• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リックちんの"John cooper 1000" [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

コンソールボックス作製3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
切断したアルミ板、この1枚はコンソールボックスの蓋に使います。
アルミ板への塗装は難しい(というか剥げ易い)ので、友人であるプラモデル塗装の達人にお願いして塗って貰いました😅 塗装はサンドペーパーで擦って足付けし、ミッチャクロンマルチを使って塗料が剥げにくいようにしてあるそうです。
2
こちらのアルミ板は、コンソールボックスの左側に取り付けて、エアコンユニットにマジックテープで貼り付けることにより車体に固定するために使う予定です。
3
コの字金具を使い、蓋になるアルミ板と木製の取手(近所のホームセンターで260円)をCDプレーヤーに取り付けてみます。
4
おお〜っ、後方から見ても良い感じです。
5
コンソールボックスと組み合わせてみます。うん、これは良い(自己満足)。コンソールボックスの方は、隙間に木工用パテ(ダイソーで110円)を塗ってあり乾燥待ちです。(ペーパーがけは、まだしていませんが)
ところが・・・😱
6
取手の部分を持って運んでいたらポッキリと😰
抽出用の取手でしたので、強度が十分ではないようです。
この木製取手、安い上に色合いが良いので気に入っていたのですが、残念ながら別の取手を使います。
7
仕方がないので木製の取手は諦めて、ステンレス製の取手を使用することにしました。
こちらはAmazonで4個セット400円でした。2個余りましたので予備にします。
8
コンソールボックスに塗った木工用パテも完全に乾きましたので、サンドペーパーで磨きました。ようやく塗装に取り掛かります。(その4に続きます。長くなってしまい申し訳ありません。もう少しです)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

チョーキング

難易度:

プラグ交換してみました

難易度:

キャリパーブラスト サフ入れ

難易度:

ミニ NARDIステアリング 表皮メンテナンス(正しい施工ではありません

難易度:

ATミッションオーバーホール

難易度: ★★★

アッパーダッシュボード修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「トリコロール・カラー😆」
何シテル?   06/02 13:46
 リックちんです。平成4年の秋からミニ1.3iに乗り始め、平成8年の夏に今のミニ1000に乗り換えました。  ミニ1000に乗り始めた頃は、西風先生の漫画GT ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ライトをLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 16:12:19
ナツメ社 ミニ・フリークの日々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 14:35:26
カウリング外して清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/15 13:31:05

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
このたび、旧ミニとツガイで飼うことにしましたホンダビートであります。契約から3か月弱かか ...
ローバー ミニ John cooper 1000 (ローバー ミニ)
令和4年2月以降、関西のショップにてエンジン、ミッションのフルオーバーホールを行なってい ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
ウン10年ぶりにライダーに復帰しました。久しぶりに乗ってみて、自らの運転技術の下手さに愕 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
新車で購入した初代ミニです。購入した翌日から始まった謎のエンジンストップ、エンジンが吹け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation