• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月07日

991GT3RS


なんか、新しいRSが不評っぽいので、援護射撃をw。

GT3とRSの位置関係って、なんとなく軽量化とパワーアップって感じになっているようだけど、元々、コーナーリングの強化というか改善、というコンセプトではないかと。

当初はエンジン一緒だったし、996では足回りが997先行バージョンみたいなものだということになっているし、997以降はリアのワイド化がお約束。私の乗っている997の4.0で991のコンセプトを先取りしてフロントトレッドのワイド化を。
リアウイングの大型化でダウンフォースを強めてくるので、パワー上がっても最高速は(ほとんど)変わらない。


そう考えると、今回の991は手の入り方がかなり大きいので、600万円近い価格差もアリなんじゃないかな、と。

(以下、GT3とRSの違いですが、記憶だけで資料調べていないので、間違っていたらすいません。。。)
996 リアスポイラーとリアサス、フロントトランクリッドのカーボン化とリアガラスをポリカーボネイトに(エンジンいっしょ)

997前期 リアスポイラーとリアワイド化、リアガラスをポリカーボネイト化、フライホイール軽量化(エンジン一緒)

997後期 リアスポイラーとリアワイド化、リアガラスをポリカーボネイト化、フライホイール軽量化(エンジンは+15ps)

997 4L  後期RSに、リアサイドウインドウのポリカーボネイト化+エンジン排気量アップ、フロントのワイド化、フロントトランクリッドとフロントフェンダーのカーボン化

991  リアスポイラー、フロントとリアワイド化、フロントとリアトランクリッドおよびフロントフェンダーのカーボン化、エンジン排気量アップ、フロントフェンダーのエア抜き穴、エンジンルームへの空気取り入れ方法の変更、タイヤサイズの大型化(フライホイールやガラスはどうなんでしょ?)、屋根のマグネシウム化


今回も明らかに空力(ダウンフォース)の改善と、フロント(とリアも)トレッド拡大による、コーナーリングスピードの向上がテーマでしょう。

フロントとリアの空力バランスも、997 4.0のようなフロントカナード装着のような小手先の技ではなく、エア抜きでそもそものリフトを抑えているようにも見えますし、リアウインドウ後部をエア取り入れ口から、フラットな形状に近づけることで、リアのダウンフォースも増しているのではないでしょうか。

GT3に、エンジン排気量の拡大、前後フェンダーの拡大および足回りの変更、空力の改善といった作業を自分でやることを考えたら、かなりお得な気がしています。カーボンパーツや、マグネシウム屋根、専用の21インチホイールなども考えると、600万円、アリじゃないの?

まあ、カーボンパーツはコスメ的な意味合い強い気がしますけどね。

いや、マジでそう思っているのです。でも、今以上のランニングコストがかかる車は維持できないので、買えないですけど(T_T)。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/03/07 23:30:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ひさびさに・・・東海道新幹線の運転 ...
pikamatsuさん

スバル フォレスター(SL)用イン ...
AXIS PARTSさん

8/7㈱スバル(7270)・・・2 ...
かんちゃん@northさん

出勤ドライブ&BGM 8/7
kurajiさん

朝の一杯 8/7
とも ucf31さん

そろそろカスタムを始めようかな!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2015年3月7日 23:41
_ぽ_さん、こんにちは!

素晴らしい観察眼!、私のようにただ見て「かっこいい、これほしいな!」
とは訳が違います、_ぽ_さんのご指摘どおり、「991GT3RS」の評判はあまり芳しくない
という印象が見受けられますが、私自身この車をひと目見て、「これはやられた!」
というのが素直な気持ちです、買えもしないのに、日々情報収集に精を出す私、
完全に「991GT3RS」にやられています。(汗!)
コメントへの返答
2015年3月8日 7:28
Aーがねさん、
まあ、見た目気に入っているからこそ気になるんですけどね。やっぱり車は「車高短」「ワイドボディ」でしょう。それに穴あいてるし(笑)。

変な色ばかり、というのもポルシェらしい。。。

2015年3月7日 23:45
同感です。
素人や3rdパーティーでは出来ないコーナリング性能のトータルコーディネイトが991RSの本質ですよね。

991GT3自体がスーパーな性能を有しているだけに、それを明確に上回るにはあーするしかなかったんじゃないでしょうか?w
今にも増して「サーキット専用車」ですね。

600万UPで3000マンが近づいてくると、もう「僕の知っている911」ではないので特に感慨も湧きませんが、マグロよろしく泳ぎ続けるしかないメーカーとしてのポルシェAGの行く末を生暖かく見守ろうと思います。^ー^
コメントへの返答
2015年3月8日 7:42
ありがとうございます。そうですよ、アームからなにから作り直してくれるんですから、ワイドホイールとスペーサーだけのワイドボディじゃないんですから。

一方で、サンデさんのおっしゃるとおり、GT3の底上げレベルが高くなってしまったことから、そこからの変化がわかるようにするためには、過剰なまでの変化が必要になってしまったのでしょう。元が100なら5くらい変わればわかったのが、元が1000位になっているので、5の違いでは際立たなくなってしまった、ってことかと。

もう一つ、サンデさんのおっしゃるように、「僕の知っている911」ではなくなっているのも事実です。言い換えれば「GT3」はもう「911の高性能版という位置づけ」ではない、ということなのではないかと思います。もう別の価格帯の、違う顧客層の車。完全にマーケティング上は別の戦略なのでしょう。

高性能化/高価格化のスパイラルには、顧客もどこかでついて行けなくなることを理解して、ケイマンGT4を出してくるあたりが狡猾ですw。今回のRSの購入層は、来たるべきアッパークラスのスポーツカーの購入層になり得るのでしょう。


しかし、「泳ぎ続けるしかない」到達点はどこにあるのでしょうか。。。

2015年3月7日 23:57
RS独自仕様としては、アレを忘れちゃダメですよ。
アレ、リアエンブレムシール化による軽量化、忘れないで~www
コメントへの返答
2015年3月8日 7:50
あれねえ~。
軽量化なら「貼るな!」ってwww。



あれって、カーボンに穴開けたくないからだけなんじゃないかと。今の車の納車時にストライプはがしてもらってたんですけど、あそこに何もないと、すごくマヌケな感じで、996RS用のエンブレムを慌てて取り寄せました(笑)。
たぶんポルシェの人もそう感じて、シール貼ったものと推測しております。

ちなみにクレストシールのお値段は1,575円でした。リアのRS3.8用の「GT3RS」文字はなんと6,195円でしたよ。
2015年3月8日 5:13
AT化。。
コメントへの返答
2015年3月8日 7:52
これでRSでMTを追加してきたら、それこそ「顧客受け」を重視した商品ってことになりますよね。出てくるとまた評価が変わってくるでしょうけど。
2015年3月8日 8:51
批判的ですみませんw。

ベースの991GT3からしてカレラSのスープアップ版なので、997までのレンシュポルトに備わっていた「ならでは」の特別感を感じにくいんですよねぇ。まあ例によってパフォーマンス的には別物だと言うのは十分想像出来るのですが、、。

ベースから600万円もプライスアップするのであれば、何かこう、素人でも考え付くようなありきたりなポン付けチューンナップではなく、さすがはポルシェ!とエンスーが唸るような技術的なブレイクスルーが欲しかったです。

やっぱり私は基本同じエンジンブロックなら、より軽量かつ経済的、しかもMT一択のケイマンGT4に惹かれます。RSも間違いなく出るでしょうし、1250万円程度のプライスタグを掲げて出てきたら大いに食指が動きます^^。
コメントへの返答
2015年3月9日 21:09
確かにエンジンの特別感はなくなっていますが、RSのエンジン詳細はまだ出てないですよね。排気量だけ見ると、RS4.0と同じなので、もしかしたら・・・。

(と思ったらボアもストロークも微妙に違うみたいですね)

964,993,996までのRSの役割は今後ケイマンが引き継ぎ、フェラーリ、マクラーレンなどとの直接競合車種が無い間はRSでがんばるって感じではないかと思います。

ケイマンは「RS」でどこまで手を入れてくるでしょうね。
2015年3月8日 11:30
はじめまして<(_ _)>

わたしも少々(´・ω・`)ガッカリ…したのは内緒ですw

流石の考察だと思いますー

私が気になってるのはGT3に比べてトルクの立ち上がりが凄く、その割にトップエンドも綺麗な性能曲線なので軽量化の少ない分を補ってるんじゃないかと思ってます。 乗れば別もの・・・な印象ではないかと。 リヤガラスがアクリルでないのも高性能プラス高級感も出して新たな顧客層にも満足できるようにしてるのでは???と思いますー 
コメントへの返答
2015年3月8日 20:48
「リアをガラスにして重くなった分、より重心から離れた屋根をマグネシウムにして軽量化した」とか言うのでしょう。

200CC排気量を上げると、下のトルクが膨らみますから、その分トルクピークを上の回転に持って行けるのでいい感じになっているのでは無いでしょうか。

997RS4.0に比べると、圧縮比が高く、レブも高くなっているのに500psは変わらずですから、一層下も使えるようにしているのでは。
2015年3月8日 14:42
的確な 解説有り難うございます。 迷いが ふっきれました! 最強RSオーナーさん ならではですね(笑) 感謝感謝です
コメントへの返答
2015年3月8日 20:53
Tぽんさんはオーダー手を挙げているのでしたね。
個人的にはオプション価格が全くわからないのも怖いです(笑)。
PCCBとリフター、レザー&カーボン内装、スポーツクロノで300諭吉プラスで、乗りだし大台確実かと。

やはり競合は650Sとウラカンでしょうか。。。
2015年3月9日 13:53
ワタシは以外と自分で思っていたより肯定してる派です。

個人的に991は雑誌や写真で見る分にはいいのだけど、実際見るとデカくて911っぽくないと思ってました。
それでも箱根を(というより箱根までw)一緒に走った991GT3の凄まじい運動性能と後ろ姿を見せつけられたら、MTがない事も991自体がそういうクルマだからと受け入れられるようになり、デカい事もあまり気にならなくなりましたw
だから見た目もGT3より変えてきたRSは何も心配していません。GT3以上にスペシャルなのは変わらず600万の差は何年経ってもついていると思えます。
まぁ、ワタシは一台だけの趣味車ならまだ3ペダルきこきこしていたいのでGT4の方が気になりますけれど。

きっと991GT3RSはノスタルジックな想いしか介在できない完成度なんでしょうね。
コメントへの返答
2015年3月9日 21:11
とんでもなく速い車の、さらに速いヴァージョンを作る難しさですよね。

ここまでやってしまうと、シフト時のタイムロスすら正当化できない感じなので、PDK以外選択の余地がないというのはわかるのですが。

プロフィール

「@Gina ヤビツとか無理ゲーす。間違いなく死にます。
僕のはセカンドラインのParisってやつです。2011年とかのモデルですが、当時のDogmaは硬すぎでした。」
何シテル?   10/12 21:59
早寝早起き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TMS2017 & ヒルクライム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/22 05:40:22
アストンで筑波 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/15 07:13:21
アストンマーティン赤坂ショールームへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/26 16:50:40

愛車一覧

アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ
沢村慎太朗氏絶賛のハンドリングを試してみようと。。。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
43,000Kmにて売却。 タイヤとブレーキにお金はかかりましたが、走ることにかけては最 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
4年半乗って、ドナドナしました。。。 足は純正抜けた後、ビルシュタインのPASM対応。 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
音とスタイルで十分でした。訳あって手放しましたが、持っていたかったですね。 6MT/スポ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation