• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひちょの愛車 [日産 ステージア]

整備手帳

作業日:2017年1月28日

HICASのメインセンサー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
昔、タイヤ交換してもらったときに、某タイヤ屋さんがジャッキアップでどうやらここに当てたらしく、コネクタ部分が折れて、後になって気が付いたので文句も言えず、仕方なくガードの鉄板をハンマーで伸ばし、コネクタをネンドパテで固めていました。それで、今まではたまーにHICAS警告灯はつくもののちょっと走ると消えていたのでそのままにしていました。
2
これはサブセンサー。で、警告灯が点灯すると、ハンドルが左右どちらかに傾いたまま走る事になってしまい、なんとも気持ち悪い。要するに、後輪がどちらかに舵を切ったまま停止している状態になる。一応直進はするけどボディーは斜めになって走っていることになる。4輪とも右か左かを向いていることになる。
3
メインセンサーを外したところ。一応マジックで元の位置に印をつけた。
4
新品のセンサーの抵抗値を測る。ほぼ整備書通りの抵抗値がでる。しかし、古いセンサーは、0から数十MΩの間で測るたびに不安定な数値を出した。とりあえず、メインセンサー不良は間違いないようで。
5
もし、抵抗値が正常だったとしても、折れてるし、交換です。
6
こちらはオーリング。純正で頼むと入荷が来月になるということだったので、某ホームセンターで購入。ぴったりのが売ってました。右が新品ね。
7
一応、日産純正のベンガラ色のガスケットを塗り、だいたい同じ位置に取り付けと。結果は、警告灯は点灯せず、ハンドルもまっすぐ走るようになりました。ありがとう!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

BLITZ DAMPER ZZ-Rに交換その2

難易度:

BLITZ DAMPER ZZ-Rに交換その1

難易度:

前後バネレート変更

難易度:

リア スタビブッシュ交換

難易度:

パワーステアリングブーツ交換

難易度:

HICASボールジョイント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

免許とりたての頃は 家族で乗ると言う事でトヨタカムリ、 (軽トラ、ダイハツのリーザチャチャってものありました) その後、 R32スカイラインクーペタイプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ツイッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/19 10:12:26
 
YouTube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/30 22:28:20
 
フェイスブック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/08 14:53:21
 

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
なるべく純正形状を維持したいと思っています。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
このスカイラインは いろいろいじってました。
日産 アベニール 日産 アベニール
自己流で車いじりやってます。http://wgnc34shh.starfree.jp/
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
僕にとって2代目のスカイライン。 ツートンカラーが良かったんで ブルーとグレーのツートン。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation