• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ferdinand Porscheのブログ一覧

2025年08月12日 イイね!

国宝 松江城

国宝 松江城島根県松江市にある国宝の松江城とその周辺を散策してきました。



松江城は現存12天守のひとつで、1611年、堀尾忠氏によって築かれました。






別名「千鳥城」とも呼ばれます。複合式望楼型の天守は4重5階で、宍道湖を望む絶景が魅力となっています。江戸時代には松平氏が城主となり、明治の廃城令を経ても天守は保存されました。



現在は城山公園として整備され、桜の名所としても知られています。堀川遊覧船や武家屋敷、小泉八雲記念館など周辺の観光も充実しています。
また、松江城山公園内にある明治時代の擬洋風建築の興雲閣があります。



興雲閣は1903年に建築されました。もともとは明治天皇の行在所として建てられ、豪華な装飾が施されています。



実際には皇太子嘉仁親王が宿泊し、迎賓館として使用されたとのこと。



和風の屋根と洋風の窓やカーテンが融合した独特の美しさが特徴で、現在は島根県指定有形文化財として保存されています。



また、松江城周辺には歴史と文化を感じられる名所が点在しています。まず「松江歴史館」では、城下町の成り立ちや松江藩の歴史を映像や模型で学べます。すぐ近くの「小泉八雲旧居・記念館」では、怪談で知られる文学者の足跡に触れられます。







また、江戸時代の雰囲気を残す「武家屋敷」や、狐像が並ぶ「城山稲荷神社」も見どころです。




堀川を巡る遊覧船「ぐるっと松江堀川めぐり」では、水上から城下町の風情を楽しめますよ。




歴史ある松江城を訪れてみてはどうでしょうか。
Posted at 2025/08/12 21:18:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月11日 イイね!

水木しげるロードを散策

水木しげるロードを散策ベタ踏み坂を越えて境港にある水木しげるロードを訪れました。



この道は全長約800メートルの観光商店街ですが、漫画家・水木しげるの代表作『ゲゲゲの鬼太郎』に登場する妖怪たちをテーマにしたスポットがたくさんあります。特に177体以上の妖怪ブロンズ像が並び、商店街全体が妖怪づくしで、駅や交番、街灯までもが妖怪仕様になっています。





















Posted at 2025/08/11 05:49:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月09日 イイね!

ベタ踏み坂

ベタ踏み坂「ベタ踏み坂」として知られる江島大橋に行ってきました。ここは、島根県松江市と鳥取県境港市を結ぶ全長約1.7kmの橋で、その急勾配が話題を呼びました。
 実際には、最大勾配は6.1%で大型船舶の航行を可能にするために高く設計された構造です。特にダイハツのテレビCMで注目され、望遠レンズで遠方から撮影すると、まるでジェットコースターのような迫力ある坂道が姿が人気になりました。周辺には牡丹で有名な由志園や、出雲大社と縁の深い美保神社、水木しげるロードなどの観光地が点在し、橋の訪問と合わせて地域文化を堪能できます。
ベタ踏み坂、一度訪れてみてはどうでしょうか。
Posted at 2025/08/09 20:40:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年08月08日 イイね!

足立美術館

足立美術館島根県安来市にある足立美術館に行ってきました。


日本画と日本庭園で名高い美術館で1970年に地元出身の実業家・足立全康によって創設されました。横山大観を中心とする近代日本画の名品を多数収蔵しています。


特に庭園は「庭も一幅の絵画である」という理念のもと設計され、枯山水庭や苔庭など四季折々の美しさが楽しめます。



またアメリカの専門誌で「日本一の庭園」として高く評価され、世界的にも注目を集めています。


床の間の壁をくり抜き庭園をあたかもひと幅の山水画のように設えています。





窓枠がそのまま額縁に。四季のうつろいや光と影とともに変化する自然の絵画。



美術館内には喫茶室や魯山人館も併設されており、芸術と自然が調和する空間で豊かなひとときを過ごせました。
Posted at 2025/08/08 22:35:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月07日 イイね!

ひるぜんジャージランド

ひるぜんジャージランド蒜山高原にある「ひるぜんジャージーランド」に行ってきました。例年の見頃は7月下旬から8月上旬で約8万本のひまわりが咲き誇り、高原の爽やかな風とともに、広大なひまわり畑が一面に広がります。


背景にはジャージー牛の牧場があり、のどかな雰囲気の中で自然を満喫できます。


施設内ではジャージー牛乳を使った濃厚なソフトクリームや乳製品も楽しめ、観光とグルメの両方が味わえます。

帰りには、隈研吾氏が設計監修した「GREENable HIRUZEN」で記念撮影。自然との共生をテーマにした建築で岡山県産ヒノキを用いたスパイラル構造になっていて、木漏れ日のような光が差し込む空間が演出されています。






Posted at 2025/08/07 06:44:40 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「その性能とスタイルで所有感をくすぐる良いクルマ http://cvw.jp/b/335699/47646888/
何シテル?   04/10 21:29
1990年ユーノスロードスター(NA)1.6 5MT 1994年マツダランティス1.8 4AT 2000年ランドローバーディスカバリーXS(前期)V8 4....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 7 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リコール(外-3649)のアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 19:07:00
ヘッドライト ひび割れ リペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 21:53:28
プレゼントキャンペーン3週目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 20:00:56

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
この度、ご縁がありまして2011年モデルの958カイエンから2017年モデルのマカンター ...
ヤマハ TW200 ティーダブちゃん (ヤマハ TW200)
息子のヤマハTW200を譲り受ける事になりました。発売が始まった1987年の初期型モデル ...
イタリアその他 COLNAGO イタリアその他 COLNAGO
2018年モデル CORNAGO C-RS 105 です。
ホンダ NSR80 ホンダ NSR80
息子のバイクです。 ホンダが1987年から製造・販売したオートバイ。総排気量79ccでエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation