• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FreedoMのブログ一覧

2022年03月27日 イイね!

除草剤散布機の修理

除草剤散布機の修理家の周りの雑草が伸びてきたので、除草剤を撒きたいのですが、散布機を充電しようとしたら充電できません。既にタンクに除草剤を入れて水で希釈してしまいました。
とにかく原因を探します。充電待機中から充電出来ない状態なので充電器の出力電圧をテスターで見てみる。

32.8V問題なさそうです。
散布機を分解します。

このネジやピンを外せばバッテリーが現れます。

バッテリー電圧は12V弱ありますが、噴射スイッチを押すと一瞬ポンプが回って5V位に落ちてしまいます。バッテリーは、Ni-MHで1.2Vセルが12個なので14.4Vで

容量は6800mAあります。
バッテリーパックを分解してみると。

液漏れや腐食でもう限界かも。過去に充電異常が出て、サーミスタにダミー(青丸)の抵抗を直列に繋ぎ、誤魔化しながら20年以上使って来ました。
一昨年までは、田んぼの畔(くろ)に除草剤をまくのに2時間位使えないと不便でしたが、もう農家は辞めたので30分も使えれば十分。
今日中に使える様にする手段を考えます。
バイクのバッテリーは大きすぎるし…
そうだ! 電動インパクトレンチのバッテリーが12V 3000mAなので使えるかも。

早速試してみます。

現在使っている電動インパクトレンチです。最初、左の奴を使ってましたがバッテリーが死に、替えバッテリーを買うより一式買ったほうが安いので右を買いました。そのバッテリーも死に、今はアマゾンで買った左の互換バッテリー2つを使ってます。
バッテリー電極は3つあり仕様が分からないので、以前死んでセルをノートパソコンのLiイオンに入れ替えたものをバラして確認しました。
手持ちの端子が使えそうなので

圧着工具でカシメて

ハーネスを作り、バッテリーに挿します。ポンプを動かしてみましたが、以前と勢いは変わりません。電源電圧が12←14.4Vに落ちても、駆動回路の方で電圧をみて補正し、流量を一定にしているようです。

インパクトのバッテリーをフル充電してから、

散布機に押し込んで

ブラケットを付けます。

カバーを閉めて完成。
使用時間を測って見ました。除草剤20Lを計30分間で撒きましたが、まだ余力が残ってました。とにかく、今日中に撒けて良かった。



Posted at 2022/03/27 17:59:17 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年03月21日 イイね!

バンブーロッド

バンブーロッド竹でバンブーロッドを製作します。
と言うのは冗談で、お袋から頼まれていた竹を切ります。
孟宗竹なので鉈で切るのが早そう。
親父が研いだ鉈で切れ味が良いやつを使います。

ガンガン切って行きます。

これくらいの角度がいい感じにスパッと切れます。
手前に竹の切り口がどんどん増えて、鉈を振ると手に刺さりそうで怖い。

鉈の先端の石突きで引っ掛けて

左手で引っ張って切ると作業しやすい。振り下ろす先に足が来ないように注意する。親父は若い頃、振り下ろした鉈がすねに当たって怪我している。私が子供の頃、その話を聞きながら傷跡をみてゾッとした記憶が今も残っているので、鉈で怪我したことはない。


一心不乱にやって30分で全部切った。

集めるのに時間がかかった。軽トラ2台分くらい有りそう。
乾燥させて冬になったら薪ストーブの燃料にしよう。

Posted at 2022/03/21 20:17:10 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年03月20日 イイね!

フライロッド製作

フライロッド製作AliExpressで買ったルアーロッドが届いた。フライ用に転用するために各部をチェックして、改造に入る。

商品説明に無いケースとワームが付いてきた。ケースはちょっと嬉しい。
ロッド材質はカーボン、グリップはプラスチック、あれっ?木製の筈だが、商品説明を見直してみる。

確かにImitation Wooden…イミテーションと書いてある。見落していた。

一番気になっていたロッドの曲げ剛さをみる。ティップ(先端)同士を糸で結んで互いのグリップを平行に離してみる。
フライ用は全体がしなるのに対し、購入品はティップだけしなるイメージ。
うーん、どうなんだろう?キャスティングしてみないと分からない。

グリップ部をサンダーで二つに割って分解。

コルクのグリップが良いけれど材料が無いので、使えない鎌の柄を流用。

フライロッドのグリップΦ24に対し、Φ25なので寸法的に近い。
これを握りやすい形に削って行く。

まずロッドを挿入する穴をあけるが
ロングドリルが無いので届かない。長いM8ボルトを利用してロングドリルを作る。

確か自転車のハンドル高さ調整用のボルト。

サンダーでボルトを捻じりながら螺旋を切り、先端に切刃をつける。
ロングドリルで穴が開いたのでボルトを通してドリルのチャックに咥える。

ドリルを回転させながらサンダーで削って行く。サンダーを強く当てるとグリップが振れるので左手で回転しているグリップを支えながら摩擦熱に耐える。軍手は巻き込まれるのでしない。

仕上げは、木工用のヤスリが無いため鉄工用を使い、最後にペーパーを当てる。
リールを付ける座をナイフで削る。
ロッドエンドは、真鍮のスクラップから見つけた除草剤散布機のノズル部品。

ネジ部を削って内径を大きくする。

旋盤もどきに咥えて

完成バイトを手で持って削って行く。真鍮なので簡単に削れる。
接着剤でロッドを接着、スライドリングを入れてグリップエンドを接着して完成。

リールを付けて総重量123g、
仕舞寸法は400㎜。

早くバイクを完成させて釣りに行きたいな。



Posted at 2022/03/20 12:24:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年03月13日 イイね!

フライリール到着

フライリール到着AliExpressで買ったアイスフィシング用のリールが届いた。フライ用にするため各部をチェックして、改造に入る。
材質はアルミ合金、クロームメッキ仕上げになっていて良い感じだがよく見ると…





①バリが多い。

特にスプールの穴周りは、ラインが傷むのでペンシルタイプのリュータでバリ取り、研磨。

②ガイドは要らないので外した。
③ネジの十字穴が違和感あるのでマイナスネジに変えたい。
ストックしてある真鍮スクラップから探してみる。

見つかった。M2.5ハンドルのノブ用

長いのでナットを入れてからペンチでカットした。

M4スプール用は、見つかったネジが年代物でピッチが違うため、ダイスに通した。

④ハンドルノブ、スプールのガタが大きい。

ノブシャフトを1㎜弱カットでガタが無くなった。

スプールシャフトは1.7㎜切削。
シャフトはどちらも摺動性を考慮して真鍮を使ってる。
⑤スプールとガイドの隙間が大きくてラインを挟みそう。

ここのザグリを深くすれば隙間を詰められる。

ボール盤にエンドミルを付けて加工。

1.5㎜追加工して隙間が無くなった。
⑥クラッチ機構は要らない。

E型止め輪を外していたら、巻きバネがどこかに飛んで行ってしまった。

スクラップからにたようなバネを見つけた。

バネをラジペンで整形。
クラッチ機構はいらないのでレバーをカット、ラチェット部先端を丸めて逆回転出来る様にし、クリック感は残す。
最後に組み付けて完成!

あちこちキズ付いてしまったが、いい感じになった。
パッと見、ネジしか変わってない?


Posted at 2022/03/13 20:26:31 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年03月05日 イイね!

メッシュコンテナの活用

メッシュコンテナの活用今日はもう一仕事。ずっと外に放置されているメッシュコンテナ。親父が貰ってきたが、使い道がない。

年末片付けをしていて見つけたキャスターが4つあるので、これを付ければ簡単に動かせるようになって便利。

この足をサンダーでカット。

出っ張りを削る。

キャスターを配置してみる。このまま直付けで行けそう。

タイヤを濡れタオルで保護して、溶接して行く。

あまりきれいじゃないが気にしない。

軽く缶スプレーで塗装して置く。

完成!
さて、何を入れようかな?
Posted at 2022/03/05 17:48:02 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@K2@C さん それはタービンの気流音じゃないですかね。最近エアクリーナ変えてませんか?夜走ると昼間より色々な音が聞こえやすいと思います。」
何シテル?   03/13 23:31
週末DIYに明け暮れています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

SONY TV修理 6回点滅(電源故障) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 15:16:59
アルファロメオ純正 145用ホイール 15インチ 6J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/24 22:47:02
デュアロジック アクチュエーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 00:49:02

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
通勤専用車です。 水没から復活したので、軽量化計画を継続します。目標420㎏、燃費30k ...
ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン) ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン)
先輩から328kmしか走行していない車体を譲り受け32年が過ぎました。ナンバー返還後は雨 ...
ヤマハ YBR125 ヤマハ YBR125
125cc単気筒キャブ車でキックに改造出来そうな不動車を見つけ19,000円で落札。 こ ...
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
新しい仲間です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation