• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぢぃの"パシ18" [プジョー その他]

松島輪行旅 その2

投稿日 : 2016年05月22日
1
陸前大塚駅付近で電車は海岸沿いを走る。
志摩や尾鷲の海岸みたいなのを想像していたけど、干潟みたいになっていてずいぶんと様子が違う。
2
10:29、 東名(とうな)駅に到着。
東日本大震災の後に建てられた新しい駅。
3
駅前は絶賛開発中である。

雨は止んだが路面はヘビーウェット。
タイヤで巻き上げる泥水を浴びても平気なように雨合羽を着て身支度を調え、駅を出発したのは10:45ごろだった。
4
まずは駅から10分ほど坂道を下り、旧東名駅跡地に向かう。
以前の東名駅は津波で甚大な被害を受けて、海抜70mほどの現在の場所に移転したのである。
わりと最近までホームと、駅近くにあった踏切の警報器が残されていたようなのだけど、わたしが訪れたこの日はもう駅があったとは思えないぐらいに撤去されていた。
5
しかし、線路跡をたどっていくと、トンネルが残されている場所もある。
6
宮城県道27号を松島方向に走って11:10ごろ、手樽駅付近から山へ向かう脇道へ入る。
松島 四大観(しだいかん)と呼ばれる見どころの1つ、「麗観」が見られる 富山(とみやま)に登る。
海抜116mの山の上から見下ろす松島はいかなるものか。
7
道は狭くて、アスファルトの上はあまり車が通らない様子で砂利や苔が乗っている。
とても日本三景の四大観とかいう、名所とは思えないぐらい人の気配がしない。
8
えっちらおっちら登って11:30に富山参道の入り口に到着。
クルマを何台か停められるスペースがあり、ここから歩いて山頂の寺まで歩いて行ける階段がある。
しかし、今回はその脇の林道を走って登る。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ボンクラメカ部員の必修夏期講習に来ています。」
何シテル?   08/02 14:36
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation