々とアドバイスをもらった中で,「リアタイヤは外側だけではなくて斜め前に行こうとするので,ステアリングとアクセルで釣り合いをとれるような操作をする」という言葉がやたらとしっくりきて,思った以上に操作に慣れることができた.
高校の物理でやったベクトルみたいな話か?(ちょっと違うかも)





それでもまだ安定はしていないので,あらためて見本の操作を思い出した際に,操作の速度が全体的にゆっくりだったことに注目してみる.
おそらく自分はカウンターの反応が遅くて操作は速く大きく,そのためバランスを余計に崩しているのではと考えて早めにゆっくり操作することを心がけてみる.
アクセルも ON OFF を繰り返すのではなく柔らかく揉むくらいの調整にしてみる.
同時にステア操作で強引にリアを滑らせていたのが,ブレーキとステアリングでゆっくり滑り始めるような操作が自然にできるようになってくる.

結構上達した (つもりになった) ものの,カメラ電池切れで動画撮れず.
せっかくなので外撮りも欲しかった…


一方で今回は滑り始めてからのトレーニング.
自分が今悩んでいる滑り始めの対処とは異なる部分もあるはずなので,次回はその部分の操作を重点的に練習することとする.
Posted at 2023/09/30 15:36:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月24日 イイね!

スポーツランドやまなし (初)

スポーツランドやまなし (初)久しぶりの休暇はスポーツランド山梨へ.

当日の走行枠は 3 時間出入り自由の走り放題で,入会費を合わせて 10,000 円弱.

隣のピットを使用していたジムカーナ屋さんが SLY 歴が長いとのことで,色々と教えてもらいながら走行.


以下印象と教えてもらった走り方など.

1-2 コーナーは急激な登り.
富士ショートの 2-3 コーナーに近いか.
1 コーナーをアウトまで使って 2 コーナーは中盤までインベタとのこと.

3コーナー後のキンクには路面に大きな凹みがあり跳ねるのでヘルメットが天井に当たってしまう.
跳ねた直後にブレーキングなので凹みの小さいコース中央の方がバランス崩れにくい.
(特にハイフライは跳ねてブレーキロックしやすく怖い)
が 4 コーナーへの進入的にはアウト側の方が良いのでは.

4 コーナーへはまっすぐインに向けてブレーキングし,ここもインベタで小さく立ち上がることで 5 コーナーをアウトから入るとのこと.

6 コーナーはまっすぐ抜けて 7 コーナーへ入りたいものの,イン側の縁石がめちゃくちゃ高いので無理.
7 コーナーイン側の縁石を踏めば直線に近いラインになるものの,姿勢乱れるの怖く乗らなかった.

最終コーナーは入口で頑張りすぎない方が良いとのこと.
下りで長いブレーキングなのでフロントに荷重乗せる意識がしやすかった.
ZIII では 3 速固定の方が速い.


他には本庄の軽耐久に参戦している L275 が居り,後ろを走るとラインがやはり違う.
4, 5 コーナーがブレーキ短いなと思ったので聞いてみると,下りは元々前荷重かかる分ブレーキで前荷重をかけすぎないように走っていたとのこと.

ジムカーナ屋さんは一気に小さく向きを変えるスタイル.
耐久屋さんは大きく回りブレーキ短く車を転がすスタイル.

ミラとしては後者の方が合っているかもしれないので次回はラインを変えること.

ベストラップはハイフライで 48.92 秒.
ZIII で 46.34 秒.

コーナーで差をつけられるの図.


安くて空気もいいので寒くなる前に再度チャレンジしたい.





その後は友人の家に泊まり,2 日かけてハイキングや伊豆周遊してから帰りましたー















Posted at 2023/09/29 23:44:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月27日 イイね!

主治医帰還

何して来たか聞いたらまさかの新型トライトンのショーカー制作に関わっていたとのこと.
綺麗に作ってあるので見てあげてください!














(31:00 頃から出てきます)
Posted at 2023/07/27 19:55:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月18日 イイね!

FSW ショートコース (2 回目)

FSW ショートコース (2 回目)去年も参加した富士ショートの D スポ & ダイチャレのイベントに参加してきた.




今回は富士山の西方にあるキャンプ場で前泊.



日の出前に起きて朝焼けを眺めてから FSW へ.





参加したのは D スポターボクラス.
今回もクラス内でタイム差が結構あったので,初心者の人は譲ってばかりで走りづらかったかもしれない.


ZIII はほぼスリップサインくらいの残り溝,1 日は持たないと予想して,午前はハイフライ,午後は ZIII で走ってみた.
(結局 ZIII は 2 枠走行では使いきれず.すげー長持ち…)

ZIII の際はリアを出したくて空気圧をフロント低めリア高め,減衰は前後硬めで走ったけど逆にアンダーになり失敗.
リアの減衰も併せて柔らかくしておくべきだったかも.



最終的にハイフライは 42.86 秒,ZIII は 41.28 秒となり,ターボクラスで 2 位のタイムだった.

1-3 コーナーがうまく走れれば 40 秒台に入らないかな…
こことかしのいのシケインとか茂原の S 字みたいに,コーナー入口/出口の姿勢を目標に直前の左右ふり返しのラインを考えて走るのができてないみたい.



賞品はメロンでしたー
Posted at 2023/06/25 23:38:00 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Taro-san さんのお墨付きですか!😊」
何シテル?   09/28 16:06
ミラでサーキット. 下手の横好きを脱したい人. FTO 中谷チューンにも乗ってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

安かった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/13 14:50:24
ホイールナット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 11:06:25
プロの感想 ~蘇武喜和プロの場合 その⑤~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 10:12:40

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
希少な TR. フルノーマルの個体を 15 万 km で購入し,練習しつつ弄りつつサーキ ...
三菱 FTO 三菱 FTO
中谷チューン! どこまで維持できるのか…
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
山で遊ぶ用にと思って購入したものの… 納車の翌日には始動しなくなる,戻ってきたら白煙は ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
初めてのマイカーでした。 いろんな所に連れてってもらいました。 学生時代,先に就職して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation