• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リックちんの愛車 [スズキ GSX250R]

整備手帳

作業日:2024年5月13日

フルフェイスヘルメットのシールド交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ワタクシの愛用しておりますフルフェイスヘルメット、アライの白いRX-7Xですが、最近暖かくなってきましたので、通勤で使用すると、シールドにかなりの量の虫がこびりつくようになりました。
本日、クリンビューで虫による汚れを拭いて落とそうとしたところ・・・
2
あちゃ〜、シールドの一部が割れて破損していますね😭 シールドは結構値段が高いので、あまり交換したくはないのですが、走行中にバリッと割れてしまうと危険ですので、思い切って交換することにしました😅
3
こちら、新しいアライ純正のRX-7X用シールドであります。Amazonに発注しましたら、翌日夜に届きました。
4
難しい作業ではありませんが、せっかくの機会ですので、シールドの脱着要領を記録しておきます。慣れないとなかなか上手く出来ませんが、慣れると簡単に脱着出来ます。本当によく考えて作られているヘルメットです😆
新しいシールドは、手脂防止のため、まだ保護用シートを付けたままにしてあります。
5
まずシールドを全開状態にして、ホルダーを外します。ホルダーを外すには、☝️のVAS-Vスイッチを奥側に押し込みます。
6
すると、ホルダーがパカッと外れます。このホルダーは落下防止用のストリングで繋がっています。
7
このVAS-Vスイッチを押し込んだ状態でシールドを下げてやると、シールドの金属製ピンが通常のレールから外れて赤い印の部分に移動します。
8
シールドを斜め上に持ち上げると、無事に外れました。
9
う〜ん、しっかりと割れていますね。
10
それでは、新しいシールドを取り付けます。金属製ピンを赤い印の位置に合わせ、☝️の部分をフックに引っかけます。
11
その状態でシールドを少しずつ持ち上げていくと、金属製ピンが赤い部分から下方向にゆっくりとズレて行き・・・
12
はい、正規のレールにピンが入りました。同じ要領で反対側のピンを正規のレールに入れてやります。あとは左右のホルダーを上側、下側の順にはめ込んでやればOKです。
13
シールドを数回上下させてみて、作動に問題がなければ、汚れ防止のために貼り付けたままにしていた保護用シートをペリペリッと剥がして作業完了です。
14
新品シールドの視界の良さは感動ものですね。やはり2年以上使用したシールドは、かなりの小傷が付いており、見えにくくなっていました。
15
シールドには、非常に親切丁寧な脱着手順書が付属しておりますので、ご参考まで😆
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ライディングシューズの補修😅

難易度:

チェーン&前後スプロケット交換

難易度:

ラジエーターグリルガードを取り付けよう 

難易度:

ヘルメットホルダー取付

難易度:

ナビ用スマホのマウントステー取付!

難易度:

カッティングシート作成・貼り

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「トリコロール・カラー😆」
何シテル?   06/02 13:46
 リックちんです。平成4年の秋からミニ1.3iに乗り始め、平成8年の夏に今のミニ1000に乗り換えました。  ミニ1000に乗り始めた頃は、西風先生の漫画GT ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ライトをLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 16:12:19
ナツメ社 ミニ・フリークの日々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 14:35:26
カウリング外して清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/15 13:31:05

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
このたび、旧ミニとツガイで飼うことにしましたホンダビートであります。契約から3か月弱かか ...
ローバー ミニ John cooper 1000 (ローバー ミニ)
令和4年2月以降、関西のショップにてエンジン、ミッションのフルオーバーホールを行なってい ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
ウン10年ぶりにライダーに復帰しました。久しぶりに乗ってみて、自らの運転技術の下手さに愕 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
新車で購入した初代ミニです。購入した翌日から始まった謎のエンジンストップ、エンジンが吹け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation