• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コーラルラグーンのブログ一覧

2023年02月25日 イイね!

テスラのソフトウェアのアップデートが来た

テスラのソフトウェアのアップデートが来たテスラは1から2ヶ月に1回の頻度で、ソフトウェアのアップデートが来ます。

今日モデルY、モデルSの2台ともアップデートが
きました。







アップデートできます通知は、クルマの画面とスマホに表示し教えてくれます。

もうそろそろかなあって思うと毎日が楽しくて
たまりません笑

アップデート前後のドキドキ、ワクワク感は
変わらないですし、モデルSのような旧世代の
モデルでも同じようにアップデートされます。

2年に一度くらいに大幅なアップデートが
行われUIとUXが大幅に変更されるのも
楽しみの一つです。

テスラは既存自動車会社とは、違い
わずか数個のECU(電子制御ユニット)で制御を完結させる。統合ECUなので、アップデートも
しやすく、WIFIで1時間弱でアップデートを
ダウンロードできる。既存自動車のように
ディーラーにクルマを持ち込まなくていいのも
ありがたい。





Posted at 2023/02/25 07:53:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月24日 イイね!

bz4xとARIAやHVも含む他の日本車が中国でやばい状況

bz4xとARIAやHVも含む他の日本車が中国でやばい状況中国でbz4xやARIAの売れず、バーゲンプライスに
なっている様子

bz4xは、280万まで値引き→日本で販売されている
日産サクラと同価格

ARIAは90kwh(日本ではB9グレード)のバッテリーを搭載されているモデルは、400万代まで値引され販売している様子→日本で発売されているBYDのアット3と同価格帯

それでも全く売れていない。

YouTubeで日本でテスラが値引きされてテスラがだめだと言って動画回数を稼いでいるのを見ていると
そこじゃないとツッコミたくなる。

中国でEVのシャアが下がっていてbz4xやアリア
のように売れていないならまだ話はわかるが
電動化率は上昇している。

私はテスラを購入した5年前に、ここのブログで
投稿していた日本の自動車業界がやばいと言って
いたことが現実になり始めてきた。
その時には、EVアンチが日本はHVの技術があり
EVなんかすぐに作れる。特許をいっぱい持っている
と言うコメントが多かったが今は、そのようなEVアンチはいなくなった。

しかもHV技術が日本にあると、、、
もうそれも過去の話、、、

BYDがとうとう198万でPHEVを販売し始めた。
しかも燃費は日本車(トヨタ、日産、ホンダ)のHVより良く、価格の70万前後安い。保証も日本車より
手厚い






このBYDが、アジア諸国や全世界に販売され始めたら
日本車はやばい状況になりかねない。

中国品質が言われるかもしれませんが
日本も昔はアメリカから安かろう悪かろうと
言われてた時代があったのも事実

私は中国よりの人間でもないし日本が大好き人間
です。間に合うかどうかわからないですが、
日本には頑張ってもらいたい

https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/bz4x/chiebukuro/detail/?qid=14275997639

https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/02/c8df911b77812c58.html
Posted at 2023/02/24 07:57:52 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年02月22日 イイね!

テスラの充電施設

先日、ニュースでテスラのスーパーチャージャー(SC)を他社にも開放するとアメリカのバイデン大統領が発表していましたが、

テスラは充電設備を補助金をテスラ専用としていましたので、支給対象外となっていました。

今後は補助金の対象になりますますSCの設置が
アメリカで進んでいくと考えられます。

アメリカではSCが一箇所に20基設置されているとか
当たり前になっていますので、設置が増えればさらにテスラの販売増加に繋がりますね。

日本では現在もSCの建設が進んでいますが、
1箇所の設置台数が8基が最大になっていますので
充電渋滞を考えば開放するのはまだまだ時間がかかり
そうです。(もちろん補助金の対象外で自前で建設して
います)

先日、富士川のSAの横の富士川楽座にSCの運用が始まりましたし近々、伊丹での運用も始まりそうです。

また新たにさいたま市与野に建設予定とテスラのHPで掲載されました。





5年前まではSC台数は数えるほどしかありませんでしたが、もう数えることを諦めました。

テスラの地図上では建設予定にはなっていませんが
軽井沢のアウトレットにも設置が進んでるようです。








まだまだ全国カバーは難しいですが、
3.4年後には、沖縄から北海道までSCが設置する
ようになるのを楽しみにするのも
テスラ乗りのクルマ以外の楽しみの一つに
なっています。
Posted at 2023/02/22 07:40:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年02月10日 イイね!

テスラはやってくれました笑

テスラはやってくれました笑先日のプログで、モデルYには正確な巡航距離を
予測するアップデートがされ、運転、空調、バッテリーのプレコンディション、標高差、その他(スマホ充電などUSBを使った消費電力)を加味した走行データを表示してくれるが、旧世代のモデルS、Xは表示されないのが残念だとお伝えしました。






しかし、テスラはやってくれました。
クルマでできないならスマホのアプリを
アップデートしモデルSも
分析出来るようになりました。
(ただ分析に時間はかかりますが笑笑)





巡航距離を伸ばす為の
アドバイス付き






テスラのUIが優れている点で
年に最低でも6回から12回の頻度でアップデート、
UI進化しユーザーが使いやすく
なります。

ですので一度テスラのUIに慣れてしまうと
他のクルマに乗り換えできなくなってしまい
ます。


Posted at 2023/02/10 07:49:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月06日 イイね!

テスラ モデル S が冬の航続距離の記録を更新、トヨタbz4xは、、、、

テスラ モデル S は、ノルウェーで実施された新しい広範囲の寒冷地範囲テストで、冬の範囲の記録を破りました。

何年もの間、ノルウェーは寒冷地で広範な範囲と効率のテストを行ってきました。これは、厳しい冬の地域に住む多くの潜在的な EV 購入者にとって懸念事項です。
今年のテストは、29 の異なる EV モデルでこれまでで最も大規模なものでした。
テスラ モデル S は
デザインの刷新後、ほぼ 2 年間ヨーロッパで販売されなかったモデル S は、ウィンター レンジ テストに参加し、驚異的な成績を収めました。
テストは、オスロとヘルキンの間のこのループで、-5C から -10C の間の気温で実施されました (ノルウェーの Motor.no 経由)。

モデル S は 530 km (329 マイル) で終了し、宣伝されている 634 km の WLTP 航続距離をわずか 16.40% 下回るだけでしたが、リストで 450 km (280 マイル) を通過した唯一の車両です。
これは、寒さによって航続距離が 20 ~ 30% 近く影響を受けた、テストされた他のほとんどの車両よりもはるかに優れています。
メルセデス EQE 300 は、テストされたテスラ モデル S に最も近い競合他社であり、宣伝されている範囲から 33% もの大幅な偏差が見られました。
冬のレンジテストでテストされたすべてのEVモデルのすべての結果は次のとおりです。






冬場の巡航距離は、ガソリン車でも効率が下がりますので、一概にEVだけと言うわけではありませんが、
テスラモデルS.Xは、マイナス10%代と優秀です。
去年はモデル3ロングレンジがトップだった
ようですが、それを今年モデルSが上回ったよう
です。

残念なのは、モデルY2WDです。LFPバッテリーは
冬には弱いですね。-25.93%と平均値レベル、気温の低い地域は、モデル3.YはRWDよりは、ロングレンジ、パフォーマンスを選択した方がいいかもしれません。

トヨタbz4xは、なんとWLTPの巡航距離から−35.79%と最下位です。ハイブリッドは作れてもEVは難しいそうですね。BZ3は中身はプラットフォーム以外は、ほぼBYD製になるようですし、社長が交代して性能の高いEVを作って欲しいです。


Posted at 2023/02/06 07:59:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

コーラルラグーンです。再度入り直しました。 またブログを復活させていこうと思います。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

テスラで車中泊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/28 21:46:28

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
テスラモデルSのP90DLから乗り換えです。 現在 テスラモデルS P100Dとの2台 ...
テスラ モデルS テスラ モデルS
とうとう4台目の購入となりました🚗 P100Dの廃番シルバー色 完全自動運転オプション ...
テスラ モデルS テスラ モデルS
テスラの2号機、パーフォーマンスのリヤ駆動で、 面白いクルマでした🚗 もう少し乗りた ...
テスラ モデルS テスラ モデルS
2021年3月まで乗っていましたが、買い替えで手放しました。 旧フェイスバンパーを交換 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation