
最近、みん友さん達が伊豆・富士山方面へのツーリングについてブログに書いているのを読み、どうしても10月中に行きたくなって急遽28、29日での一泊ツーリングに出かけることにしました。
急なツーリングですが、前から伊豆方面へは一泊して走りに行くつもりでしたので、下調べはばっちりです。とりあえず1日目は伊豆を一周して有名どころを満喫し、2日目にふじあざみライン・富士スバルライン・富士山スカイラインの3方向から富士山を攻略するつもりでしたが、何やら29日は「富士山ヒルクライム2023」の開催により富士山スカイラインが規制されるようなので、28日に富士山、29日に伊豆を走る予定に切り替える事にしたのですが・・・これがとても残念な結果になろうとは( ノД`)
28日早朝、ツーリングプラン中京圏 東名・中央道コースを利用して、まずは新東名で静岡県を目指しますが

岡崎に入った辺りでものすごく濃い霧が・・こんな所でこれだけの霧が発生するのを見るのは初めてで、なんだかすでに波乱の幕開けな予感😂

ここ最近は仕事が忙しくてバイクに乗れてなかったので、今日は走れることが嬉しくてなんだか体が疲れませんw途中トイレ休憩をしつつも、ほとんどノンストップでふじあざみラインの手前にある道の駅「すばしり」に到着しました。2輪駐車場の柱にはバイク関係のステッカーがいっぱい貼ってあり、バイカーに人気のある道の駅と伺えます。ここで一休みして、いよいよふじあざみラインから初の富士山5合目を目指します。

先週にみん友のカルマンロップイヤーさんが、ふじあざみラインをクネクネして面白い道だと記していましたが、確かに私好みの楽しい道です^^ 麓ではまだまだ紅葉しておらず緑が目立っていましたが、5合目に近くなるほど綺麗に色付きつつある木々の中を走る事ができました。
ところでそろそろ4合目も過ぎたのですが・・肝心の富士山、全然お姿が見えません('Д')

意外に早く五合目駐車場に到着。今にも雨が降り出しそうな厚い雲に阻まれ、富士山はおろか麓の景色も霞がかってほぼ見えず( ;∀;) みなさんこの状況を予測していたのか、駐車場もガラガラでした・・カルマンロップイヤーさんとの日頃の行いの差がここで表れてしまいましたが、まだ1箇所目なので気を取り直し、次の富士スバルラインに期待です。
富士スバルラインに行くまでの途中、山中湖に寄って有名な富士山の写真スポットである、平野の浜へ立ち寄りました。

天気は良くなりましたが、なんてこったいw 肝心の富士山の周りだけ雲が鉄壁のガード(;'∀') しばらく待ってみましたが、雲が減る事はなく増えるばかり・・仕方なく諦めて、次は色々な方が動画やブログで話題にしている、バイカーに大人気な道の駅「どうし」に立ち寄ってみます。ここへ向かう道が、通称「どうしみち」と呼ばれておりバイク事故が多い事でも有名で、今日も側溝にバイクが棹立ち状態で落ちていて救急車も停まっていましたが・・ライダーさんはご無事だったのでしょうか😔

道の駅「どうし」です。噂通りものすごい数のバイクが駐車しており、奥にも2輪用の第2駐車場もあって、これだけのバイクが集結していてもまだまだ駐車場には余裕がありそうです。主に東京、横浜方面から来る方が利用するそうですが、警備員の方がしっかり誘導してくれており、混雑の割にはスムーズに駐車できました。

道の駅どうし手作りきっちんさんで、美味しいと評判の辛口スパイシーカレーを昼食に注文しました。ジャガイモやニンジンは大きいですが、しっかり火が通って味が染み込んでいるものの、カレー自体は大して辛くはなく全体的に薄味、悪く言えばコクがないと言うか・・私的には正直ちょっと物足りなかったかな😓

そんなこんなで2ルート目の富士スバルラインへ。今回の3ルートの中では唯一の有料道路で、バイクは1680円でした。

4合目手前、大沢駐車場で雲はかかっていますが、やっと富士山がちょっとだけ顔を出した写真が撮れました^^ 富士スバルラインは有料だけあってか道が整備されており、穏やかなカーブと直線が続いてとても走り易いのですが、ふじあざみラインの方がバイクで走る楽しさとしては勝ると思いました。

富士スバルライン5合目には大きなお土産屋さんや飲食店、神社等があり、観光バスもたくさん停まっていましたが一般駐車場は意外と空いてました。お客さんも大勢いましたが英語、中国語、☆◇△語が飛び交っており、そのほとんどが外人さんのようでした。でも家族連れで富士山にドライブに行くなら、ここなら子供さん達が喜ぶこと間違いなしです😊
「くっ!ガッツが足りない!」 富士スバルライン5合目でも、狙いの富士山は雲に隠れて見えずw 何というか神様に意地悪されている気分・・😓だって反対側は

こんな感じに雲が晴れて、綺麗な景色が広がっています。こうなれば、最後の富士山スカイラインに賭けるしかありませんな。

とりあえず富士山大社 小御嶽神社へ参拝し、霊峰富士の霊験あらたかな御守りを購入。娘達には受験に勝つという願いを込めて勝守、嫁さんには幸運守、ミニチュアダックスのちょこちゃんへも、可愛い手形のついたペットお守りをチョイス。他にも、バイク神社こと太歳神社にある自転車・バイク用の道楽御守と同じような御守りや、キティちゃんとコラボした御守り等もありました。

残念ながらここまでまだまともに富士山を見れていないので、最後の富士山スカイラインへ向かいますが、最近は日が落ちるのが早くなってきたので、日が落ちてからこの距離の長い山道を走るのは避けたいところです。

中腹ぐらいで15時半過ぎでしたが、まだまだ走っているバイクは多かったです。この富士山スカイラインですが、旧料金所までの道も程よいワインディングを楽しめ、路面もまあまあ綺麗で道幅も広く、トータルでかなり長い距離を走れる事もあり、3ルートの中では私はここが一番気に入りましたが、ずっと天候が曇り模様で5合目付近では深い霧も発生していて、今日はとにかく眺望が最悪です・・恐らく状況が良ければ、いい景色が見れたんでしょうねぇ( ノД`)

16時過ぎに五合目駐車場へ到着。ここまで来ると多少霧も晴れて見通しも良くなっていたので、期待に胸を膨らませて富士山を見てみると
ぜ・・全滅ゥ!?富士山を見に来て3ルートで5合目まで登ってきたのに、一回もまともに富士山の姿を見られないとかw なんて運が悪いんだ(´;ω;`)

更に下山途中に鹿が急に飛び出してきて、天性の反射神経でなんとか躱しましたが危うくぶつかりそうに(;'∀')(写真はドライブレコーダーの動画から抜き出しましたが、実際は鹿の動きが早くて助かりました^^;)山にある動物注意の看板、ちゃんと意識しなきゃいけませんな。
そんな感じで初日の富士山ツーリングは散々な結果となり、落ち込みながらホテルにチェックイン。今夜お世話になるのはホテル・エルムリージェンシーさんです。

バイク駐車場は屋根付きの綺麗なホテルで、館内にはジムがあったりカップヌードルの自販機もあってアメニティも充実、一泊朝食付きで9600円と価格もまあまあリーズナブル。前日に急に決めたのでツインベッドの部屋しか空いてませんでしたが、泊まるところに関しては満足できたので良かったし、まあ明日の伊豆ツーリングを楽しもうと気持ちを切り替えましたが・・これが2日目も大概な事に( ;∀;)
→富士山~伊豆ツーリング2日目に続く
ブログ一覧 |
SV650X | 日記
Posted at
2023/10/30 17:36:54