• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kark0913の愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2023年7月15日

ラジエーターサブタンクを蓋付きに交換、移設

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ミニ1000は元々はラジエーターサブタンクが付いていないのだが、今まで1300用のフェンダー内に設置するサブタンクを使っていた。
が、フェンダー内にあるのでクーラントがどれだけ入っているか確認するのがめんどくさいし、蓋が無いので補充するのも超めんどくさいので、別のサブタンクを使うことにした。
2
他車用の小さめのサブタンクをいくつか購入し、検討した結果、最終的にADO16用サブタンクを使うことにした。
まずまずコンパクトで、両側に取り付け穴があり取り付け易く、88kPaの蓋付き。
ホースを繋ぐ管は上にあるが、内部で底に繋がっている。
3
ただ、蓋がボロくて内部のゴムもへたっていたので、たまたま家に新品のままころがっていたMINIのシールを貼ったラジエーターキャップに交換。
4
そのままではハマらなかったが、底のゴムをカットしたらジャストフィット。
5
うーーん、なんかデザイン的に浮いてる感が。。。
まぁ、見えにくいところに設置するから良しとする。
6
フェンダー内の純正サブタンクを取り外し、ラジエーターと繋ぐホースは何故かバルクヘッドを貫通(^^;
7
まさかの、ダッシュ内に設置(^^;
8
ダッシュパネルが黒のパンチングアルミ板なので、パネルを外さなくても内部が透けて見えて、クーラントの残量も確認できる。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジン補機類組み付け

難易度:

冷却能力向上計画 本番 その2

難易度: ★★

冷却能力向上計画 本番 その4

難易度: ★★

冷却能力向上計画 本番 その3

難易度: ★★

ラジエター洗浄

難易度:

冷却能力向上計画 本番 その1

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年7月16日 16:32
どこに設置するのか気になっていましたが、まさかの室内・・・
ただ、リザーブタンクに熱いクーラントが流れ込んできたときに、ボコボコ音が気になりそうですね。 エア抜きは社外に出しているのですよね? 興味津々です。😀✌️
コメントへの返答
2023年7月16日 19:17
車がうるさいせいか、とくにポコポコ音とかは気になりません。
昨日今日で、高速走行を含んで5時間くらい走行しましたが、とくに問題なかったです。
最初にサブタンクに入れたクーラントが少し減っているので、ラジエーター側に引き込まれたようで、それなりに行き来はしているようです。
エア抜きは蓋をする前にしっかり行っており、加圧式なので規定圧力を越えないと弁は開かないので、よほど水温が高温にならないかぎり大丈夫と思っています。
今はラジエーターとサブタンクでどちらも88kPaの蓋を使っていますが、今後サブタンク側の蓋を108kPaに換えようと思っています。
そうすることで、万が一規定の加圧を越えた場合も、サブタンク側の弁が開く前にラジエーター側の弁が開くので。

プロフィール

「[整備] #ミニ 【自己責任】アッパーアームのベアリングの抜き方 https://minkara.carview.co.jp/userid/3356668/car/3106140/7835358/note.aspx
何シテル?   06/16 19:01
車いじりと機械式時計のメンテが趣味です。 車は昔はBMWを乗り継いでいましたが、今は少し古めの英国車がお気に入りです。 基本的に自分でメンテしますが、歳...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
90年式(91年モデル)ダブルシックス(左ハンドル)です。 滑らかな乗り心地、V12エン ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
90年式ミニ1000(キャブ/MT)です。 ボロいですが気に入っています。
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
結構走るし、運転が楽です。 家族がメインで使用していますが、ちょっと出かける時などは私も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation