• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リックちんの"John cooper 1000" [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2023年4月24日

フロントガラスの油膜取り&撥水処理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先日、雨の日に前が見にくいな〜と思って、過去の記録を確認してみましたら、フロントガラスの油膜取り&撥水処理を行なったのは約1年半前のことでした😅 今回は特に黄砂が酷いので、しっかりシャンプーで洗車してから作業を行います😊
2
まずは油膜取りです。愛用のプロスタッフ油膜クリーナーの通称「キイロビン」、最廉価版ですが効果は十分です😆
3
ボトルをしっかり振って撹拌した上で、スポンジ🧽に付けて・・・
4
フロントガラスをガシガシ擦って油膜を落とします。水分を弾いている状況からすると、かなり油膜が付着しているようです😅
5
一応、水分を弾かなくなったようですので、いったん乾燥させます。
6
乾いたら水分をたっぷり含んだタオルで拭き取りますが・・・
7
あちゃ〜、写真では分かりにくいですが、まだまだ水を弾いています。全然、油膜が除去されていませんね😭
8
もう一度、液剤をスポンジ🧽に付けて擦ります。今度こそ全部油膜を剥がしたい😊
9
うん、今回は水が弾かれません。油膜は綺麗に取れているようです。ここで手を抜くと、撥水処理がうまくいきませんので😅
10
撥水処理は、これを使います。以前使用していた通常サイズの「ぬりぬりガラコ」はキャップの閉め方が不十分で、すっかりカラカラに乾いていましたので、新たに塗り易そうな特大サイズの「デカ丸」を購入しました。
11
こ、これは広い面積を一気に塗ることが出来ますね😳 
12
液剤を弾かなくなるくらい、しっかりと塗り込んでから、暫く乾かします。
13
乾燥したら、水で湿らせたウエスで綺麗に拭き取ります。結構ウエスが黒くなりました。
14
仕上がりました。この作業をした翌日にちょうど雨☔️となり、自宅から職場まで、ほぼワイパーなしで行くことが出来ました😊(田舎道なんで20数km殆どノンストップだから出来ることなのかも⁈😅)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

メッキパーツのコーティング

難易度:

【Rover Mini 84,865㎞】シフトノブ交換

難易度:

ミニ NARDIステアリング 表皮メンテナンス(正しい施工ではありません

難易度:

カッコイイシートベルトを付けたいんじゃ

難易度:

ATミッションオーバーホール

難易度: ★★★

チョーキング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年4月27日 7:12
しっかり弾くとワイパー使わないでも走れるのでゴムもモーターも傷まないので良いです。
コメントへの返答
2023年4月27日 9:22
コメントありがとうございます😊
ミニはワイパーが小さくて、あまり拭き取りが良くないので、こういう製品は助かりますね😆

プロフィール

「トリコロール・カラー😆」
何シテル?   06/02 13:46
 リックちんです。平成4年の秋からミニ1.3iに乗り始め、平成8年の夏に今のミニ1000に乗り換えました。  ミニ1000に乗り始めた頃は、西風先生の漫画GT ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ライトをLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 16:12:19
ナツメ社 ミニ・フリークの日々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 14:35:26
カウリング外して清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/15 13:31:05

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
このたび、旧ミニとツガイで飼うことにしましたホンダビートであります。契約から3か月弱かか ...
ローバー ミニ John cooper 1000 (ローバー ミニ)
令和4年2月以降、関西のショップにてエンジン、ミッションのフルオーバーホールを行なってい ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
ウン10年ぶりにライダーに復帰しました。久しぶりに乗ってみて、自らの運転技術の下手さに愕 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
新車で購入した初代ミニです。購入した翌日から始まった謎のエンジンストップ、エンジンが吹け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation