• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jinn69の愛車 [スズキ スペーシアギア]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

シートリフター不具合(後日談)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ブログに書いたことのある内容の転記、および後日談です。
前から気になっていたシートリフターの不具合の話です。
不具合:高さ調整しても勝手に下がる
不具合をはっきりさせるためシートリフターを最上部まで上げ、会社の行き帰り(往復20km)を走行し、リフター操作ができてしまうか確認。(下がってなければレバーは動かないはず)
結果:たったの20km走行でリフターが1回半動く程度シートが下がっていた。
2
ディーラーに持ち込み、預かってもらい確認するも、現象は確認できませんでした、と言われる始末。
20kmも走れば確認できるのにと不信感が増す。
私は長距離を走ることが多くシートポジションを下げた時の腰の負担が我慢できず最上位まで上げていますがたびたび下がるシートが我慢できず
3
ギヤに何かをかませば下がらないはずですが、ギアを壊す可能性がありあきらめ、上の写真のリフター部分についている穴を利用しL字金具をボルト固定。
4
外側から見るとLの部分が外向きに設置します。
こうするとシートの他の部品にあたるためリフターが下がらなくなり、かつリフターレバー自体も金具に邪魔され操作できなくなります。
いらなくなったらボルトを外すだけです。
こんな情報を欲する人はいないと思いますが後日談でした。
5
なおディーラーでの不具合確認の際、運転席左側の写真のプラスチックパーツが割れていることを指摘され、ディーラーに割られたか、車中泊ベッドの設置の際割れたのかなと思って一度ははんだごてを使ったプラスチック溶接で修理しましたが下がるシート上げていたら再度割れ。
原因調査でリフター操作を何度か確認していたら2か所の取り付け部分が上下に引っ張られて破壊(自爆)していたことを発見。
元々いろいろ不具合があるんじゃ?とさらに不信感が増しました。
上記の固定を行ったのち部品を注文。部品名:フロントリクライニング インサイド ライト 990円です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

記録用(電子機器系)

難易度:

備忘録:ハイフラ現象

難易度:

総算アイドリングストップ時間リセット

難易度:

ドライブレコーダー(拡散希望)

難易度:

ショック交換

難易度:

ブローオフ廻り配管整理とブースト定圧化

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #スペーシアギア パイオニア TS-F1740SII、TS-F1740II、UD-S701 https://minkara.carview.co.jp/userid/3363561/car/3118448/7805141/note.aspx
何シテル?   05/22 23:19
jinn69です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スズキ スペーシアギア] 天井デットニング 準備編 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 06:54:30

愛車一覧

スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
スペーシアギアで車中泊を楽しんでいます
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation