• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月11日

要はディティールなんだけど

要はディティールなんだけど








レガシィの賛否両論に大型化と脂ぎったスタイルが上がります。
実車を見た感想としては確かにでかい。 そんなに大きくなったようには思えないという人もいた
ようですが私には2ランクくらい巨大化したように感じました。
私のBPの横に置いたら BPの小さいこと小さいこと 笑 さらにその隣にあったインプの5Drが
リッターカーに見えてきました。
でも運転してみるとそんなにBPと変わりないように感じるんですよ・・・不思議だ。
これはこのモデルから採用した電動パワステの具合がいいからだろうか とにかくBP以上に車
全体の動きが自然なんですよ。ここは良いですね~感心しました。

あと酷評されているスタイルに対してですが、これは細部の問題ではないかと。
・フェンダーアーチに沿ったプレスはない方が良い。
これが無いだけで相当スッキリしたデザインになると思う。

・ヘッドライトはこんなにつり目にしなくても
ここはスカイラインに似ていると揶揄される部分 もっと薄くして品よくしてくれ。
同じ意味でグリルも薄くて良い。

・テールの形状はあれで良いんだろうか
B4もワゴンも後ろ姿が妙に野暮ったいんですよね ヒップのアンダースポイラー部分はキュッと
引き締めたシンプルな造形にした方がいいのに~

いずれも年次改良でどうにでもなるとは思います とはいってもやってくれる保証など何処にもないが。

ブログ一覧 | スバル | クルマ
Posted at 2009/06/11 21:28:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Billy Ocean - Car ...
kazoo zzさん

注目の新製品【近日発売予定】
エーモン|株式会社エーモンさん

沢山のいいねありがとうございます!
R_35さん

パインアメサワー🍍
avot-kunさん

2025痛風日記・5日目 杖ってム ...
ウッドミッツさん

今日は水曜日(火曜日ドライブ🎶 ...
u-pomさん

この記事へのコメント

2009年6月12日 7:55
スタイルで言えば、あとはボンネットの厚み。
インプも分厚くなったなあ、と思いますが、
衝突安全上、仕方ないのかな?
コメントへの返答
2009年6月12日 10:29
乗ってみて気づいたんですが、ボンネット上の突起状のふくらみは車両感覚を容易にするためのアクセントのように感じました。
あれが無くなるとフロントの先がどの辺まであるかがわかりずらくなります。

厚みに関しては全高が高くなったので、スタイルのバランス上厚くせざるを得ないのだと思います。 クラッシュゾーンを確保するためにもあのくらいないとダメなのかもしれませんよ。

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation