• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どっとこにおの愛車 [BMW 5シリーズ セダン]

整備手帳

作業日:2022年12月30日

BO High Quality Horn Kit & High Quality Bass

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
※2023/1/1追記

気付いたらポチってました(笑)
スピーカーセットで約4万
サブウーファーで約4.3万
結構な値段するので期待して良いんじゃないでしょうか!
ってなノリで人柱です♪

多分(声を大にして言えない。。)
BOは、バング&オルフセン??
HKがハーマン??
2
スピーカーセットのみ並べてみた。
・センター1
・センタートゥイーター1
・フロント2
・フロントトゥイーター2
・リア2
・リアトゥイーター2
映ってませんが、サブウーファー2
の計、12スピーカーです。
オプションによってスピーカー数やスピーカーのグレードが違うようです。
3
まずは一番交換しやすいセンターから。
トゥイーターはフロントガラスに近いので低背のビットラチェットがないと交換出来ません。
交換前に読んで下さってるのならぜひビットラチェットを用意しといて下さい。
ちなみにビットはトルクスのセットを買っておけば対処できます。

スピーカー下には、中高音域を引き出すと言われる
レアルシルト・ディフュージョン拡散シートを敷き詰めました。
これ、めっちゃ良いです♪
4
センタースピーカーとトゥイーター設置完了。
隠れてしまうのが残念。
5
なぜかカバーはハーマンが付いてきた(笑)
まぁどうせ、スピーカーは見えないし
ワンポイントお洒落として付けときました。
6
リアの純正。
スピーカーを固定してるこの場所は
ペラペラのプラスチック?みたいな感じなので
プロショップのサイトを参考に制振をした方が良いでしょう。
ただし、デッドニングは大変な作業となりますので
時間が許すときにでも行って下さい。
7
トゥイーター側にも
レアルシルト・ディフュージョン拡散シートを敷き詰めました。
何度も言いますがこれ最高です(笑)
特に高音部の所はある・なしで比較すると分かると思います。
8
もちろんスピーカー側にも
レアルシルト・ディフュージョン拡散シートを敷き詰めました。
入口の問題と設置箇所の問題でサイズを考えて入れて下さい。
頑張れば4列×5~6列でも入れれそうです。

この下は車高調を入れてる方は減衰を調整するところになりますので
減衰調整を行う方は両面テープは貼らずに置くだけでも良いと思います。
9
色が綺麗だ(笑)
カバーで隠れるので替えた感が薄れる…。
10
純正HIFIスピーカーとの比較。
こちら側は色以外は特に変わりませんね。

BOスピーカーのスペック
・インピーダース4Ω
・パワー45W

トゥイーターのスペック
・インピーダース4Ω
・パワー15W
11
裏側。
スピーカーの命とも言われる磁石。
全然大きさと厚みが違います。
あと、重量も全然違いました。
12
フロント2スピーカー交換は撮影をしてません。
デッドニングも同時進行で行ってて撮影どころではありませんでした。
ちなみに
「BMW F10 デッドニング」などで検索すると
プロショップや諸先輩方のサイトが出てくるので
私もそちらを参考に行いました。

ドア4枚にトランク内、その他ボディのデッドニング材料だけでも3万円分は購入してると思います。
スピーカードア周りにはレアルシルト 超・制振シート。
トランク内やボディ側にはノイサス-制振シートを使いました。
スピーカー裏(下)にはレアルシルト・ディフュージョン拡散シート。
13
続いてサブウーファーの交換作業です。
シートは4本のトルクスで固定されてます。T50です。

レールにカバーが付いてます。
シートを前後して外します。
14
見えてるのが
純正HIFIのサブウーファーです。
15
左、純正サブウーファー
右、BOサブウーファー

もう純正は相手にならんですね(笑)
重量も全然違います。
確かBOは2kg近くあったはずです。
16
裏側
左、純正サブウーファー
右、BOサブウーファー
17
試作段階の貼り方です。
一度、サブウーファーを組み込んでから
鳴らして、振動してるところにチェックを付けて
貼り直してます。
(一応、作業風景が残ってたので…)

ちなみにF10のサブウーファーの下は
ボディーの薄っぺらい鉄板1枚です。水抜き孔?か何かあってそこから地面が見えてます。
18
サブウーファーの振動で
配線のカプラがビビりそうだったので
余ったレアルシルトを巻いて処理しました。
19
BOスピーカーセット
全然ありだと個人的には思いますよ!
音量を上げれば、あれ?こんな音なってたっけって思うはずです。
ただしオプション676の純正アンプがクソなので過度の期待はだめですよ(笑)

必然的に音量をあげないと恩恵が少ないように思います。
なので小音量で鳴る純正HIFIスピーカーも良い仕事してんなとも思いました。
先にスピーカー交換をする前にDSPアンプを入れるのが吉でしょう。

BOスピーカーおよびサブウーファーはDSPアンプがあって初めて良いお仕事をするんだと感じました(笑)

ちなみにですが、純正サブウーファーは2Ωらしいですが、BOは8Ωです。
抵抗が大きいのでDSPアンプで調整が必要ですね…。
しかし8Ωってあんまり見かけませんよね。

もうDSPアンプ付いてますよ(笑)

次の記事でお会いしましょう。
ご静聴ありがとうございました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

安いスピーカーをセット!

難易度: ★★

DSP調整2024/6(備忘録)

難易度:

シート下ウーハーBOXデッドニング

難易度:

【G30】音質向上計画①サウンドシャキット、ヘッドユニット切替器、社外ナビ取付 ...

難易度:

【G30】音質向上計画①サウンドシャキット、ヘッドユニット切替器、社外ナビ取付

難易度: ★★

ドアのデッドニング

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #5シリーズセダン エアコン吹出し口パネル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3349390/car/3255866/7732084/note.aspx
何シテル?   03/31 08:01
どっこにです。 よろしくお願いします。 重度の椎間板ヘルニアを発症し神経が傷ついてしまいました。 2度の手術を乗り越えサイボーグと化してます。 今の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
■Instagram□ https://www.instagram.com/kurote ...
ヤマハ MT-09 ヤマハ MT-09
大型愛車遍歴 ・CB1300SF→CBR1100XX→MT-09 初のYAMAHA車で ...
ホンダ シャリー ホンダ シャリー
DAXとシャリー1号機と写真には無いですが、角目シャリーの余りパーツと+αで仕上げました。
ホンダ シャリー ホンダ シャリー
作るのが面白くて、2号機鑑賞用です♪ 一応、バリバリ走れるようにはしてます。 定期的にエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation