• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FreedoMのブログ一覧

2023年01月07日 イイね!

MINI One -別れと思い出。

MINI One -別れと思い出。妻用として中古で購入したMINI One。元々は、川口の中古車屋さんで買った違う子が来る予定でしたが、契約後三週間経っても納車予定日の連絡が無く問い合わせたら、排ガスがダメで修理に金がかかるのでキャンセルさせてくれと言われ、承諾しました。
この時は、そんなことある?たまたま不運だったのかな?程度にしか思っていませんでした。
その後、今の子を西荻窪の中古車屋さんで見つけて購入しました。納車三日後にエンジン警告灯が点灯したのでクレームを言いましたが、有償と言われたので、自分で修理するのを決めました。
修理するための情報を集めて行くと、ウィークポイントが沢山ある事を知り、一筋縄では行かないなと思いました。

納車されてから8ヶ月経った頃、台風19号が来て水没してしまいました。
水が引いた後に車を見に行くと、

シート上まで水没。電装系がショートしているのか、リアワイパーだけがゆっくり動いてたのが忘れられません。

ここから復活するまで1年以上かかっりました。その間に色々知った事を書きます。

✗泥水に浸かって壊れたECU(FRMフットウェルモジュール、SPEGヒューズBOX)の入手ルート。

⇒ヤフオクよりebayで英国、独国の中古部品商から購入した方が安く、空輸なので到着が早い事を知りました。

✗純正部品が高い。


⇒アリエクで純正互換品が激安で売っていました。

✗ECUの交換時には、メモリの書き換えが必要。

⇒ケーブルを購入して、ネットからツール(フリーソフト)とDaten(車両データ)をダウンロード、PCにインストールすればDIY出来る事を知りました。


⇒WinKFPで交換したFRMのECUメモリのVIN No.を書き換えが出来ました。



⇒INPAでECUのエラーコード確認、消去が出来ました。警告灯も消えます。


⇒NCS Expertでコーディングが出来るのですが、NCS dummyはDatenが自分の車に完全に合っていないと、エラーが出て書き込めません。吸い出したデータをメモ帳で編集してExpertで書き込むのが一番でした。

✗海外の安いコーディングケーブルは買わない方が良さそう。

⇒ネットで購入してシンガポールから届いたK+DCANケーブル。PCとの通信が不安定で、不良品と見極めるまで多くの時間を費やしました。

✗タイミングチェーンガイドの破損。

⇒間一髪!!! 噛み込まずに済みました。
テンショナーが弱いのでチェーンが暴れてガイドのブラケットが根元から折れました。
排気側のスプロケットが2山飛んでズレ、排ガスのHCが増えてました。

そのせいで、水没後の最初の車検不適合。2山ズラして再検査、適合。

✗オイル下がり白煙で後続車に迷惑、バルブステムシールの入手。


⇒ebayで安いバルブステムシールを発見、購入しました。ラトビアから届きました。

✗ヘッドをバラさないバルブステムシール交換方法発見。

⇒Youtubeで見た海外のDIYを参考にやってみました。

⇒DIYスプリングコンプレッサの失敗。

⇒VANOSスプリング取付用のDIY工具。

✗タイミングチェーンの交換。


⇒専用工具が無いので目視でタイミングを合わせました。

✗クランクスプロケットにキーが無い、18mmソケットが無い、ボルトの塑性域締付け。

⇒クランクシャフトにキー溝が無い事に驚きました。日本車で使わない18mm頭のボルト、塑性域締付け。小さい工具では辛い、トルクがかからない。

✗フロアの水が抜けない。カーペット裏のウレタンフォームが乾かない。

⇒フロアは水洗いし、泥水を吸収し臭く、乾かないウレタンを手で全てむしり取りました。シートも全席分解、表皮を剥がして洗濯しました。

これ以外にも沢山沢山修理しました。

今まで何台も車をいじって来ましたが、これ程世話のやける子はいませんでした。整備しにくく、専用工具の必要なメカ、PCを繋いでメモリの書換えが必要なECU、劣化するプラスチック…

どれも日本車では考えられない事のオンパレードでした。でも、逆にそれが楽しかったです。輸入車の食わず嫌いも治りました。もっと長く乗ってあげたかったのですが、長男も就職することが決まり、車が増えて車庫が一杯になってしまうのでお別れすることになりました。
三人目のオーナーに大事にして貰えるように祈ります。

ありがとう! MINI One.

Posted at 2023/01/08 12:52:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年12月27日 イイね!

南京結び

南京結び長男の引っ越しの手伝いに妻と二人、軽トラでアパートに向かいます。


荷物を軽トラに積み、南京結びで固縛しました。

かなり積みましたが、まだ余裕があります。


親父に教えてもらった南京結び、頻繁に使う事は無いのですが、知っていると便利です。
実家では30年位前まで牛を飼っていて、一番多い時には150頭もいました。親父か飼葉用の稲藁をトラックに積んで南京結びをするのを見ていると、毎回結び方を教えるので覚えてしまい、お陰で小さい頃から南京結びが出来ました。

南京結びのやり方。

右手を手前、左手奥で構えます。
(小さ目に作っています。)


左手で右手の⊂字部にロープを2周巻き付けます。※2周目の位置が1周目の右側にしないと解けます。


⊂字部を左手に持ち換えて、右手でループをひねりロープを通します。


通したロープをフックに引っ掛けて力一杯引っ張ります。


引っ張ったロープをフックの裏に通します。


フックの裏を通した後、あおりとロープの間に通して引っ張り、下の写真の青丸の様に荷台にロープを挟みます。


もう一回あおりとロープの間を通して結びます。


完成です。
余ったロープは荷台に入れます。

幼い頃、稲藁を積んで帰って来たトラックの音が聞こえると、急いで見に行きました。敷地に入る時に段差を乗り上げた衝撃で荷崩れしたり、2tトラックの全長と同じくらい高く藁を積んで帰って来るので、もっと高く積んでくるんじゃないか?と期待しました。積み過ぎで荷崩れして、道を塞いでしまった事もあるそうです。
田んぼに一緒に行った時は、親父が投げる藁の束を荷台の母親がキャッチして並べるのをよく見ていました。積み終わると、積んだ藁の上に仰向けに寝転んで空を眺めながら家に帰るのが楽しみでした。今のご時世では考えられませんが…
高校生になってやっと藁の束を親父と同じくらいの高さまで投げられる様になったのを覚えています。
懐かしい思い出です。

3ATの軽トラで80km/h以上はエンジン音がうるさいくて辛いです。

やっと家に付きました。
行く前に満タンに給油して325km走行して残り40%くらいでした。
今日は疲れたのでよく眠れそうです。
Posted at 2022/12/27 21:09:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月26日 イイね!

檸檬,柚子が豊作、蜜柑,香母酢は不作。

檸檬,柚子が豊作、蜜柑,香母酢は不作。今年は檸檬が豊作でした。


去年4個しかならなかった実が、20個以上実りました。既に収穫してしまったので余り写ってませんが。


柚子は毎年豊作です。手の届く下の方は殆んど収穫してしまいました。


蜜柑も毎年豊作で、みかん箱3箱くらい収穫出来るのですが、剪定しすぎたせいか、こぶし大の巨大なやつが10個くらいしか、実りませんでした。


庭の蜜柑は去年と同じくらいで、8個。去年1だけ実ったデコポン(左の木)、今年は0でした。なんで実らないんだろう。


香母酢は毎年100個以上実りますが、今年は20個くらい。不作です。


蜜柑、蜜柑(庭)、檸檬、柚子、香母酢の
順です。庭の蜜柑は、隣にデコポンがあるせいか、デコポンみたいな形をしてます。


試食して見ます。今年の蜜柑は、巨大で甘味が薄く、酸味も穏やかです。
庭の蜜柑は、例年と違い内皮が厚く、味が薄いです。
うちの檸檬は、めっちゃ酸っぱいので、やめときます。
柚子は、種が多く実に水分が少ないですが、酸味が強く甘いです。果汁が手に付くとベタベタします。
香母酢も種が多いのですが、ジューシーで酸味が強いです。このまま食べても美味しいのですが、ジャムにしたらもっと美味しいかも。

毎年この時期の週末は、作業しながら蜜柑で水分を補給しているので、無いと不便です。
来年は豊作でありますように。
Posted at 2022/12/26 16:24:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月24日 イイね!

激安!AliExpress温度計

激安!AliExpress温度計アリエクで3点$5.99の商品に温度計(282円)を発見しました。安い!
改造してエンジンの油温計に使えそうなので、即注文しました。
商品説明を見ると、

300℃まで測れて、MAX表示も選べます。機能的には十分です。
分解してプローブをオイルレベルゲージの穴から突っ込んで、配線を延長して表示部をインストに取付けようと思います。



Posted at 2022/11/24 13:28:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年11月11日 イイね!

AliExpress シーリングライト流用

AliExpress シーリングライト流用実家の廊下の照明が暗いです。
来月で築40年になりますので照明も40年使っています。

奥の部屋に寝たきりの親父がいて介護に行く廊下が昼間でも暗いです。最近母親もボケてきて照明を切り忘れるのでモーションセンサー付きの照明に替えたいです。


アリエク11.11セールでシーリングライト18Wを購入して中身を今のシーリングライト移植しようと思います。


届いたシーリングライトは、チープ感がハンパないです。使うのは中だけなので早速割ります。


SMDが40ヶこれで18Wあるんでしょうか?100Vかけて電流を見ると、40mAしか流れていません。4W?
とりあえず、製作を進めます。


各々バラバラにします。



パイロットランプをカットして、モーションセンサーを取付ます。


LEDアルミ基板に両面テープでアルミのチャンネルを噛ませてフレームに貼り付けます。配線をハンダ付けします。


完成したので試しに点灯してみます。
OKです。


天井に取付けて点灯しましたが、少し明るくなりました。モーションセンサーが付いたので、いちいちスイッチの所まで行かなくてよいです。


LEDの電流値が小さすぎたので気になって外した照明の電流値を測ったら、393mAありました。しっかり40W消費してました。

LEDに替えて消費電力が1/10になりました。
Posted at 2022/11/11 15:46:35 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@K2@C さん それはタービンの気流音じゃないですかね。最近エアクリーナ変えてませんか?夜走ると昼間より色々な音が聞こえやすいと思います。」
何シテル?   03/13 23:31
週末DIYに明け暮れています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タイミングベルト、ウォーターポンプ同時交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 11:32:06
SONY TV修理 6回点滅(電源故障) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 15:16:59
デュアロジック アクチュエーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 00:49:02

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
通勤専用車です。 水没から復活したので、軽量化計画を継続します。目標420㎏、燃費30k ...
ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン) ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン)
先輩から328kmしか走行していない車体を譲り受け32年が過ぎました。ナンバー返還後は雨 ...
ヤマハ YBR125 ヤマハ YBR125
125cc単気筒キャブ車でキックに改造出来そうな不動車を見つけ19,000円で落札。 こ ...
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
新しい仲間です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation