• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジギンガーヒロの愛車 [トヨタ ヴォクシー]

整備手帳

作業日:2009年12月5日

車高調交換(フロント取付編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
アッパーマウント部が外れている状態です。
この穴3か所にアッパーマウントが固定されます。
(写真上部の白い部分です)
2
フロントの片側を取り付けているボルトナットはこれだけです。
ホイールナットの他は、ショックの上下に5か所、ホース固定に1か所、スタビ固定に1か所だけです。
3
早速車高調の取り付けに入ります。
まず、アッパー部を先に取り付けナットを手で止まるまで締めておきます。
一人作業だとこの状態で支えてくれる人がいない為ショック下部をボルトで仮固定しジャッキで下から支えていると何とかいけます。
4
次に、下部ボルトを仮取付けします。(2本共)
5
仮取付けした状態で、ディスク面を押したり引いたりするとガタがあります。
このガタは重要で、キャンバーに変化をもたらしますのでフロント両輪とも同じ位の角度で取り付けなければなりません。
ただ、そんな高度なテクは持っていないので両輪とも押した状態(1番キャンバーが付いた状態)で組み込みました。
今まで、タイヤの外側ばかり減るのでOKとしましたが、付け過ぎるとハンドルが、わだち等に取られ易いので暇を見て調整しようと思っています。
6
押した状態で工具で有る程度ボルトを締め込みます。
7
片側ずつ作業を行っていましたが、片側のみのジャッキアップだと、スタビライザーが働いて固定が出来ません。
よって、もう片輪も浮かすとスタビライザーが左右対称になり固定部がずれて取り付けられますので、ウマをきちんと固定して反対側も車高調を組んでいきます。
8
最後に本締めしますがジャッキで有る程度持ち上げ下からですが荷重が掛った状態にしてボルトを締め込むと実際に走行している時に車重の重さや下からの突き上げに対し負荷の掛った位置で固定されている為ずれ難くなります。

次はリアへ続く

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スタビライザーブッシュ交換で異音改善

難易度:

スタビリンク交換

難易度: ★★

タイヤ交換&車高調整

難易度: ★★

スタビリンク交換

難易度: ★★

スタビライザーブッシュ交換

難易度:

スタビライザー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ハイエースバン エアコンフィルター交換後600km使用後 https://minkara.carview.co.jp/userid/334749/car/3242166/6792037/note.aspx
何シテル?   03/14 00:53
14年乗ってきた思い出の多いVOXYを降りる事になりました。HIACEは20年は乗るつもりですので、もしかしたら人生最後になる車になるかもしれません。予算のある...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CUSCO リヤ スタビバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/19 21:46:21
VOXYの整備手帳TOP 
カテゴリ:【みんカラ内への移動場所!】
2009/11/30 01:11:26
 
NOAHの整備手帳TOP 
カテゴリ:【みんカラ内への移動場所!】
2009/11/30 01:08:40
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ハイエースに乗り替えました。弄る車は年齢的にもこのハイエースが最後と思いますので長く快適 ...
ホンダ PCX 通勤快速号 (ホンダ PCX)
通勤用バイクのPCX125です。前のアドレスが調子悪くなりましたので買い換えました! 最 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
奥さんがメインで使う我が家の愛車2号です。遂に納車となります。奥さんが使う為、あまり弄れ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
結婚前に購入し、5年ほど乗りました。 黒くて、早い車に乗りたかったのでZにしました。 今 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation