2023年01月28日

電気自動車でファーストカーで使用する際に
大切な事(電気自動車を9年所有しているから
わかること)
①巡航距離がどれくらい走れるか?
電費性能、バッテリー容量が重要で
クルマの性能のみで比較できます。
ただカタログ上のスペックと乖離している
場合があるのでYouTubeやブログ等
実際に所有している生の声を聞く必要が
あります。
②バッテリーの充電スピード
クルマの性能+充電器側の性能
クルマがいくら性能が高くても、充電器側が
性能が低ければ、クルマの性能が発揮できません。
またファーストカーで運用する際は、
経路充電する際に経路充電器で予定時間内に
充電出来るか?が運用の鍵を握ります。
●充電器が使用され充電器が使えない
●充電器が故障している。
●充電しても充電スピードが上がらない
(充電器の相性の場合と気温が影響される)
テスラの場合
利点
*複数台SCがあるので充電待ちが少ない
(都心は充電待ちはあるが10分くらいで済む)
*複数台あるので他の充電器が使える。
*プレコンディションを使えば、充電スピードを
確保できる。
上の2つの利点は運なのでなんとも自分自身で
できませんが、最後はクルマ側で運用することが
できる。
テスラで充電する場合には
事前にナビで設定画面でSCを検索する。
(検索するとSCの充電可能台数まで表示される。)
ナビで設定すると、自動的にバッテリーの
プレコンディションが発動される。
到着後充電開始 気温は0度
1分待たずに122kwの充電スピードが出る。
V2 SC最大出力130kw

11分で100km 21kwh分充電

27分で200km 41kwh
7年落ちの11万キロを越えているクルマでも
ここまで充電性能が発揮できる。
欠点
*チャデモでエラーになる場合がある。
(国産に比べエラーになる率が高い)
*SCが増えているといってもまだまだ少ない
電気自動車を購入される際には
色んな部分を考慮して検討してください。
Posted at 2023/01/28 08:35:20 | |
トラックバック(0)