• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コーラルラグーンのブログ一覧

2023年01月28日 イイね!

電気自動車のファーストカーでの運用

電気自動車のファーストカーでの運用電気自動車でファーストカーで使用する際に
大切な事(電気自動車を9年所有しているから
わかること)

①巡航距離がどれくらい走れるか?
電費性能、バッテリー容量が重要で
クルマの性能のみで比較できます。
ただカタログ上のスペックと乖離している
場合があるのでYouTubeやブログ等
実際に所有している生の声を聞く必要が
あります。

②バッテリーの充電スピード
クルマの性能+充電器側の性能

クルマがいくら性能が高くても、充電器側が
性能が低ければ、クルマの性能が発揮できません。

またファーストカーで運用する際は、
経路充電する際に経路充電器で予定時間内に
充電出来るか?が運用の鍵を握ります。

●充電器が使用され充電器が使えない
●充電器が故障している。
●充電しても充電スピードが上がらない
 (充電器の相性の場合と気温が影響される)

テスラの場合

利点
*複数台SCがあるので充電待ちが少ない
(都心は充電待ちはあるが10分くらいで済む)
*複数台あるので他の充電器が使える。
*プレコンディションを使えば、充電スピードを
確保できる。
 
上の2つの利点は運なのでなんとも自分自身で
できませんが、最後はクルマ側で運用することが
できる。

テスラで充電する場合には
事前にナビで設定画面でSCを検索する。
(検索するとSCの充電可能台数まで表示される。)
ナビで設定すると、自動的にバッテリーの
プレコンディションが発動される。



到着後充電開始 気温は0度
1分待たずに122kwの充電スピードが出る。
V2 SC最大出力130kw


11分で100km 21kwh分充電


27分で200km 41kwh

7年落ちの11万キロを越えているクルマでも
ここまで充電性能が発揮できる。

欠点
*チャデモでエラーになる場合がある。
(国産に比べエラーになる率が高い)
*SCが増えているといってもまだまだ少ない

電気自動車を購入される際には
色んな部分を考慮して検討してください。



Posted at 2023/01/28 08:35:20 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

コーラルラグーンです。再度入り直しました。 またブログを復活させていこうと思います。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1234567
89 101112 1314
15 16 171819 2021
22 23 2425 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

テスラで車中泊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/28 21:46:28

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
テスラモデルSのP90DLから乗り換えです。 現在 テスラモデルS P100Dとの2台 ...
テスラ モデルS テスラ モデルS
とうとう4台目の購入となりました🚗 P100Dの廃番シルバー色 完全自動運転オプション ...
テスラ モデルS テスラ モデルS
テスラの2号機、パーフォーマンスのリヤ駆動で、 面白いクルマでした🚗 もう少し乗りた ...
テスラ モデルS テスラ モデルS
2021年3月まで乗っていましたが、買い替えで手放しました。 旧フェイスバンパーを交換 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation