• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ferdinand Porscheのブログ一覧

2022年11月13日 イイね!

エコカラット貼付け完成!

エコカラット貼付け完成!ようやくダイニングの壁が完了しました!今回使ったエコカラットは自然な石の風合いの「グラナスヴィスト」というもの。天窓から差し込む光で、壁面に陰影ができてナチュラルな空間を演出します。季節に応じた絵でもを飾ろうかと思い、壁の中央に飾り棚を取付ました。
貼付け面積は12畳(20㎡)に対し8㎡貼りました。湿度調整などの効果がどれ程あるのか、今後楽しみです。

Posted at 2022/11/13 20:23:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月13日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCWゴールドシャンプー】

Q1.シャンプー洗車の頻度を教えてください。
回答:
Q2.洗車時はスポンジ、ブラシ、グローブ・ミット、クロスなど何を使いますか?
回答:
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCWゴールドシャンプー】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2022/11/13 06:24:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年11月06日 イイね!

エコカラットと第2弾 エントランス編

エコカラットと第2弾 エントランス編今日はリビング・ダイニングの施工は後回しにして玄関の壁に取り掛かりました。リビングと同様に傷んだ壁のクロスを剥がしていきます。



慣れてきたのか、今回は簡単に剥がすことができました。早速、タイル割り付けをします。今回はかなり悩みました。と言うのもカームウッドという優しい木目調の意匠ですがタイルサイズと小窓の位置が合わず、半端なところでタイルをカットする必要が出てきたからです。カームウッドは非常にデリケートな素材でカットするときに割れやすく失敗する可能性があるので、歩留まりの良い配置を考えました。


割り付けが完了したら墨出しをして、早速貼り付けに取り掛かります。


今回は下中央から貼り付けることにしました。カットに時間がかかりそうなので、全体にボンドを塗るのやめて部分的に進めました。


一応、夕方まで掛かりましたがほぼ完成しました。途中の作業は手がボンドでテカテカになってたので写真は取れませんでした。
これで玄関の雰囲気が良くなりました。













Posted at 2022/11/06 20:03:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月05日 イイね!

天川村 行者還トンネル越え

天川村 行者還トンネル越え今日は久しぶりのツーリングに出かけました。
メンバーはいつものFTRさんとGBから乗り換えたVTRさんとの3人です。
先ずは水の神様を祀っている丹生川上神社下社へ。ここには白黒2頭のお馬さんがいます。

天川村は紅葉祭りの真っ只中で観光客がたくさん来られていました。ほんと紅葉が綺麗で秋を満喫することが出来ました。
みたらい渓谷を抜けて国道309号線を走りましたが、険しい山々を貫くこの道の山頂部には行者還トンネルがあります。

このトンネルを抜けたところから少し下るとナメゴ谷というビュースポットがあります。ここは周りが開けててとても良い景色が広がってました。


この国道309号線を抜け川北山村の169号線に出て榛原市〜針インターを通って帰りました。
今回の走行距離は210km。日が短いこの季節には丁度いい距離でした。

Posted at 2022/11/05 17:55:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月03日 イイね!

エコカラット タイル貼り

エコカラット タイル貼り今日は我が家のリビング・ダイニングの壁面リフォームに着手しました。
INAXのエコカラットに興味を抱き、考えること3ヶ月。ようやく施工に着手しました。
エコカラットは湿度が高い時は湿気を吸収し、乾燥している時は湿気を放出します。調湿性能に優れ快適な湿度を保ちます。その効果は珪藻土の約6倍、調湿壁紙の25倍以上もあるそうな。
施工はもちろんDIYです。やる気と体力さえ有れば誰でもできますよ。



築25年の我が家、クロスはかなり汚れています。まずはこの壁のビニールクロスを剥がして耐火ボードの素地にします。これが結構大変な作業。ケレンで少しずつ剥ぎ取っていく感じです。


次にタイルの貼り付け寸法に合わせて壁面の割付けをしていきます。大工さんが使う墨付け道具が有れば便利です。垂直は5円玉を糸でぶら下げて出しました。


次に割り付けた線に合わせて専用ボンドをヌリヌリしてエコカラットを貼り付けていきます。私の場合は左の壁面からスタートしました。

一番最初はめっちゃ緊張しましたが、墨に沿ってペタペタ押さえる感じで意外と簡単でした。

上からエコカラットシートを四段目まで貼ったところで今日お終いです。
ダイニングボードの際や冷蔵庫の裏は、物を移動する必要があるので次の週末に行います。
完成が楽しみです。









Posted at 2022/11/03 21:55:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「その性能とスタイルで所有感をくすぐる良いクルマ http://cvw.jp/b/335699/47646888/
何シテル?   04/10 21:29
1990年ユーノスロードスター(NA)1.6 5MT 1994年マツダランティス1.8 4AT 2000年ランドローバーディスカバリーXS(前期)V8 4....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 7 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リコール(外-3649)のアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 19:07:00
ヘッドライト ひび割れ リペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 21:53:28
プレゼントキャンペーン3週目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 20:00:56

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
この度、ご縁がありまして2011年モデルの958カイエンから2017年モデルのマカンター ...
ヤマハ TW200 ティーダブちゃん (ヤマハ TW200)
息子のヤマハTW200を譲り受ける事になりました。発売が始まった1987年の初期型モデル ...
イタリアその他 COLNAGO イタリアその他 COLNAGO
2018年モデル CORNAGO C-RS 105 です。
ホンダ NSR80 ホンダ NSR80
息子のバイクです。 ホンダが1987年から製造・販売したオートバイ。総排気量79ccでエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation