• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コーラルラグーンのブログ一覧

2023年01月17日 イイね!

日本の脆弱な急速充電インフラ、アリアはB9は勿体無い

日本の脆弱な急速充電インフラ、アリアはB9は勿体無い現在の日本のインフラの急速充電器は14,000箇所弱になっています。都道府県で単純に割ると290箇所はある計算になります。

ただ急速充電は出力は日本では20kw→150kwまで
あります。

テスラは75kw→250kw

特に大容量のバッテリーで
40kw以下は経路充電の急速充電器は使い物に
なりません。

海外でEVが増加傾向にあるのは 100kw以上で
350kwの急速充電が充実しているからです。

テスラは専用のスーパーチャージャーがあり、
経路充電でIC近辺にあるので有効ですが、

高速の急速充電は最大90kwで2口、片方が充電されていれば90kwを2台で分け合う形になります。
150kwの急速充電量は全国に2台のみ(長野BMWと熊本の日産)のみになっています。

特にアリアB9は90kwhのバッテリーを搭載し
電費も悪くないとの事で、内装、外装、静音性
も素晴らしい自動車に仕上がっていますが、
充電器の低スペックさでめちゃくちゃ勿体無い
と言わざるを得ません。
某YouTuberさんが150kwの充電器を使用した
検証をおこなっていましたが、素晴らしい結果を
叩き出していました。







この脆弱なインフラが日本のEVの足枷になって
いるのは大きいウェイトをしめていると思われます。

ただし、これからは急速充電設備の規制のあり方についての検討部会や消防法の条例改正など自治体や国も
ようやく重い腰を上げつつあります。
また、高速上でもあちこちで複数台の設置工事が
始まっています。(近くでは上里SAで工事されています)
200kwを複数台でシェアするようになりますので、
今後は各1台ずつ単独で200kwの充電施設を建設
してほしいし、充電器をお洒落で女性でも持ち運び
出来る急速充電器をお願いしたい。




Posted at 2023/01/18 07:51:50 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

コーラルラグーンです。再度入り直しました。 またブログを復活させていこうと思います。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1234567
89 101112 1314
15 16 171819 2021
22 23 2425 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

テスラで車中泊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/28 21:46:28

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
テスラモデルSのP90DLから乗り換えです。 現在 テスラモデルS P100Dとの2台 ...
テスラ モデルS テスラ モデルS
とうとう4台目の購入となりました🚗 P100Dの廃番シルバー色 完全自動運転オプション ...
テスラ モデルS テスラ モデルS
テスラの2号機、パーフォーマンスのリヤ駆動で、 面白いクルマでした🚗 もう少し乗りた ...
テスラ モデルS テスラ モデルS
2021年3月まで乗っていましたが、買い替えで手放しました。 旧フェイスバンパーを交換 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation