• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

箕輪ジョーの愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2021年6月6日

レカロ/フルバケのギシギシ(軋み音)対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
フルバケにて走行中、クラッチを奥まで踏み込んだ反動で「ギシッ」とか「ビシッ」という軋み音がする場合があります。具体的には背中・お尻の方から聞こえてきます。

他には乗り込んでシートに深く腰掛けた時にもたまに。

前車での話になりますが、上記の症状は無かったものの、山道で横Gが強くかかる時に「ミシッ!」という軋み音がすることが稀にありました。

サイドアダプタとシートは前後左右4箇所のボルトだけで接続されていますが、どうやらこの接点付近が怪しい。

そこで密着度アップおよび緩衝材としてゴムワッシャーを入れてみようかと思います。
2
使用するのは八幡ねじ「布入りゴムスペーサー M10×40×3」。

左右で6mmシート幅が増えるのと同義ですから、サイドアダプタを外側にオフセットさせます。

サイドアダプタの取付穴は少し大きめに空けられているので、一番外側に行くようにしてから固定します。
3
布入りゴムスペーサーの3mm分噛みしろが減るのでM8×25からM8×28にボルトを変更します。
4
シートとサイドアダプタの間に布入りゴムスペーサーを入れます。
5
シートに座って「体重が掛かった状態」でサイドアダプターのボルトを均等締めします。
6
車にフルバケを取り付け。

センターコンソールとの隙間が狭いので接触しそうな箇所にテサテープを巻いておきました。
7
1週間ほど乗ってみましたが、ギシッ音やビシッ音はしなくなりました。

ゴムワッシャーですので劣化によっては再発の可能性はあり得えますが、改善したので良しとします。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シート交換!(何回目ですか?)

難易度:

シート入替(運転席・助手席)

難易度: ★★

運転席シート交換

難易度:

シート交換(続き)

難易度:

純正シート用ローポジションシートレール

難易度:

フルバケ レカロ RS-Gへ交換(シートレールはブリッド)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「KUHL前橋駒形店で白カメさんとプチオフしてきました」
何シテル?   05/12 17:56
手は綺麗に……心は熱く──頭は冷静に! 黒歴史……思い出しては──悶え苦しむ、、、アイタタタタぁ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] オートライトセンサークリアレンズ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 11:08:44
[スズキ スイフトスポーツ]ENDLESS SSM PLUS (Super Street M-Sports PLUS) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/27 20:06:32
[スズキ スイフトスポーツ]COVERITE Prestige 5層構造ボディーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/01 06:50:51

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC33Sの2型、セーフティサポート無しのMT
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
BKアクセラの前期型23Sです。 外観は主にMAZDASPEED製のフロントバンパー、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation