• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぢぃの愛車 [ドゥカティ ムルティストラーダ1200]

箱根山あじさいツーリング 強羅ケーブル編

投稿日 : 2013年07月01日
1
自宅を出たのは8時半頃。
東名高速は思いのほか空いていて快調にとばし、御殿場ICでワープアウトした。
R138乙女道路を上っていくと、沿線にはあじさいが植えられ満開の花を見せていた。
これはさい先が良い。

箱根登山鉄道の強羅駅近くに到着したのは11:30ごろ。
まずは腹ごしらえに、駅裏の「銀かつ工房」でカレーライス。
「ごろっと強羅カレー」

「田むら銀かつ亭」という、豆腐カツで有名な店のまかないのカレーライスだったものをメニューに載せたのだとか。
カレーの味は辛さ控えめの、“お蕎麦屋さんのカレー”といったところか。
ちょっと和風のダシがきいているような気がする。
なんと言ってもごろっと大きく切った豚バラが特徴で、肉をかみしめる食感がたまらない。
2
腹ごしらえを済ませて強羅駅周辺でバイクを停められる場所を探してみるが、入り組んだ狭い路地ばかり。
観光の時期にはやや外れた6月だならば空いているかもと思っていたのに交通量が多く人出も多い。
有料駐車場は強羅公園の近くにあるが、二輪車は不可だった。
ケーブルカーの沿線でバイクが停められる場所を探していたら、結局、一番上の早雲山駅まで来てしまった。
ここも、クルマの駐車枠は満車だったけど、バイクなら空いたスペースに停められそうだ。
ムルティをデポして歩いて沿線を下ることにした。
3
上強羅駅に到着。
ここのケーブルカーは別荘や保養所が建ち並ぶ強羅の街中を走り、途中駅が4つもあるのが最大の特徴だ。
駅は両側にホームがあり、停車時には両方のドアが開く。
街の中心を南北に分断するように線路が敷かれているが踏切はなく、山頂駅近くの1箇所と麓駅に近いところの2箇所に立体交差があるのみ。
ときどき、両方の扉を開いたケーブルカーを通り抜けて町の南北を渡る人もいるようだ。
4
公園上駅に到着。
この駅と、さらに下の公園下駅は立体交差の上に設置されている。
強羅公園に訪れたのだろうか、子供連れの家族で賑わっている。
5
公園上駅と公園下駅の間では運行の合間を縫って保線作業が行われていた。
レールの軌間幅を調整する作業のようで、バールのようなものでレールをこじるような動作もしていた。
見ているこっちが汗だくになりそうだ。
6
公園下駅から強羅駅まで、線路沿いを歩きながらベストショットを狙ってみる。
…が、撃沈。
あじさいを主体に、ケーブルカーと大文字焼の明星ヶ岳を背景に入れる構図のはずだったが、「大」の字が見切れてしまった。
おかしいなあ。ファインダー越しには良い感じで収まってたのになあ。
7
強羅駅に到着。
山小屋のような駅舎で、早雲山駅より趣がある。
ケーブルカーの改札前には乗車待ちの列が50mぐらい並んでた。
列の最後に並んで改札を入ると、山手線かと見まごう人だかり。
車両は大型で2両連結なので、これだけの人数でもナントカ収容できる。
それにしたって満員のケーブルカーは御岳山ケーブル以来だな。
8
箱根登山ケーブルの車両はこれまでわたしが乗ってきたケーブルカーに比べると最も新しいように見える。
多くのケーブルカーでは、乗務員が操作する車両ブレーキのクランクハンドルがあるが、この車両の運転台にはそれがない。
空気圧で動作させるのだろうか。

客室はスモークドガラスの窓とエアコンのおかげで、蒸し暑い季節でも快適だ。
ケーブルカーは昭和の香りがする車両構造も魅力のひとつなのだが、たまにはこういうのも良いね。

さあ、次はひまわりの咲くころにうどん県のケーブルカーを乗りに行こう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ボンクラメカ部員の必修夏期講習に来ています。」
何シテル?   08/02 14:36
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation