• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スーパーだいちの"スーパーだいち壱号機(手作り)" [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2022年2月7日

ドライブシャフトブーツの怪談・その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
アイオーナーの方々からすれば、怪談というよりも、デフォルト的なお話かもですが、この話しの途中で起こった事象が、割とトラウマになって、現在の僕の車いじりに影響を与えてます。


事の発端は、遡ること一年前。

自宅から100キロ程離れた中古屋さんからアイを購入。

現車確認して購入しましたが、実際には狭い敷地に車たちがテトリスみたいにひしめき合っていて、下回りはおろかエンジンルームさえ開けられない状態。
ギリギリ外観の確認が出来たぐらい。

とは言え、そんな外観もホコリまみれで傷だか汚れだが判別つかない状態でした。

そんなでしたが、えいやあ!とその場でキャッシュ購入。
車検が切れていたので、車検込みで購入したんですが、そこは確信犯的に追加費用無しで車検通してもらう事で合意。

自宅に持ち帰ってから初めてコンディションチェックをしたという博打購入でした(笑)

目視できる範囲の確認を済ませ、博打の割には上玉ゲットだったと胸をなでおろした感じだったんですが、下回り一通りチェックしたいな、と。

できればリフトアップして確認したいと思い、レンタルガレージのリフト機材を予約しようとしたところ、自宅から徒歩3分のガススタが、「500円でリフトアップしまっせ」と請負ってくれた。

渡りに船と食いついて、その場でガレージを押さえての作業開始。
2
気立てが良くて元気なメカニックのお兄さんと二人でアイの下に潜ってチェック作業開始。

アンダーパネルすげー、とかどうでも良い事に気を取られながら、とは言えサビ具合とかお洩らし具合をチェック。

足回りブッシュ割れやオイル漏れ、水漏れの類いは確認されず一安心と思っていた矢先、「残念なお知らせがあります!」と、メカニックのお兄さんが元気一杯不穏な事を言い出した。

「これ、ヤバいっす!」
3
なんじゃぁ、こりゃぁ!

と、優作ばりに声が出ました。

そうです。
三菱アイ標準仕様、「左側タイヤドライブシャフト根本側のグリス漏れ」(笑)

取り敢えず、ヤバそうなのはこれだけでしたが、ビジュアルがえげつない事になってた。

メカニックのお兄さんと二人で、よく車検通ったねと肩を叩き合いながら爆笑し、この日は終了。
4
とは言え、放置は出来ないなと。

古い車だし、かかりつけの整備工場とかになりそうな所を見つけといた方が良いなと考えて、ネットで調べて、かなり評判が良かった整備工場を予約。

人気みたいで電話してから二週間後に見てもらえる事になった。

ところが、僕的に恐ろしい事件が発生。
車下に潜っていた整備の方が、車下から一旦出た瞬間の事。

2台のウマに乗っていたアイが、突然ウマから外れて落下した。

物凄い音がした。
衝撃でサイドステップ後方のリベットが左右共に外れたくらいだった。

僕は固まってしまった。

怖っ!

もし、整備の方が車下にいた時だったら大惨事だったに違いない。

この時の光景が脳裏から離れず、それ以来自分で車下に潜る時は、可能な限りウマ乗せでは無くスローブを使うようになった。

スローブも正直信頼していないので、パンタジャッキを2台保険でかますこともしてる。
当然輪止めも。
もう怖くて怖くて。
5
そんなトラウマ的怪談はさておき、アイには分割式ドライブシャフトブーツが無いことと、ブーツ破損が無かったので、グチャグチャに飛び散っていたグリスの掃除だけして様子見となった。

尚、作業料金は無料だった。

因みに、ドライブシャフトブーツ交換するとしてのお見積は30,000円だった。
6
落下影響を受けたサイドステップ後方の具合。
左右ともこんな感じ。

もとに戻すの面倒だった(笑)
現場ではドキドキし過ぎて気が付かなかったので、自分で直すはめに、、、。

その後は経過観測。

まあ、ご想像通りグリス漏れは止まらず。
とは言え、漏れる量は微量だったので、暫くはそのままとしてたです。

と、言う事でパート2に続きます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

整備オフ第3弾 アイ(愛)のマリアージュその3があった(^^)

難易度:

スタビライザー・ブッシュ交換+α作業

難易度: ★★

[番外編]ヘッドランプの黄ばみ取り

難易度:

大容量インタークーラー

難易度:

ドライブシャフトブーツからのグリス漏れ・パート2

難易度:

事故の記録

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年2月7日 17:58
スーパーだいちさん、こんにちは。
馬からの落下は安全管理が悪い整備工場ではないかと思いました。アイは後輪駆動でパーキングブレーキも後輪ですから後輪を上げてしまうとパーキングブレーキの効果はなくなります。車体下に入る入らないに関わらずに前輪に輪止めをしっかりしておくことが必須です。ダメ元で破損箇所をクレームで直してもらう交渉を試してみては如何でしょうか。(*^_^*)
コメントへの返答
2022年2月8日 21:01
コメントありがとうございます

色々参考にさせて頂いてます
今回は、特にドライブシャフトのグリス補充でしたのでご参考にさせて頂いてます。

事が起きたときには、クレームどころか無事でよかった!と、むしろ喜んでしまいました(笑)

車止めは必須ですよね!

もう、あれ見てから何やるにも怖くて怖くて、ほんとにトラウマです。

とは言え、油圧計の設置で手こずったときには、かなり長時間車下に潜ってましたが(笑)

これからも色々ご指導ください。
2022年2月7日 19:10
こんばんは^_^
ドライブシャフトブーツのグリース漏れは最早「お約束」の症状なのですね。(^_^;)
自分はシーリング剤で塞いでます。(`・ω・´)ゞ
MR車でリアのジャッキアップは前輪に輪止めが必須ですね、さらにリジットラックの受けにアストロのゴムパーツを使ってラックの接地面積を増やすように工夫しています。
整備士さんに怪我がなくって何よりでした。(^_^)
コメントへの返答
2022年2月8日 20:54
コメントありがとうございます。

色々参考にさせて頂いてます。

多くの方がグリス漏れをされているようなので、もはや標準装備なのかな?と(笑)

とは言え、古い車なのでグリス劣化も仕方がないですよね。

そうなんです。
車止め使ってなかったので、大丈夫かな?と思った矢先のことでした。
でも、惨事にならず良かったです。
もう、あの日の事が忘れられないです(笑)

今回車下に潜るに際して、うまかけたんですけど、前輪は車止め左右設置して、ビクビクしながらやりました。
と、言うか過去の整備は全てビクビクでしたが(笑)

色々ご指導ください。
2022年3月20日 22:57
スーパーだいちさん
こんばんは、読んでいてヒヤッとしました!貴重な体験参考になります。
私は整備が好きなので楽しく見ています。

プロフィール

「@御神苗 さん

あるあるですね。
先日は猫だと思ったら猿でしたから(笑)」
何シテル?   05/23 17:27
スーパーだいちです。よろしくお願いします。 色々とクルマを乗り継いで来ましたが、 主だった車種は 92レビン→ユーノスロードスター→RX7(FD)→初代アテン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Replace Side Step. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 05:11:46
精霊紀行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/16 12:00:42
アイミーブ ヘッドライト光軸調整ケーブル交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 09:55:43

愛車一覧

三菱 アイ スーパーだいち壱号機(手作り) (三菱 アイ)
14年落ち、11万キロ、11万円で購入した三菱 アイに乗っています。現在18年落ち。
三菱 アイ スーパーだいち弐号機(伝説のサーキット仕様) (三菱 アイ)
伝説の戦闘機が、文字通り「満を持して」スーパーだいち弐号機として合流です! 給排気、冷 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
16年乗ったキング・オブ・ファミリーカー(自認)のヴォクシー煌が勇退。 子どもたちも大 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
写真が残って無いのでプラモデル画像拝借(笑) 大学時代→就職→結婚と、生活環境が目まぐ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation