• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はまっこ。のブログ一覧

2016年12月30日 イイね!

収納力大幅 Up! o(≧◇≦)o

 

バイクに収納はなきに等しい ・・・ 。

Astraios】 も例外ではなく、ボンネットのコンテナはヘルメット用スペースなので、実質荷物を入れる場所は皆無な状態。

以前はタンデムシート上にドラムバッグを乗せていましたが、恒常的に収納 Box を確保したかったので、今回サイドブラケットを追加して 【GIVI】 のパニアケースを DIY 装着してみました!
 

パニアケースは意外とまぁるいのが多くて、ゴテゴテとエッジがきいた 【Astraios】 に合う角張ったモノが見つからなかったのですが、
GIVI [サイドケース E22N] 】 はドンピシャなデザイン♪
片側 22 L と十分な容量ながら汎用型のシンプルな造りなので、DIY も比較的簡単。
サイドブラケットに接する面は凹凸がほぼないので、適当な位置を仮決めしてから穴をあけると、大きめのナットとかなり幅がある平ワッシャーでしっかりと固定し、更に緩み防止剤も塗布して、高速道路での走行でも十分な強度を確保しました。
 

うん、我ながら良い出来映え♪ (^ ~ ^)

全体が黒未塗装なので、フタのみスプレー ( [トヨタ スーパーホワイト] だよ w) して前後の配色バランスも考慮。
 

更に ドラムバッグをタンデムシートに装備すると、かなりの収納力が得られます。

コレなら一泊も出来る♪
 

レインコート、タイヤウェルド、簡易洗車キットを常備出来るようになりました。

ナンだか 【フルアーマーガ●ダム】 っぽい♪
((((^ ^;A)
 

 

よし、年始に温泉旅行に行ってこよう!
 

 




Posted at 2016/12/30 18:50:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRP | クルマ
2016年11月13日 イイね!

”超” キリ番 Get’s! d( ̄ ◇  ̄)b

 

ついに 10,000 km の大台にのったぜぃ!
 


 

Posted at 2016/11/13 12:43:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | BRP | クルマ
2016年11月06日 イイね!

試してみた♪

 

さぁ、寒いのが大嫌いな 【蛋蛋 TangTang】 には
憂鬱な 『冬』 がヒタヒタと忍び寄ってきました・・・。
((((> <))))
 

冬は寒いし陽は短かいし、ロクな思い出がないので
ほぼ毎日海に出ていた夏とは正反対に、クルマで
外出はせず、殆ど冬眠状態。せめて出かけるのは
日帰り温泉程度です。

これからの季節は 【Astraios】 号は出番がめっきり
減って、むしろスタッドレスに履き替える【ARGO】 号が
メインになってくるのですが、バイク用にヒーターベストを
買いました。

お世話になっているバイク屋さんの余っていた
在庫を通販相場よりも更に安く売って頂いたモノ。
右下の赤く光っているのがスイッチです。

バイクスーツは耐衝撃性と防風性を主眼に作られて
いるので、残念ながら保熱性は低いです。生物の
身体は保温が重要なので、ヒーターで熱を補って
くれるのはかなりありがたいアイテムと言えます。

必要電源は 5V ・ 2,600ah ~ 5,200ah で、
右下の USB モバイルバッテリーをつないで
首 ・ お腹 ・ 背中を温めてくれるもので、出力を
3段階 に調整可能。
近距離なら満充電で持ちますし、 【Astraios】 号の
後部シート下に USB ソケットがあるので、予備の
バッテリーを走行中に充電しておいて交換すれば、
中 ・ 長距離にも対応可能です!
 

 

 

 

 

 

 

 

―で、
 

 

 

 

 

 

 

 

空気は冷たいけれど日差しは暖かく、陽のさしこみに
よって寒暖の差がハッキリとした良く晴れた日曜日。
 

ヒーターベストと先日交換したリアタイヤの挙動を
確かめるにはうってつけの日となったので、早起きして
ターンパイク】 へテストドライブに行って来ました。
 

インプレッションですが、リアタイヤはドライ面では
以前より柔らかく感じます。グリップ力が格段に向上
したワケではなく、乗り心地はマイルドになった感触。
スタートダッシュではやはりトルクステアがあるものの、
ふんばり感は Up したと思います。意外だったのは、
ちょっとウェットな路面になると、グリップ力が何故か
向上する事 (!) です。
 

芦ノ湖スカイライン】 のワインディングの方が
より機動性を発揮出来たかナ?

※ 他車ナンバーが映っていた一部をカットしています。
 

爽快にテスト走行した後、晴天の展望台でパチリ♪

機関絶好調! v(^ ・ ^)v
 

あらら? w(・。 ・ w)

偶然にも 【欧州 Ford】 の OFF 会が開催されていました!
 

昼には湘南を経由して、江ノ島で 【しらすまんぢう】 を
頂いて帰りました。

ほこほこ♪ (o^ ^o)
 

 

 

 

 

 


― で、 ヒーターベストはどうだったかというと・・・、

 

 

 

 

 

 

 

 

結論、
 

 

 

 

 

 

 

 

あちーよ! (> < ;)三(; > <)
 

 

 

 

 

 

 

 

三段階の内の 『強』 にすると、結構アツくなります!
(低温ヤケドするかと思った・・・)

でもコレなら真冬で使えそうです、今年は去年の
ように凍死しそうな事にはならないかも!?
 

 
Posted at 2016/11/06 22:27:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | BRP | クルマ
2016年10月22日 イイね!

今年のシステムアップ終了!

 

本日はバイク屋さんで 【Astraios】 号の
メンテナンス + タイヤ交換 + ピカリ系もでぃを
してきました!

納車されて 1年 ちょっとで 9,500km 走破、
ミニバンと 2台 体制なので、結構走っている方
だと思います。

エンジンオイルはサービスメンテナンス内の交換。
今回の入庫のメインは後輪交換とリアテールランプ
増設です。

今はいているタイヤは購入時の標準タイヤで、
グリップ性や耐摩耗性はスタンダードなので、
これといった長所はありません。1輪 だけの
駆動輪である後輪は明らかに摩耗は早く、
対し前輪はまだ溝があるのでそのままに。
今回の後輪交換では標準タイヤを繰り返し
選んでも良かったのですが、せっかくだから
ちょっとグリップ性とウェット性に優れたタイヤを
チョイスして、[TOYOTIRE] にしてみました。
 

後輪が外れたトコロ。これまで御苦労様でした!

後輪は 225 / 50 / 15 inch もはや
バイクのサイズぢゃないな・・・。 (ー ー;)
 

スリップサインギリギリ!

ちなみにコレ、中国製です・・・。
 

新たに選んだのは [TOYOTIRE PROXES‐T1R]!

サイズは同じ 225 / 50 / 15inch です。
 

乗用車用なので溝がたっぷりあります!

1個 しか買わなかったので、タイヤ屋さんは
「パンクかな?」 と思ったかも??
 

続いて純正リアテールランプの追加作業。
本国仕様の純正品の方がシート下に収まって
カッコ良いのですが、テールライトの位置が
日本の車検に合わない為に、左右に大きく
張り出したカニの目みたいなライトになって
おり、ちとカッコ悪い・・・。

車検では、『車幅に対して 45cm 以内に
テールライトとウィンカーがある事』 との事。
トライクなので、車幅は前輪のフェンダーから
測って 45cm 内にないとダメ、という事になる
ので、仕方なくこの措置をとったのだとか。
 

本国仕様のテールライトを追加したトコロ。
やっぱり元の方がスッキリシックリきますねー。

 

因みに本国仕様はウィンカー兼用でブレーキ灯が
曲がる方向に連動して点滅するのですが、
日本仕様では NG なので、スモールとブレーキ灯
としての機能のみとなります。

車検上では 【フェンダーリフレクター LED】 は ハイマウント
ストップランプ扱い (どー見てもローマウントですが)となるので、
4灯 点灯です。これで後続からの被視認性がますます Up!
d(^ ^ )
 

 

およそ 3時間 の整備 + もでぃを経て、鎌倉から
湘南へ寄り道しながら乗り心地をチェック♪
 

 

 

 

 

なめらかぢゃん! Σw(・ ・;w)
 

 

 

 

 

以前のタイヤではスタートの際にトルクステアが
出てスリップしがちだったのですが、新しいタイヤは
しっかりと押し出すカンジがあって、スリップしません!
ドリフトしやすいリバーストライク特有のトライアングル
ポジションにもかかわらず、街乗りではテールスライド
する兆候が見られません!
 

鈍感なので、うんちくが分からんのですが、タイヤを
変えるだけで結構変わるものなのですね~♪
 

これで今年のシステムアップは終了!
冬にになったら大型 2輪 免許をとって春には
いよいよ 2輪 にチャレンジするのだ!
 

Posted at 2016/10/23 01:00:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | BRP | クルマ
2016年07月25日 イイね!

イイネ! (≧ ◇ ≦)b

 

[SPYDER F3 2017Model]

【F3 - S ”DAYTONA500”】

 

・ Drag Bar
・ Mono - Seat
・ Circuit Yellow
・ Traction Control Cut ‐ Off

 

イイネ!イイネ!イイネ!イイネ!イイネ!
イイネ!イイネ!イイネ!イイネ!イイネ!
イイネ!イイネ!イイネ!イイネ!イイネ!

 

 
Posted at 2016/07/25 23:33:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | BRP | クルマ

プロフィール

「我觉得这个颜色搭配得相当不错.」
何シテル?   04/18 00:13
本牧生まれ・横浜育ちのスローライフな 『はまっこ』 人種。 『ちーずけーき』 と 『おふろ』 好き、 休日は 『しばいぬ』 と戯れ、フラリとドライブしていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2017.4.29 Fiat de morning caffe @都筑PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/28 23:28:00
今月の湘南モーニングクルーズは・・・! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 12:31:53
最後の(?)洗車。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/02 14:24:51

愛車一覧

BRP カンナム スパイダー F3-S Astraios (BRP カンナム スパイダー F3-S)
[Bombardier Recreational Products] 社製 【Can- ...
シトロエン その他 Atlas (シトロエン その他)
A からはじまる愛称をつけるのが慣例 (?) で、愛称は 【ATLAS】 君と命名。 ...
フィアット ドブロ Allegro (フィアット ドブロ)
家族 ・ ワンコ ・ 荷物を載せるファミリーカーです。 【ARGO】 に代わる日常生活使 ...
ミニ MINI Aaron (ミニ MINI)
二代目 MINI の R56 【AARON】 君。 初代のコンセプトに可能な限り近付け ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation