• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

佐倉シモノブの愛車 [スバル インプレッサ G4]

整備手帳

作業日:2024年5月18日

プラグ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
プラグの交換を行いました。
NGK プレミアムRX AR7ARX-11P です。
2
使った工具は
・マグネット付き14mmプラグソケット
・ラチェットレンチ
・エクステンション(短)
・10mmメガネレンチ
・トルクレンチ
です。

3
プラグホールに差し込む時は、ラチェットレンチをはめずに写真の状態で差し込むことになるので、この少し角度がつけられるエクステンションが使いやすかったです。
4
運転席側は、エアクリーナーボックス を外すとイグニッションコイルが見えます。10mmボルトを外しちゃってますが先にカプラーを抜いた方が良さそうです。これが固くてなかなか苦労しました。カプラーの爪を押しながらマイナスドライバーを使って傷つけないように優しくじわじわと抜いていきました。
5
イグニッションコイルが取れたので、先にプラグソケットとエクステンションを挿入して、ラチェットをはめました。なんとか回すことができました。もう少し薄手のラチェットレンチがあればラクそうです。
6
取れました。驚きの白さ!
ミニコンプロでの調整のせいか燃料が薄すぎたようです。もう少し濃いめに調整してみます。
この後逆の手順でプラグを交換しました。締め付けトルクは17.5 N·mだそうです。
7
今度は助手席側を交換していきます。
バッテリーとリレーボックスが邪魔で作業しづらいです。
8
イグニッションコイルのボルトはソケットレンチが入らなかったのでメガネレンチを使いました。
9
取り出したイグニッションコイルです。
この後プラグを抜きますが、見えづらくて狭いので手探りを要求されました(^_^;)
10
プラグを交換して規定トルクで締めているところです。なんとかトルクレンチを動かせるクリアランスを確保できました。やっぱり助手席側の奥のプラグが少し厄介ですね。
11
カプラーやボルトなど締め忘れがないかチェックして動作確認です。エンジンに元気が出ました!やっぱり新品プラグはいいですね。アイドリングも安定したような気がします。もう少し走ったらもう一度プラグの色をチェックしてみようと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

STIトレーリングリンクセット取り付け

難易度:

OI-L2添加

難易度:

ランプ類LED化

難易度:

プラグ交換

難易度: ★★

Pivot 3-Drive Pro(スロコン)取り付け

難易度:

フォグランプLED交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #インプレッサG4 STIトレーリングリンクセット取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/3356845/car/3106509/7824117/note.aspx
何シテル?   06/08 12:27
sakurashimonobuだと読みにくいので佐倉シモノブに変えました。改めてよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

カワサキ Ninja1000ABS カワサキ Ninja1000ABS
カワサキ NINJA1000(2011年式)に乗っています。 オークションで買った激安品 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
スバル インプレッサ G4に乗っています。 足車のつもりだったのですが、気になるところを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation