壱号機Ver.2025_r0.8ビルドアップ・エンジン載せ換え編その⑥
1
さあ!
いよいよ載せ換えエンジンを壱号機に組み付けます!
その前に幾つかの準備です。
改めて新品のプラグを装着しました。
このプラグの電極破損から始まったエンジンブロー→エンジン載せ換え。
念には念を、、、というより験担ぎ(笑)
ここ数か月に何本プラグを購入したか分かりません。
て事で、リビジョンは0.4から0.5にアップ。
2
上写真はテンショナー。
且つ外した古いやつです。
こいつも予防処置で近々に変えようと思ってたので交換。
3
余談になるんですけど、古いテンショナーと新しいテンショナーでは矢張りテンションの掛かり具合は違うと思うです。
と、言うのも、壱号機を自宅に持ち帰った後ある件で幾度となくベルト外しを行ったんですが、ほら、ベルト外しの時にテンショナー動かして一定位置で止める為に細いドライバーとか差し込んでやるじゃ無いですか。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3353413/car/3101898/6712154/note.aspx
交換前のテンショナー固定する時に使っていた金属の棒を交換後のテンショナーで使用したら、テンションに負けて上写真の様にぐにゃぐにゃになりました(笑)
これ、実は厄介な事になって、、、
と言うのも「噛んで」抜けなくなっちゃったんですよね。
結果、せっかく取り付けたテンショナーを外してあれこれやって抜き取ったです。
まあ、何を伝えたいかと言いますと、テンショナーも経年劣化で矢張りテンション弱くなるみたいです。
て事で、テンショナー交換したのでリビジョンは0.5→0.6にアップ。
4
5
さあ!
いよいよ載せ換えエンジンを装着します。
Style_Plusさんはエンジンクレーンを操作。
スーパーだいちは車体リフトを操作。
この合わせ技で、例のエンジンマウントの左右3本ずつあるボルトをエンジンに通しました。
Style_Plusさんの絶妙なエンジン誘導で程なく合体!
いつだったか一人でやったエンジンマウントブッシュ交換を遥かに凌ぐ早業でした(笑)
6
エンジンマウントのナットも新調です。
7
エンジン付いたのでドライブシャフト再装填。
でですね、今回ついでにドライブシャフトも交換したてす。
8
ヤフオクで売っているリビルト品。
ぶっちゃけ左右のブーツを四つ買い揃えるのと値段変わらないと思うので。
リビルト品且つ、グリスもブーツも新品。
これもまた、このタイミングを逃す手は無いです。
て事でリビジョン0.7→0.8にアップです。
9
当然、ドライブシャフトのアホみたいにでっかいワッシャとナットは新品です。
そしてピンも新品。
が、しかし、、、
10
なんと!
二日目ここでタイムアップ!!
実はレンタルガレージ押さえていたのは2日間。
そしてこの時点でエンジンは乗ったものの、排気系の接続も終わってなければ、当然各種配管や電気系統の配線も手付かず。
結果、予約していなかった3日目を緊急予約。
レンタルガレージのオーナーさんは二つ返事で了承してくれました、、、だけでなく、作業していた二柱リフトは翌日予約があり、別のリフトに移動しなければならず。
当然手押しで壱号機を移動しなければならないんですけど、オーナーさん壱号機の手押し移動を手伝ってくれました。
で、Style_Plusさんはというと、もちろん翌日はお仕事だったのですが、こんな事もあろうかと3日目突入も踏まえスケジュール調整して下さいました、、、だけでは無く、実は載せ換え用エンジンを積んできた軽トラは、お知り合いからお借りしたもので、軽トラはこの日のうちに返却しなければならないので、一旦埼玉県から長野県に帰還。
加えて軽トラに積んだ元壱号機エンジンを長野で降ろし、軽トラ洗車して返却を行ったそうです。
そして翌朝埼玉県に移動で3日目参加!
いや、もう、足向けて寝れない、、、
てか、どんだけタフガイ?
何より親切具合が神様並みです。
本当に甘えてしまって申し訳ありません!
と言う事で3日目突入確定。
スーパーだいちはと言うと、ホテルを押さえトボトボと歩いて宿泊先に向かいました。
道中に見つけた「草むらヒーロー」が上の写真です。
続く。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 三菱アイ の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク