• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぢぃの"パシ18" [プジョー その他]

新島サイクリング その2

投稿日 : 2019年01月23日
1
個室専用のベランダに出て、寝酒を飲みながらベイブリッジをくぐるまで過ごす。
ベイブリッジの橋脚部分は下から見ると展望室のような部分があるのに気が付いた。
あとから調べてみたら、ベイブリッジの開通時から「横浜スカイウォーク」として営業していたけれど2010年に閉鎖されたのだとか。
営業していたころだと、大学受験のときに羽田空港からリムジンバスで横浜駅に行ったり、首都高湾岸線を走ってみたくて札幌から車で来たりしてベイブリッジを渡ったことがあったけれど、こんな施設があるとは知らなかった。
近頃は復活の兆しがあるとも書かれていたので少し期待してみよう。
横浜の街越しに富士山というアングルも、ここの窓からなら撮れるかもしれない。
2
さて、缶ビールも空になったし、景色も内房のまばらな街明かりになってきたので布団にもぐって朝までぐっすり眠ることに…と思ったのに眠りが浅くて、あまり寝た気がしない。
やはりトキメキのフライデーナイト。
夜更かししたくなっちゃうよねー。
しかも、久しぶりの船旅にワクワクして眠れない。
かといって船内をうろうろしてたら翌朝のぐったり感でサイクリングどころじゃないのは目に見えているので、とにかく明かりを消してベッドで横になって過ごした。

ふと気が付くと、ザー…ザー…と波を切る音が聞こえなくなっていて、代わりにニャーニャーとウミネコの声。
まだ窓の外は暗く、時刻は午前4時を回ったころ。
トイレに立ったついでにベランダに出て外の様子をうかがってみると船は走行しておらず、船の明かりにおびき寄せられた魚かエビにウミネコがたかっているようだった。
スマホで地図アプリを開くと大島の沖、5㎞ぐらいのところで停泊しているようだ。
海が荒れた日のために運航スケジュールに余裕を持たせて、静かな日は沖合に停泊して時間調整するのかもしれない。
大島に到着するのは6:00だから、5時過ぎぐらいに動き出すのだろう。
再びベッドにもぐりこみ、凪いだ海に揺られてうとうとし始めた。
すると、眠っているような目が覚めているような、気持ちいいタイミングで天井のスピーカーから大音響で大島入港のアナウンスが流れ始めた。
スピーカーについてるボリューム調整がMAXになってた。
ボリュームを絞って一安心と思ったら、今度は窓を隔てた船首側の貨物デッキで荷下ろし作業が始まってガー、ゴゴゴゴと騒音を立てる。
すっかり目が覚めてしまった。
3
定刻通りに大島を出港し、利島へ向い始めると船の揺れが強くなってきた。
大島入港前は利島と式根島の寄港は取りやめになる可能性があるとのことだったが、出港後は寄港先の港内状況が回復したとのことだった。
回復したとはいえ、そのぐらい海が荒れているということなのだろう。
利島に入港して船が停止すると揺れが一層強くなる。
というより、航行中は前後の揺れ(ピッチング)だけがほぼ一定の間隔で起きていたのに対し、停泊中は横方向(ロール)とピッチングがランダムに起こるので落ち着かない。
湾に囲われていない、丸い島の北岸に突堤を突き出しただけの港だから、外海に停泊しているのと同じぐらい揺れるのだろう。
利島を出港するとさらに揺れが強くなったが、新島はもうすぐそこに見えるぐらい近い。
ボチボチと顔を洗って身支度を整える。
4
新島到着も定刻通り。
手荷物置き場の輪行袋はわたしのものしか残っておらず、サイクリング客はみな大島で降りたのだろう。
新島で降りる客は10人ぐらいで、そのうち、あからさまに観光客とみられる客はわたしのほかはおひとり様女子が2人といったところか。
あとは釣り客だったり、帰省か親戚訪問といった様子だ。
自転車を組み立てて、船着き場の待合所にある売店でカレーパンを買って朝のエネルギー補給。
食べ終わって走り出すと、出港した直後のさるびあ丸が朝の光を浴びて真っ白に輝いていた。
5
島の幹線道に出るとすぐにサイクリングコースの看板。
これなら迷うことなく安心だな、なんて思っていたら道中で看板を見たのはこの1枚っきりだった。
まあ、迷ったところで、さして広くない島だから途方に暮れることもないのだろうけど…
6
幹線道を南下して緩やかな坂を上っていくとすぐに海岸沿いにギリシャ神殿のような建物が現れた。
無料で入れる、湯の浜露天温泉だ。
7
混浴だし、更衣室から湯舟まで何の覆いもないので、フリチンで入っちゃダメなんだろうな。
足湯もあるから海パンを持ってきてなくても少しは楽しめる。
帰りの船まで時間が余って、暇を持て余したら寄ってみよう。
8
露天温泉のほとんどすぐ隣には鳥ヶ島が鎮座。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ボンクラメカ部員の必修夏期講習に来ています。」
何シテル?   08/02 14:36
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation