• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kark0913の愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2023年3月18日

0円で出来る水温上昇対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
一般的なミニのオーナーの好みから外れ、大多数の人から支持されないと思うが、お金をかけずに出来る水温上昇対策として極少数の人の参考になるかもなので、整備手帳に記載しておく。

自己責任で実施してください。

■対象
・スリットの羽がリベットで留まった金属グリルの車
・水温が高くて気になっている人
・定番の仕様等にこだわらず、自由な考えの人
2
■やり方
グリルを外し、裏側から見ると、各羽がリベットで留まっている。

4.5mmのドリルでリベットを削ると、留まっている部分が削れるので、1枚分削れたら手で押すと羽が外れる。

1つ飛ばしで羽を外すと完成。

4枚外しても10分もかからない簡単な作業。
3
施工前
4
施工後
5
■効果
車によって差があるかもだが、私のミニ1000では、走行中の水温が7~8℃くらい下がった感じ。

空気の抜けが良くなったのか、走行している時だけでなく、停車中にも効果があった。
6
■デメリット
・車に詳しくない人が見ても、グリルが透けていると分かる見た目。

・スリット(隙間)が広がるので、飛び石等がエンジンルーム内を直撃する可能性あり。

・もう1枚ノーマルのグリルを用意し、冬場はそちらに交換しないとオーバークールになる可能性あり。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラジエター洗浄

難易度:

エンジン補機類組み付け

難易度:

冷却能力向上計画 本番 その4

難易度: ★★

冷却能力向上計画 本番 その3

難易度: ★★

冷却能力向上計画 本番 その2

難易度: ★★

冷却能力向上計画 本番 その1

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ミニ 排気温度計用シース熱電対の交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3356668/car/3106140/7841978/note.aspx
何シテル?   06/23 01:58
車いじりと機械式時計のメンテが趣味です。 車は昔はBMWを乗り継いでいましたが、今は少し古めの英国車がお気に入りです。 基本的に自分でメンテしますが、歳...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
90年式(91年モデル)ダブルシックス(左ハンドル)です。 滑らかな乗り心地、V12エン ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
90年式ミニ1000(キャブ/MT)です。 ボロいですが気に入っています。
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
結構走るし、運転が楽です。 家族がメインで使用していますが、ちょっと出かける時などは私も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation