• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

COOPER 98のブログ一覧

2023年10月21日 イイね!

姫路ばら園

姫路ばら園姫路ばら園、令和5年 秋 10月13日 Openイベント情報を受けて休日にドライブがてらに早速行ってきました。

秋バラは春と異なる深い美しい色合いの花を楽しむことができます。
寒暖差が大きい時期に咲くため開花がゆっくりで花持ちが長く香りもいいのが特徴です。

バラの説明ばかりになりますけど、気に行った花だけアップします。



alt


alt

「姫路ばら園」では750種類 3300株のバラがあります。

季節によりますが、オールドローズ、マザーローズ、フロリバンダ、イングリッシュローズ、モダンローズ、世界バラ会議で殿堂入りしたバラなどの花が鑑賞できます。


alt






alt

「ロイヤルプリンセス」2002年フランス

敬宮愛子内親王殿下に捧げるバラです。フルーティーな強い香りがあります。



alt

「そどおり姫(衣通姫)」1975年日本

美しさが衣を通してと古事記に詠まれた美女に名を由来する。純白の大輪。



alt



alt

「ティファニー」1954年アメリカ 

全米の大賞受賞品種の中でも最高点に近い得点で入賞した銘花です。
クィーンエリザベスよりも高い得点を獲得。
ダマスクにフルーツの強香(う~ん!これはとてもいい香りだ!)

よく知っているバラを見つけた時は思わずニッコリです(^^)

香りのある花はくんくんと匂いも嗅きます。



alt

「フラミンゴ」1979年ドイツ

ヨーロピアンフラミンゴから名づけられ、シルバーピンクが上品で美しい。



alt

「ブライダルピンク」1967年 アメリカ

花嫁をイメージした初々しい薄桃色です。



alt

「ギィ ドゥ モーパッサン 」1995年 フランス

コロンとしたカップ状のロゼット咲きになります。
19世紀のフランスの文豪に因んで名づけられた。



alt

「カリーナ」1963年フランス  剣弁の横顔がとてもいいです。



alt


alt

「モダンタイムス」1956年オランダ

はっきりとしたストライプ模様が入る絞りのバラです。
これは私は好みですが、嫁さんはいまいち・・・?です。



alt

「ストロベリーアイス」1975年フランス

苺氷をイメージさせるようなラブリーな花です。
これは嫁さんの一押しで我が家もあります。



alt


これは一体・・・なんだろう? かなりデカいぞ!


alt

「ローズヨコハマ」2000年日本

横浜市では1989年(平成元年)に市政100年・開港130周年を記念してバラを「市の花」に制定しました。
平成12年に横浜ばら会創立50周年を記念して、全国からの公募により横浜にふさわしいバラの品種を選び、これを「ローズヨコハマ」と名付けました。
強い香りが素晴らしく黄色の色彩の大輪が際立ちます(私の手よりもBIGです)



alt

「光華」1996年日本

秋になると輝くように鮮やかな純黄色にります。
花びらが先尖る典型的な剣弁高芯咲きです。



alt

「伊豆の踊子」2001年フランス

パリのバガテル公園の姉妹園として静岡県の河津町に贈られたバラです。
鮮やかな黄色が印象的です。



alt

「ドフトゴールド」1981年ドイツ

鮮明な黄色と強く爽やかな香りが魅力的です。黄色種としては珍しい強香種です。別名は「フレグラント ゴールド」で「香る金」という意味です。



alt

「サマーサンシャイン」1962年アメリカ

目の覚めるような美しい純黄の花です。



alt

「レヨンドゥソレイユ」2015年フランス

比較的病気に弱い品種の多い黄色系の中で、
この品種は耐病・耐寒性を併せ持つ強健種です。



alt



ここからは「赤いバラ」です。



alt

「イングリッドバーグマン」1984年デンマーク

ハリウッドで活躍したスウェーデン出身の往年の女優を讃えて名付けられたバラ。
花弁が厚く弁質が良いため、雨にも強く花形がくずれにくいのが特徴です。
2000年の世界バラ会議で「バラの殿堂」入り



alt

「ローズオオサカ」2001年日本(寺西菊雄 作)

大輪種で深みのある燃えるような赤色です。



alt

「レッドレオナルドダヴィンチ」2003年フランス

真赤な花色は咲き進むにつれてピンクを帯びていきます。
クォーターロゼット咲き



alt

「ミリアーナ」1981年フランス

半剣弁高芯咲きで横顔がいいです。


alt

「ラブ」1980年アメリカ

花弁の表が赤色で裏側が白色です。赤と白のコントラストが特徴的です。



alt

「ドフトボルケ」1963年ドイツ

1981年の世界バラ会議で「バラの殿堂」入り。 香りの銘花です。


alt

「ベルサイユのバラ」2012年フランス

ビロードのようになめらかで、つややかな輝きを帯びた真紅の大輪花です。



alt

「ジークフリート」2010年ドイツ

花名はドイツ伝承の英雄の名前です。
マットな質感の濃い赤の丸い花弁が、抱え咲きからロゼット咲きになり、1枝1~5輪の房となって咲きます。
花保ちが良く、濃赤の花が株に長くとどまると、ピンク味がかってきます。






バラは驚くほどたくさんの品種があります。
(約2万種以上もあるといわれてます)
名前は知らないけど気になった花は思わず写真を何枚も撮ってました。

春に比べると花の量や種類は少ないですが、一輪一輪の美しさと香りを楽しみました。
思っていたより、いろんな品種が見れて満足して帰ります。




alt

姫路に行った時は、決まって「たいやき」がお土産です。
このお店のたいやきは何度食べても「美味い!」の一言です。


alt


(おまけ)

先日の朝、小雨降る中、我が家で撮った「クィーンエリザベス」、元気です。

alt


最後までお読みいただきありがとうございました(^^)



Posted at 2023/10/25 22:34:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@のんのパパ さん
お疲れさまです。
武道館ですね😊私はアリーナ大阪でした
🎵(*˘︶˘*).。.:*♡ ⭐︎🎵」
何シテル?   10/23 21:07
長年乗り続けたメルセデス(Aクラス)より、MINI COOPER(F56)に乗り換え『ブラックジャック』を主にカスタム&カーライフを楽しんでいるCOOPER 9...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234567
8910 11121314
151617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

サイドマーカー交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 22:52:31
うちの👿デビル君が庭を守っています❣️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 10:30:05
ドラレコ取付(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 00:10:04

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
F56 COOPER ペッパーホワイトに乗っています。 メルセデス ベンツ Aクラス ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
・メルセデス・ベンツ 初代Aクラス ・A160 エレガンス ・所有期間15年(2004年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation