• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Silvervoxyのブログ一覧

2024年04月04日 イイね!

伊勢湾フェリー60周年運賃無料DAYに行ってきました

伊勢湾フェリー60周年運賃無料DAYに行ってきました本日2024年4月4日は、伊勢湾フェリー創立60周年記念という事で、記念イベントとして一日限りの旅客運賃無料DAYが開催されていましたので、有休を取って伊良湖発から鳥羽行きのフェリーに乗ってきました。

正直、鳥羽・伊良湖の中間にある名古屋市在住の私は、どちらにも同じような時間で行けますし、人の運賃は無料ですがバイク航送に3000円かかるので、わざわざフェリーに乗る必要はまったくないのですが😓 なかなか無い機会ですし、バイクでフェリーに乗るのってなんだかワクワクしませんかw

そんな訳で朝6:00頃に家を出発しましたが、今日は平日なので週末よりずっと道が混んでおり、余裕をもって8:30頃には到着するつもりが結局9:00過ぎにフェリー乗り場である、「伊良湖クリスタルポルト」へ到着しました。


う~ん平日だしそこまで混んでないんじゃないかと思っていましたが・・甘かった!そういえば今はまだ春休み中なんですよね(;'∀') 家族で来られている方が多く、こりゃ鳥羽水族館は今日大盛況だな!

とりあえず車両甲板乗り入れ場所に行ってみると、誘導員の方が「車は次の便はほぼいっぱいですがバイクはまだ空きがあるので、ここに置いて急いでチケット買ってきてください」と教えていただき



出航時間ギリギリで車両甲板一番後ろに固縛していただき、何とかバイクでフェリーに乗り込む事ができました!


キャビンに上がると、さすがに座れる席は空いていなかったので出航するまでデッキにいましたが、今日は朝から何も食べていないのでとりあえず船内の売店に寄ってみます。



注文したのは焼きそばと鳥羽サイダー。思ったより美味しかったですがテーブルがなかったので、キャビンの片隅で立ち食いしました😅


そして普段は有料の特別室が、今日だけ無料解放されていたのでもちろん行ってみます。




さすが特別室、リクライニングシートやソファーがあって、一段上からみる海は展望もいいですな。



約1時間ほどで鳥羽に到着です。今日は天気もいいですし、そろそろ桜も開花しつつあるようなので伊勢志摩の有名花見スポット、宮川堤公園へ行ってみる事にしました。




開花はしているものの、まだ七分咲きといったところでしょうか。平日とは言え、花見客目当ての露店も多く出ているようなので公園内に駐車しようと思いましたが


すごい渋滞していたので、残念ですが今日はここまでにして帰る事にしました😔

想定以上の混みようでしたが、フェリーにも乗れたし花見もできたしで楽しい一日でした😊 いよいよ暖かくなってきてバイクシーズン到来ですね! とりあえず近々何十年ぶりかになりますが、SV650Xのユーザー車検に挑戦してみようと思います。
Posted at 2024/04/04 23:49:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | SV650X | 日記
2024年03月31日 イイね!

今年度最後のバイク同好会ツーリング

今年度最後のバイク同好会ツーリング大変だったリフォーム工事も無事終わり、やっと平穏な日常が戻ってきました😊

給湯器の故障から始まったリフォームですが、今思えば各部屋のフローリング化等、やりたかった事をこの機会にやってしまえて良かったと思います。


20年頑張ってくれたお風呂場なので、さすがにへたれて来ていましたが


こんな感じにリニューアル!浴槽のグレードが上がって保温効果がぐっと高くなり、お湯を追い焚きする必要がほぼ無くなりました。以前にも増してお風呂時間が楽しみになっています^^



新しい洗面台の洗面ボウルは広々としており、愛犬ちょこちゃんのシャンプーも捗ります🐶




絨毯だった床もお洒落なフローリングになって、娘達も大喜びです。こまめに掃除して、綺麗な状態が続くようにしてほしいものですが😥


そしてトイレ!職人さんの高い技術で、床から壁紙まで全て新しくなった空間は快適そのものです😊

そんな感じで一大事だったリフォームの後片付けも終了し、4月となる来週からは職場も新しい年度となるのですが、よく一緒に走りに行くバイク同好会メンバー1人の異動が決まったため、今年度最後に残った有休を使い、平日ツーリングに行きがてら以前から食べに行きたいと話していた、滋賀県にあるラーメン屋さんへ行く事になりました。


何玉でも替玉無料という、太っ腹な看板が目印のバリバリジョニーさんです😋 噂には聞いていたものの私は初めての来店でしたが、駐車場はすでに満車で5組程待ちのお客さんもいたようで、その人気ぶりが伺えます。



メニューを見てみると豚骨背油ギトギト系ラーメンが人気のようですが、天下一品の濃厚こってりラーメンでも苦手な私は、背油軽めという豚骨醤油ラーメンを注文することに。他のメンバーはお店イチオシのバリとん、厚切りチャーシュー麺とかのこってり系を注文していました😅


豚骨の強烈な匂いをプンプンさせながら、次々と運ばれてくるラーメン・・


これで背油軽めなの?(;'∀') 丸源ラーメンで背油多めをお願いしても、こんなには入ってないでしょうな😅


でも他のこってり系ラーメンを見て納得・・これに比べれば確かに軽いわ😂 でも実際に食べてみると、替玉を意識してかスープはかなり濃い目なものの、意外にクドくなく麺を食べる分には確かに美味しい😮 ほぼ全員が替玉をお願いして最後まで美味しくいただきましたが、さすがにスープを飲み干した人はいませんでしたw

そんな訳で今年度最後のラーメンツーリングを満喫しました。明日から新年度に入るため、しばらくは忙しくなりそうですがだいぶ暖かくなってきたので、できれば桜が散ってしまう前に花見ツーリングに行ければと思っています。

Posted at 2024/04/01 23:54:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | SV650X | 日記
2024年03月09日 イイね!

3月でも油断してはいけない😭

3月でも油断してはいけない😭来週のリフォームに向け、家族総出で今日も今日とて部屋の片づけ・・もう腰が痛いっス😖

外はいい天気だし、寒いけどちょっとでもバイクで走りに行きたいなと思いながら、片付けも一段落したので「ちょっと行きたいところがあるから、お昼もそこで食べるわ」と嫁さんにバイク用フル防寒装備を着て話しかけると、「ちょっとのところにわざわざバイクに乗っていくの?車で行けばいいのに」ともっともな返答が。

聞こえないフリして「それじゃ、ちょっと出てくる」・・そう、ちょっと郡上八幡までな!🤣

バイクでの移動距離からすれば、名古屋から郡上八幡までなんてちょっとよw 嫁さんと娘達の要望を聞いて結構なリフォームになったんだし、明日は頑張るから今日は任せた!と心で呟いて出発、行先はハンバーグも美味かったけど食べ放題激辛カレーが最高だった、「ハンバーグ&ステーキレストランKODACHI」さんへ2回目の訪店です。


せっかくなので高速は美濃ICで降り、ぐるっと遠回りしつつ途中にある道の駅でスタンプを集めて



今まで通った事のない道を選んで走りますが、前日までの雨で路面が濡れていてバイクが汚れちゃうな~と呑気に考えながら走っていると


郡上八幡に近づくにつれ雪が残る道になり、気温も4℃前後ですが風があまりないので意外にそれほど寒くなく



景色のいい場所で写真を撮る余裕もあって、順調に走っていたのですが・・


国道256号を走り、岩屋ダムから道の駅「和良」を過ぎた辺りから雪が目立つようになり、ちらほら雪が降り出して気温も2℃前後で急に寒くなってきました。和良地区と郡上市を結ぶ国道256号は堀越峠という難所があるため、国交省が新規事業で新しく道路を作る事が決定していますが、今の時点では郡上市にでるには国道256号を西進するのが一番近道です。


こりゃ無理だ、絶対コケるww😂 陽が当たる場所は雪が溶けていますが峠の木が多い日陰の部分はこんな感じで、今年は3月といってもまだ岐阜の山中をバイクで走るには早すぎたようです😖

郡上市までもうすぐですが、 このまま国道256号を進めば最悪スタックしてしまうと思うので、遠回りして道の広い県道328号から郡上市へ向かう事にしますが、雪も本降りになって道もビショビショなので、バイクも泥水でドロドロになってしまいました😥さっきまで跳ねた水でバイクが汚れちゃうのを嫌がっていましたが、転んでしまうことを思えば汚れるぐらい何て事もありませんね^^;


雪が降りしきる中、何とか無事「KODACHI」さんへ到着しました。車はほぼ満車ですが、さすがに私以外バイクは駐車していませんねw


この悪天候でも店内はたくさんのお客さんが来店されていました。ハンバーグセットを注文し、早速念願の激辛カレーをいただきます!・・うん、やっぱりここのカレーはめちゃ美味い😋しかも耐性が付いたのか、前回ほど辛く感じずパクパク食べちゃいました。


今日はてりやきソースの月見ハンバーグにしましたが、てりやきソースもこのハンバーグによく合ってオニオンソースに劣らず美味いです。ここのカレーを食べたいのが来店動機の8割なので、カレーもしっかりおかわりして大満足!次回は和風おろしハンバーグを注文してみよう。

バイクに雪が積もる前にと、食べ終わったらすぐ出発しましたが


トンネルを抜けると雪がだんだん激しくなり、すでに吹雪いているレベルです😰帰りはお土産を買いがてら、せせらぎ街道沿いの道の駅に寄ろうかと思っていましたが、すぐ高速に乗り帰宅して正解でした。


道の駅スタンプラリーも気が付けば30駅をクリアしており、プレゼントの応募資格をGET。でも引き続きスタンプは使えるようなので、期限の6月までスタンプを埋めていこうと思います。
Posted at 2024/03/10 00:07:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | SV650X | 日記
2024年03月02日 イイね!

南知多へお昼を食べに行くという名目でツーリング

南知多へお昼を食べに行くという名目でツーリング給湯器の調子が悪くなってきたのが発端となり、お風呂とトイレを新しくしようと開始したわが家のリフォーム計画ですが、嫁さんと娘達で妙に盛り上がってしまい、あれよあれよと洗面台に3部屋のフローリング張替えを追加、更にお風呂のグレードも上げ、気が付けば当初計画予算を大幅に上回っての正式契約w もう嫁さんと娘達はニッコニコで上機嫌😂、私は金策と手続きで大忙しな毎日です😭

今月中にリフォーム工事を実施する予定なので、前準備としてフローリング張替えの3部屋を予め空っぽにしておかないといけなくなり、しばらく休日は片付けや家具の移動で時間を取られて今月はあまりツーリングに行く時間が取れそうもありませんが、せめて午前中だけでも走りに行ければとお昼ご飯を食べに行くという名目で、久しぶりに南知多にある老舗店「やまざと」へ向かいました。


風が強い上、朝は3~4℃、お昼の最高気温でも7~8℃という寒い一日でした。

今日は特に真冬が戻ってきたかのような寒さとなり、みぞれや細かい雪が降る中、わざわざ南知多までお昼を食べるという理由を作ってまでバイクで走りに行くというのも、冷静に考えれば余程のバイク好きでなければ絶対しないだろうなと😅 私がよく見るユーチューバーの脳筋ライダーさんが「真冬の寒い中、正常な思考があればわざわざバイクに乗ろうとは思わない、バイクはバカにしか乗れん!」と言っていましたが、否定できないですなw


美浜インター近くの「えびせんべいの里」からもう少し南へ走ったところにある、知多郡美浜町「やまざと」さんへ到着です。いつも週末は混んでいますが、オープンの11時頃に到着したので駐車場もまだまだ空いていました。


「やまざと」さんは昔からある老舗店で、私も知人の紹介で初めて来店したのはもう10年以上前となりますが、今でもちょくちょく食べに行くお気に入りのお店です。こちらは麦とろが一番の名物ですが、実は定食膳を注文すると付いてくる、小鉢の内容が豪華な事で有名なのです。


今日は大海老フライ膳を注文。定食膳によって多少内容は違いますが、見ていただいた通り小鉢だけでもボリューム満点、刺身の鮮度は抜群で最高に美味いです😊 もし初めてこのお店に行くのなら、ちょっと値は張りますがとろろそばコースをおススメしたいです。



大満足でお店を後にして、帰り道にすぐ近くの毎度おなじみ「えびせんべいの里」で、家族も大好きな「いかのワイン焼き」を2パックお土産に購入。せんべいの試食で大人気なお店ですが、コロナ対策で試食コーナーを作って規模を縮小して以来、現在もそのままで試食コーナーには長い列ができていましたので、以前のように気軽に試食できない状況が続いています。
Posted at 2024/03/03 22:56:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | SV650X | 日記
2024年02月18日 イイね!

ジブリパーク~道の駅スタンプ巡りとか

ジブリパーク~道の駅スタンプ巡りとか今は娘達が受験シーズンに入って大変な時期なので、ちょっとバイクで私一人楽しく遠出するのは気が引けるのと、約20年も頑張ってくれていたお風呂の給湯器の調子が悪くなり、遂に寿命を迎えつつある様なので、この機会にお風呂とトイレ等の水周りのリフォームをしようかとの話が嫁さんと持ち上がり、ここ最近の休日は複数のメーカーさんのショールームで実際に商品を見て、気にいった商品の施工業者さんが家へ来て現場調査を行ったりしてくれていたので、その対応とかでバイクに乗れていませんでした。

でもそんなこんながありましたが、次女は志望していた高校に無事合格し、長女も自己採点でまず志望大学に合格できるとの事で、やっと我が家も落ち着きを取り戻しつつありましたが、長女が色々協力してくれたお礼と称して、嫁さんが前から行きたがっていた長久手市の愛・地球博記念公園内にある、ジブリパークのチケットをサプライズプレゼントしてくれました。

これには嫁さんも大喜びで、比較的空いている平日の予約だったので私も有休を使い、ありがたくチケットを使わせてもらいました。


チケットの種類とかよく分かりませんが、ジブリの大倉庫ともののけの里に入れるチケットを用意してくれていたみたいで、ジブリの大倉庫は時間指定で入場する必要があるようです。今回は朝一番の時間帯での入場と、平日という事もあって意外に空いてるなと思ったら


なんでも千と千尋の神隠しに登場する、カオナシと写真が撮れるコーナーが大人気のようで、みなさんまずはここへ並んでいるようです。

どうやらジブリの大倉庫がジブリパークで一番人気がある場所の様で、時間が経つにつれどんどん混みだしていき、人気スポットには長蛇の列が😓 来る前はなんとなくテーマパークのような印象を持っていましたが、こちらはジブリ映画の名場面を再現したフォトスポットのようですね。一つ一つが丁寧に作られており、雰囲気が良くでていて好きな人にはたまらない場所だと思います。


私の新しい発見🤯各映画の公開当時のポスターが貼られており、その中の風の谷のナウシカでは


なんと映画では登場しなかった、土鬼の僧正?チャルカ?っぽい人の姿が描かれています!当初は登場する予定だったのか・・?ジブリ作品の中でも続編を期待したい映画No.1です😊





その後はもののけの里に行き、タタリ神やたたら場での五平餅体験、ショップでサンが嚙みちぎっていた干し肉なんかを買いましたが、五平餅体験をしなければ10分もかからず回れてしまう規模で正直物足りない感じが😓 でも拡張工事をしているようでしたので、今後はもっと面白いコーナーになるかもしれませんね。

そんな感じで嫁さんとジブリパークを満喫し、帰りの足でリフォーム会社と最後の調整を行い費用や施行日等の話もまとまったので、今週土曜の休日は久しぶりに丸一日ツーリングを楽しみつつ、今月から始めた道の駅スタンプラリーの続きをする事にしました。



まずはみん友さんのブログによく出てくる、道の駅「瀬戸しなの」で寿司モーニングを食べてみる事に。寿司に蜂蜜トースト、大きなグラスが嬉しいアイスコーヒーという一見すごい組み合わせですがそれぞれが美味しくて、特に寿司はランチ時間に来て一人前を食べてみたいと思いました。



道の駅「瀬戸しなの」を出発し「可児ッテ」「志野・織部」「土岐美濃焼街道どんぶり会館」「おばあちゃん市・山岡」を回り、「そばの郷 らっせいみさと」でお昼にしました。



そば処らっせい庵でかけそば定食を注文。私はラーメンと同じぐらい蕎麦が好きで、ここの蕎麦は専門店に比べてもリーズナブルで美味しく、量もしっかりあるので大満足です^^


その後もせっかくなので、今まで走ったことが無い道を選んで道の駅を回っていきますが、勢いに乗って長野県に入ると、12℃前後の気温から7℃程度まで一気に下がり、グリップヒーターのお世話になりますが



ひらや高原スキー場近くまで来ると結構道路端に雪があり、今の時間なら路面凍結はしていないでしょうが念のため、ここらで南下する事にして奥三河方面の道の駅へも立寄りつつ、この日は帰宅しました。

結局今日一日で約500Kmを走り、総走行距離が3万キロを突破しました。私も長くバイクに乗っていますが、一車種でこれだけ走ったのは初めてです😊4月末で新車購入より丸3年が経過する事になりますが、ここまで故障等のトラブルは一度もなく走れましたので、これからも日々のメンテをしつつ大事に乗りたいと思います。


Posted at 2024/02/18 23:59:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #モトコンポ カレンエンジンのギアオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3362719/car/3117577/8223019/note.aspx
何シテル?   05/07 23:42
Silvervoxyです、よろしくお願いします。 基本的には自分の備忘録として記録を残していますが、私自身皆さんの残してくれた情報のお陰で助かった事がたく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
1314151617 18 19
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドアミラーモーターの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 07:26:43
2回目のタイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 16:47:26
三河湾スカイラインも今は昔 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/15 23:45:01

愛車一覧

スズキ SV650X ABS スズキ SV650X ABS
スズキ SV650X ABSに乗っています。 1年落ちの在庫車両を店頭で見かけ、一目ぼ ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
知り合いからボロボロのモトコンポを譲ってもらい、レストアして乗れるようになってから早20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation