• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nori_nckfの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2021年7月8日

室内のデッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
RHT格納部のデッドニングに続いて、室内のデッドニングに着手します。
純正のカーペットを剥がすために必要なクリップやら内装やらシートやらをどんどん外していきます。
カーペットは助手席側と運転席側が繋がっているのですが、思い切ってハサミで切ってしまいました。(実用上は問題なさそうです、クリップである程度固定されるので)
そして、シートを外す際には、ボルトを外してシートを少し持ち上げると…
2
こんなロックが付いているので…
3
写真のように、指、又は工具で黒い板状のロック部分を押し下げながら黒い部分を手前に引くことでロック解除されて、外すことができます。サイドエアバッグなどが付いている車は、バッテリーをマイナス端子を外した方が良さそうです。
4
(運転席側の写真しか撮っていませんでした…)
掃除が終わったら、まずは制振材(stp gold aero)を貼ります。
5
(この写真はまた助手席しかありません…)
制振材を貼り終わったら、まずエプトシーラー(10mm)、センタートンネルにはゼトロ耐熱吸音シートを追加で施行しました。
制振材、エプトシーラー、ゼトロの順番に施工すると効果が高まるらしいです。
ロードスター…というかマツダのFRの何が嫌って、センタートンネルからの熱と音です(笑)ここは是非とも重点的に対応したいと考えていました。
6
デッドニング対策を気が済むまでできたと思ったら、シートや内装をどんどん戻していきます。シート裏のパネルには、写真のようにエプトシーラー(10mm)を貼り付けました。シートベルトの戻りが多少遅くなりましたが、個人的には実用上問題ない範囲です。
7
センターコンソール周辺にも制振材、エプトシーラー、ゼトロを貼りたい様に貼って…(写真はシガーソケットがある辺りです。パネルを外して施工しました)
8
センターコンソールを戻して一旦終了です。小物入れを少し弄りたいので、今は写真のようになっています。

ここまでやった感想です。下道とバイパスを走っています。

1.アイドリング時…トランクルーム施工時とあまり変わらない。外からの音がより聞こえるようになった気がする程度。(全くの未対策状態よりかは静かになっている)

2.走行時…
 クローズ時はかなり改善された。センタートンネルからの音(トランスミッションとセンターパイプから?)はかなり抑えられ、それなりの速度域でも殆ど気にならない。熱もほぼ感じない。今よく聞こえるのはロードノイズと風切り音。ロードノイズはホイールハウスとドアがデッドニング未対策の為だと考える。風切り音は全体的に静かになってきたから聞こえ始めた?Aピラーから発生。
 また、音楽をかけながらだと、音楽の低音で残ったロードノイズがある程度マスキングされるのでかなり快適に感じる。
 オープン時は、他のノイズは抑えられてマフラーからの排気音がよく聞こえるようになった。静かになったというか、より楽しく乗れる感じ。

材料の到着を待ちつつ対策を考えながら、次は残ったドアとホイールハウスに着手していきます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントスピーカー交換

難易度:

スピーカー交換

難易度: ★★

ND2 カスタム記録簿

難易度: ★★★

DEQ-1000A DSP初心者です

難易度:

MVH-6600、DIN-Gauge 取付

難易度: ★★

純正オーディオ(ラジオ?)からセグメントオーディオへ。

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2021年7月8日 14:42
NC1 はリアのタイヤハウス内張(マッドガード)が軽量化のために付いていないことがあります。現在でも追加施行が可能なのでもし省略されているようなら試してみてはいかがでしょう?小石を跳ね上げた時の「カキーン」という金属音は少なくとも聞かずに済むようになります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2825170/car/2431283/4718253/note.aspx
コメントへの返答
2021年7月8日 15:08
ありがとうございます!今確認してみたらこの部品が装着されていました。ラッキーです(笑)確かににリアよりもフロントからの方が音が大きいです。
2021年7月9日 12:23
本格的にやられて敬服します。騒音はロドの宿命とわかっていてもなんとかしたいですよね
自分はフェンダーと屋根、トランクとやりましたが屋根のインナーが効果大きかったようです。
z4もボクスターもけっこううるさいで生粋のオープンカーはこんなもなのなんでしょうね
コメントへの返答
2021年7月9日 13:51
本当はプロに頼みたい位なのですが、なにぶん先立つものがないので、見様見真似でやってます。とりあえずいっぱい貼っておいたら重くなるけど効果は出るはず!位の考えです(笑)
ルーフ部分はどうしてもうるさいですね。高級車になるとしっかりした内装が付いているようなのですが、軽量&できるだけ安く…がロードスターのコンセプトなので、騒音は仕方ないというのがメーカーの思いなのだと思います。私もそれには賛成なので、自己責任で重量増化と静穏化をセットで受け入れようとしています。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 http://cvw.jp/b/3346916/45265701/
何シテル?   07/10 12:31
nori_nckfです。気付いたら中年のおじさんになってました。日記的なものが苦手でSNSをやってなかったのですが、みんカラなら車をいじった記録が付けられて、ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

メーカー不明 メルセデス用ステアリングホイールエンブレム用リング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 13:27:48
トヨタ(純正) リフレックス リフレクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/29 22:59:19
MAZDASPEED フロントアンダースカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/20 06:52:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
VS RHTワンオーナー車です。13年間ほぼノーマルで乗ってましたが、ようやく少しずつメ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
ファミリーカーをGHアテンザワゴンからKF CX-5に変えた記念でみんカラを始めました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation