• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月27日

カーオーディオにはまった頃の苦い思い出 そしてマッキン

確定申告の方も一段落したので久しぶりの更新

昔 10年以上前の話ですが、カーオーディオにはまり始めた時の話です。
ナカミチ(懐かしいね まだあるのかな)が流行っていた頃 自分も大がかりなシステムを
組みたくて専門ショップに試聴にいったときの出来事です。

ショップ内に入り 一通りの説明を受けた後 止めてあるデモカー乗り込みました。
このデモカーが微妙 軽自動車ですよ 笑
内心だいじょぶかなとも思いましたが、いざ試聴の段階になってビックリ

なんせその音量が車体がつぶれるかと思えるほどの大音響 !

正直まいったなあ~と。

私も困って一言

あの~ 普段はこんな大音響では聴かないんですけど・・・・・・・


一瞬しら~とした空気が流れましたね~笑

たぶん店員も”こんな屈強な補強をしてますから、こんな大音響でもびくともしませんよ”という
ことを説明したかったのだと思いますが、日常での使い方でどのくらいの自然な音質なのかを
確かめたかったのに 終始こんな調子でセールスを受けましたんで少々面食らってしまいました。
しかも試聴でかかる音楽は私も嫌いなトランスミュージックばっか。

というわけで最初から自分の好きな音源を持っていくとか、予備知識を持った上で行かなかった
私もバカでした・・・・

ってなわけで、すごすごと退散しました。

でも大抵当時のデモカー試聴ってのはこんなモンですよ。 
止まってるデモカーの中で大音響聞かせられる。

で私の過去記事の中でどれがアクセス数が多いかと言いますと・・・・
なんと”オプションのマッキントッシュオーディオを選ばなかったわけ”ですよ。
へ~皆さんこんな記事に興味があるのかな~と。

今思い返してみると確かに良い音ですよあのオプションは。
パーツ元がクラリオン製であるらしいということはともかく どんなジャンルの音楽でもスケールの
ある表現力であるし、ほぼ文句の付けようがない。
ただ気になったのは時間の関係で運転中の試聴ができなかったことでしょうね。
過去記事の中で最後まで”ズンドコ”の毛があったこと つまり重低音が効き過ぎているのでは
ないかと書いたのは おそらく運転中は振動やその他のノイズでかき消され ちょうど良い具合に
聞きやすい音質になるようにチューニングされていたのではないかということです。

やはりオーディオのオプションを選ぶ際には、運転しながら試聴するというのが一番かもしれません。
それでないと本当に自分が満足できるかどうかはわかりませんしね。

ちなみに私は標準プレミアムにしたわけですがこれが大正解。
これにしなかったらクラリオンナビに出会うこともなかったでしょう。
マッキンにしていたらオンダッシュか1DINのナビしか選べないだろうし、他の音源もわざわざ
マッキンの外部入力を通さないといけない。 スピーカーは本体とのセッティングのためインピ
ーダンスが専用であり、社外アンプが使えないらしい。
方法はないわけではありませんが、専用のアダプターを付けないといけない。
だからユーザーの自由度はかなり落ちてしまう。

ちなみに今は標準プレミアムオーディオのスピーカー(たぶんケンウッド製)をそのまま使い
 そしてクラリオンナビのメインシステム そのVTRの音声入力にアップルロスレスで録音した
iPodの音源を通している。 あとフロアのデッドニングをやってるけど。

これでほぼ完璧に満足している。
もしこれでスピーカーユニットを交換したりすると案外バランスが崩れ、とげとげしい音に
なるかもしれない。 だからもうこのままでいこうかと思っています。

ちなみに音質の最重要点は何に置いているかと言いますと・・・
やはりボーカルですかね それと長時間聴いていて疲れないこと かな。
とにかくこのシステムで大満足 たとえば大貫妙子の「カイエ」なんかは、腰が抜けるほど
すばらしい美しさであります。 まるで自分の目の前で語りかけてくるようだ。

つうことでカーオーディオのは奥が深く難しいですな まあそこが楽しいんですがね~






ブログ一覧 | オーディオ | クルマ
Posted at 2010/01/27 23:30:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏は角刈りっしょ!?🤣
S4アンクルさん

少し雨
chishiruさん

夏休み2日目の朝活
彼ら快さん

スイカの花!!🌼
はとたびさん

萬来軒 ニラレバ定食(大盛)
morrisgreen55さん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2010年1月28日 19:52
同意見です!

それとBP/BLのマッキンはBE/BHに劣る気が・・・
ちょっとバランスが悪い。。。

それに対して標準は「よくぞここまで調整したな」
と思えるくらいです。
なにせ定位がイイ!!
高域は-3でちょうど良かったです。

enskiさんもさすが経験豊富ですね(^^)
コメントへの返答
2010年1月28日 20:14
実を言うとBE/BHのマッキンは聴いたことが無いんですよ。

同じBP/BLのマッキンでも型で仕様が違うようですが、オーディオの面でも年次改良を少しずつやっているんでしょうね。

私も標準プレミアムの高域側はマイナス気味に設定してました その方が聴きやすかったような気が。

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation