• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はまっこ。のブログ一覧

2019年02月16日 イイね!

春一番の もでぃ! w(^ ・ ^)w

 
え~、春節で餃子を食べすぎて 『ちと』 太った Xiao-Yang でございます。 ((((A; ̄ ▽ ̄)
皆様、如何お過ごしでしょうか。ここ数日、日本では春一番が吹いたり寒波が来たりと、あわただしい気温差の繰り返しだったとか。それでも青島と比べると横浜の冬はまだマシですよ~。
でもやっぱり冬はサブくてキライ! (((> <)))
 
 
さて、2019年 の 『もでぃ』 第一弾 として 【Astraia】 のチェーンとドリブン (リア) スプロケットを交換してみました。
スプロケットは歯数を減らしてトルク重視にもっていこうかとも考えましたが、とりあえず歯数はそのまま、黒からオレンジに変更してオサレにドレスアップです。
 
Web サイトで購入した [KTM Power Parts] のアルミ製ドリブンスプロケットとノーブランドの安物チェーン。ちなみにドリブンスプロケットは 46T、 チェーンは 520 ・ 120 ユニットです。
 
 
交換をお願いしたのはこちら、【KTM YOKOHAMA】 さん。

最近店舗を引っ越したそうで、この建物は以前はお花屋さんだったとか。広くて全面ガラス張だから陽当り良好、明るい雰囲気が Good です。
 
 
作業は一時間たらずで終了。開店と同時に入庫したので、11:00 にはあがっちゃいました。 (^ ・ ^)

うん、良いカンジ♪ d(^~ ^ )
 
 
安物チェーンだから切れたり伸びたりしないか多少不安はありますが、まずは回転を馴染ませるためにゆったりまったりと地元をウロついて終了。午後は良く晴れたので、バイクを流すにはピッタリな一日でした。


更にみん友さんから頂いたチェーンの保護剤を塗布したのでバッチリです♪ d(^~ ^ )

古時計さん、ありがとうございました!
 
 
あとはドライブレコーダーの取付とヘッドランプの LED化 だな。 (^へ ^)ゞ
 
 
Posted at 2019/02/16 21:54:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | KTM | クルマ
2019年01月27日 イイね!

Test Ride!


 
早くもナンバーを取得したので、早速 Test Ride に Go!
Can-nam] 歴代車輌で最もドラポジが低く、かつステアリングが近いので、かなりゴーカートフィールです! o(≧◇≦)o



1) ダウンサイジングしたエンジン (900cc) と CVT は初速が EV っぽくて慣れが必要。


2) 全体的にコンパクトになったものの、トレッドは 【Astraios】 とほぼ同じでワイド感は従来通り。


3) 外装はあちこち取り外せるので、"メンテ" や "もでぃ" は楽そうです。


4) パワステがついていないので、腕力はむしろ必要だし、ブレーキも 4Pod ⇒ 2Pod に減っているので、制動力が弱いカンジが気になるトコロ。
 
 
更に 600cc 版なら普通の大型バイクと価格が変わらないので、お買い得かも!
 
 
さぁ、あとはカラー変更のみか!? (爆)
 
 

Posted at 2019/01/27 18:34:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRP | クルマ
2018年12月02日 イイね!

すっかり冬めいてきた。



地元のイチョウ並木の紅葉は、今が見頃♪ (o^ ^o)







すっかり寒くなってきたね~。 (((> <)))

Posted at 2018/12/02 22:20:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | YOKOHAMA | 暮らし/家族
2018年11月25日 イイね!

だいぶ馴染んできたかナ?



購入してから 7ヶ月 ・ 3,500km が経過しました。

機関部やサスセッティングには手を付けず、整備は全体の増し締めとオイル交換程度。今年の夏は暑くて粘度の高いエンジンオイルを入れていた為、そろそろ低い粘度に換えようかナと思い、早朝に宮ケ瀬ダムまでながし (×) ツーリング (〇) がてら、行きつけのバイク屋さんに立ち寄ってオイル交換をしてきました。


下部フェンダーを外したトコロ。ドレンボルトを外してオイルをトレーにあけます。

赤茶色だったオイルが黒くなっていて、結構キチャナかった・・・。 (((> <; )


これまでペーパーライダーだった割にはライディング感覚は覚えていたようで、高速道路ではひたすら左車線をノロノロですが、ひとたび箱根や宮ケ瀬の県道に入ると、「キャッキャッ、」 とはしゃぎながらワインディングをレブまで回して遊んでいます。





服装も T シャツ ・ 短パン ・ ノーパンという、上下合計 2枚 ポッキリで峠を駆けていたものだから、〇〇への風通しが良くて始終別な意味でハイテンション、あータマらん♡ ((((^ ^;A)

しかしながら路面が凍結してくるこの季節、タイヤのサイドウォールを 『4ゲージ』 をなめるまで傾けているので、さすがに膝が路面に接触しそう。調子こいて事故をおこす前に何か身を守る恰好を考えなくてはいけないナーと思いはじめたこの頃です。 ((( ・ω・)ゞ

― とは言うものの、細マッチョな体格なので唯一持っているライディングジャケットはレディースだったりするし、そもそも露出狂 (×) 軽装 (〇) な僕としてはゴテゴテしたフルアーマーガ〇ダムみたいな重装備は好きぢゃないし、ブツブツブツ・・・。 f(⁻へ ⁻ )))

【極暖 HEAT TECH】 を着て、その上にインナープロテクションを着て、更にその上に 【BLOCK TECH】 のフリースパーカを着れば良いかな?

大嫌いな冬が来るとお出かけがおっくうになってくるので、今年はちゃんとしたスタイルを考えるかナー。


Posted at 2018/11/25 20:46:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2018年09月23日 イイね!

新型、でた。


購買層を拡げるべく [BRP] が 4年 ぶりの新モデルを発表をしました!




RYKER

虫みたいなデザインは賛否両論で分かれるトコロか?





新設計したフレームは全体的に小型軽量化され、ホイールも細くなりました。
リアサスペンションはホライゾンタルシャシーで重心が低くなり、[ROTAX] 製
3気筒 990cc エンジンを搭載、カート感覚のライトウェイトカーとなった
軽快さが最大のウリ。乾燥重量は 270kg までダイエットしたとか! Σw(・ ・;W)





しかも価格はベース車両が 160万円 からと、戦略的。
来年初頭に日本仕様が発売される予定だそうです。




SPYDER】 シリーズはクルーザーモデルとして位置付けて、これまで通り継続販売。
その下に位置するのが今回追加された 【RYKER】 シリーズとなります。

中でも僕が一番ササったのは、ステアリングとステップ (ペグ) がスライダで任意に
調整できるアジャスタブルレールが標準でついている事! 気分によって色々な
ポジションが楽しめるんです、いいナ~。








でも、買いません。  ((( ̄  ̄;)








いいや、買えません。 (((( ̄  ̄;A)








だって・・・、








[CVT] 『しか』 ないんだって!! o(> <)o








更に言うと、車格が小さくなってもホイールベースはほぼ同じなので、日常生活での
使い勝手は 【SPYDER】 と同じ。
各種装備はすべてオプション扱いでカスタマイズ感覚でパーツを盛りつけないと
いけないので、諸経費諸々をひっくるめると、結局 【SPYDER】 と同額になっちゃいます・・・。

SPYDER】 オーナーの方、誰か人柱 (×) 乗り換えてくれないかナ~・・・。 ( ’ ’)ゞ



Posted at 2018/09/23 21:01:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRP | クルマ

プロフィール

「我觉得这个颜色搭配得相当不错.」
何シテル?   04/18 00:13
本牧生まれ・横浜育ちのスローライフな 『はまっこ』 人種。 『ちーずけーき』 と 『おふろ』 好き、 休日は 『しばいぬ』 と戯れ、フラリとドライブしていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2017.4.29 Fiat de morning caffe @都筑PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/28 23:28:00
今月の湘南モーニングクルーズは・・・! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 12:31:53
最後の(?)洗車。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/02 14:24:51

愛車一覧

BRP カンナム スパイダー F3-S Astraios (BRP カンナム スパイダー F3-S)
[Bombardier Recreational Products] 社製 【Can- ...
シトロエン その他 Atlas (シトロエン その他)
A からはじまる愛称をつけるのが慣例 (?) で、愛称は 【ATLAS】 君と命名。 ...
フィアット ドブロ Allegro (フィアット ドブロ)
家族 ・ ワンコ ・ 荷物を載せるファミリーカーです。 【ARGO】 に代わる日常生活使 ...
ミニ MINI Aaron (ミニ MINI)
二代目 MINI の R56 【AARON】 君。 初代のコンセプトに可能な限り近付け ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation