• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リックちんの"John cooper 1000" [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2023年7月16日

駐車場を高圧洗浄機で綺麗にする

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
本宅リフォーム&離れ新築から3年半が経過した我が家ですが、カミさんからのリクエストで、駐車場を高圧洗浄機を使って綺麗にすることにしました。クルマのメンテではなく、クルマの保管場所のメンテですが、ご容赦ください😅
2
こうやってみると、確かにミニを駐車しているカーポート下、端の辺りが見るからに汚い感じがしますね😅
3
GSXくんを駐車している「差し掛け」の下、こちらはもう苔が生えたような感じで、何だか湿っぽい感じさえします😭
4
年に何回か、車の洗車に使用しているケルヒャーの高圧洗浄機です。これまで自宅の汚れ落としには殆ど使用していませんでした。
5
離れの横の駐車区画からスタートします。ここはエアコンの排水管があるので、以前から汚れが気になっていました。
6
エアコンの周辺だけ水を吹き付けてみます。 おお〜っ、水圧ってすごい❗️😆 水だけでこんなに綺麗になるんですね。
7
離れの横の区画、約10分で半分くらい綺麗になりました。これはいい😊 簡単に綺麗になります。水も少量しか使いません。ただ問題なのは、一度やり始めたら途中ではやめられないことですね😅
8
とりあえず、約40分で2台分の区画が終了です。気温33℃、乾くのも早いです。
9
ミニとGSXくんを高圧洗浄が終わった場所へ移動しておきます。
10
いよいよ最も汚れが酷い場所、GSXくんを駐車している「差し掛け」の下です。
11
さあ、「差し掛け」下の作業開始です。苔がスルスルと落ちていきます。何だか快感😆
12
ここのコンクリート、こんな色だったのか?というくらい綺麗になります。
13
ミニのカーポート下へ移動しました。ここもカーポート下で屋根があるにも関わらず、かなり汚れていますので、高圧洗浄でどんどん色が変わっていきます。
14
あともう少しで終了です。
15
はい、これで全部の洗浄終了です。時間は約2時間かかりました。(作業時間3時間は、乾燥させる時間も含んでいます)
16
駐車場所、完全に乾燥させてから、GSXくんを移動しました。カラッと乾いた感じで、すごく気持ちいいですね😊
17
ミニのカーポート下も綺麗になりました。水圧の力だけで、コンクリートがこんなに綺麗になるんですね。また汚れが目立ってきたら、高圧洗浄機で綺麗にしたいと思います😆

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

埋没費用効果

難易度: ★★★

ミニの延命計画😅

難易度:

コンプレッサー オイル交換

難易度:

保険屋のセンサーがウザいので改造

難易度:

整備記録ノート、18冊目に突入

難易度:

【Rover Mini 83,737㎞】2トン油圧フロアジャッキメンテナンス

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「トリコロール・カラー😆」
何シテル?   06/02 13:46
 リックちんです。平成4年の秋からミニ1.3iに乗り始め、平成8年の夏に今のミニ1000に乗り換えました。  ミニ1000に乗り始めた頃は、西風先生の漫画GT ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ライトをLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 16:12:19
ナツメ社 ミニ・フリークの日々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 14:35:26
カウリング外して清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/15 13:31:05

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
このたび、旧ミニとツガイで飼うことにしましたホンダビートであります。契約から3か月弱かか ...
ローバー ミニ John cooper 1000 (ローバー ミニ)
令和4年2月以降、関西のショップにてエンジン、ミッションのフルオーバーホールを行なってい ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
ウン10年ぶりにライダーに復帰しました。久しぶりに乗ってみて、自らの運転技術の下手さに愕 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
新車で購入した初代ミニです。購入した翌日から始まった謎のエンジンストップ、エンジンが吹け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation