• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月30日

これぞプロデューサーマジック!!

これぞプロデューサーマジック!!









以前 パワーステーションを書いたとき、ドラムスの音にゲートリヴァーヴというエフェクト
処理をやってると書きましたが このやり方を世に知らしめたのがスティーヴ・リリーホワイト
いうプロデューサー&エンジニアであります。
たしかピーターガブリエルのソロやU2 ビックカントリー(←懐かしい!)など数々の有名
ミュージシャンを手がけたはずで、その中でもっとも凄かったのがXTCの「ブラック・シー」

当時 UKロックはニューウェイヴの全盛期で、このXTCのアルバムの衝撃度は凄かった。
ドラムの音処理も脳髄に響くような独特のもので、ダヴの手法を取り入れたサウンドは今
聴いても超新鮮であります。 その上 アンディパートリッジのギターカッテンング、英国人
らしいひねたポップセンス どれもXTC独自のものですね~ 今のロックには感じられない
創造性を感じます。 


とにかくスティーヴ・リリーホワイトがいなかったらパワーステーションのような発想の
アルバムは出てこなかったでしょう。

この時代はまさにロックの黄金期でありました。すんげ~時代だった

ブログ一覧 | エンターテイメント | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2009/05/30 10:24:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

8月14日 横浜赤レンガ倉庫 入場 ...
しげぼうずさん

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

祝・みんカラ歴5年!
shinD5さん

80年目の夏
どんみみさん

暴飲暴食の週末来たる
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2009年5月30日 23:31
恥ずかしながらXTC、名前は知ってたものの、
聞いたことなかったので。youtube探しました。

本アルバムから3曲ほどヒットし聞いてみましたが、
かなりイイですね。欲しいと思いました。

プロデューサって影響力大きいんですね。
コメントへの返答
2009年5月30日 23:47
冷静に言うと、プロデューサーで音がコロコロと変わるのも邪道かもしれません。でもそれが逆に楽しみでもありますね 笑

これは音楽において、録音テクや表現方法がまだ出尽くしていない当時だからこそ言えると思います。

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation