• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でじタカの"ブルーファルコン" [ホンダ ビート]

整備手帳

作業日:2025年3月23日

燃料圧力、燃料温度センサーの追加

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
まずは何はともあれエンジンルームを開けないと始まらんですがビートの整備はここがマジでだるいっすよね(笑)
久しぶりに開けてみるとめっちゃ汚い。
とりあえずお掃除から作業開始しました。
2
以前作業した時にホームセンターで仕入れたボルトを付けたので今回は新品のホンダの刻印入りボルトを用意しました。
3
調整式レギュレータに交換して燃圧3k化も同時に実行します。
写真のレギュレータに燃料が行く所のホースクランプが上手くハマらずかなり苦戦しました。一時間近くあーでもないこーでもないとやっていたかも。
途中邪魔だなぁと思い近くのコネクターやらを外して作業を始めましたが
不意に思い出しました。
そういや実家に有るパーツの中にホースクランプないかしら?と。
4
有りました新品の奴。
リターンホースのセット中に入っていました。
どうやってもうまく行かなかった部分が一瞬で終わりました(笑)
写真のピンク部分を外すとパチッとバネが外れてロックされます。
これ思い出せなかったら今日終われなかったかもです。
やはり準備と段取りは大事です。
5
ちなみにこの調整式レギュレータに最初純正のバネをいれて調整幅に収まるかなとかやってみたのですがこれが実は全然ダメで最初に入ってた調整式のバネに入れ換えないとダメでした。
純正のレギュレータに入っていたバネだとネジの調整幅をガチでナットがハマるギリギリまで閉めこんでも2.5kと純正の値を何とか出せるかどうかと言う感じでした。
6
なんとか取りついて記念撮影。
油圧のセンサーの六角部がでかくて当たるのでインジェクターカバー少し削りました。
7
記念撮影2
またひとつカッコ良くなりました。
機能美ってやっぱり素晴らしいと思います。むき出しの配線にコルゲートチューブとか使えば良かったかな?ちと反省。
8
今や懐かしのマグチューンが痛々しいやら笑えるやらって感じでウケる人は結構オッサンです(笑)
9
後は、配線関係をチマチマと。
とりあえず色と配線のピン位置を確認しておきます。
白が4ピンなのでこちらが温度
グレーが1ピンで圧力となります。
10
いつものDTMコネクターに突っ込んで中間ハーネス化。
AVI1とAVI4に突っ込みました。
これでセンサーが使えるようになって
燃料温度と燃料圧力の取得が出来るようになりました。
とりあえず燃圧3Kに合わせて暫く乗ってみます。
12ホールインジェクターがより細かい霧を出して始動性とエンジンの出力もより少ない燃料でより綺麗に爆発させることを狙っています。
また春の温かくなったタイミングでセッティングですね。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( 燃料圧力 の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

新しいホーンに交換したのですが😅

難易度:

ソケット・・、

難易度:

ドア開閉スイッチ交換

難易度:

エアコン修理

難易度: ★★

エンジンかからない

難易度:

パワーウインドSW交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ビート カムロックアダプタの3DCADやり直しw https://minkara.carview.co.jp/userid/3361785/car/3115303/8330235/note.aspx
何シテル?   08/13 00:20
でじタカです。よろしくお願いします。 ビートに乗っています。 基本なんでも自分で触りたい方です。 少しずつ更新していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自動防眩ミラーをOFFにしたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 22:54:07
CR-Z専用ステンレスプレート凸ゴム付ペダル変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 11:56:37
ヘッドオーバーホール その6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 19:27:40

愛車一覧

ホンダ ビート ブルーファルコン (ホンダ ビート)
名車ホンダビートpp1 最高の趣味車です。 ハルテックプラチナム1000にて フルコン制 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
ヤフオクで7万+諸経費約10万で買ってきたクルマ。 走行距離30万キロと驚く程の過走行で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation