• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月21日

日独エコ事情と環境自動車税

またもやエコ関連ですが、
市民が選ぶ「エコカー・オブ・ザ・イヤー」に、どのクルマが選ばれた?
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1009/01/news009.html

ドイツにおいて市民ユーザーが選んだエコカー部門ではトヨタ・ホンダの日本車が
圧倒的な評価なんだそうです。

車自体の評価項目が興味深い
* 走行距離あたりの燃費と二酸化炭素排出量
* 騒音
* 排気ガスに含まれる有害物質の量と種類

”騒音”とあるのは、あちらは元々日本と比べ繁華街が静か なおかつ歩行者自転車は
道路上において 車と通行帯の区別化が進んでいるためだと思います。
だからHV車も低速時の音出し機能を追加しなくてもそのまま走れ、何の問題もでない
のでしょう。 日本はと言うと区別化のインフラも整ってないし、繁華街も喧しい。
だから日本では最初からエコカーの音は必要になると思う。

日本車の他で選ばれているのはWV車 まあドイツだから自国の車が選ばれるのは
当然かもしれないけど 日本のHV車とは全然違うから この辺お国の事情という
いうのがあるんでしょう。 今でこそ欧州から様々なEVカーが出ていますが、ことEVの
分野では日本より遅れていた。 ただ早くから燃料電池車やEVへの取り組みはあった
けど思ったほど進まなかった。
その理由はやはりエネルギー事情なのかもしれない。 あちらは化石燃料主体の
エネルギー事情なので日本の場合とは違うんでしょうね。

で話を日本に移すとどうか。
日本の場合 EVは次世代のエコカーだとは思うのですが、問題は航続距離と
仮に家庭用充電や街の充電施設のインフラを整えても 利用者が頻繁に充電を
始めたらエネルギー需要は追いつくのでしょうか。 これはどこの国でも同じでしょうが
メディアもあまりこのエネルギー事情には触れないですよね。

また先日の環境自動車税導入案 これかなり批判されているようですが、ひとえに
それに対する税軽減代替案が全く示されずにこの案が提示されている点が失敗している。
明確な将来のビジョンを示さずにいきなりこれですもんね。
確かに今の軽優遇の税制が良いとは思えないけど 軽自動車が地方活性化の原動力と
なっている現状からも新しい徴収方法がすんなり受け入れられるとはとても思えません。

とにかくまだ言いたいことはあるのですが、この件についてはもう少し見守っていこうと思います。



下の関連記事に注目を とても参考になります
ブログ一覧 | コラム | クルマ
Posted at 2010/09/21 05:55:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

815🇯🇵...『終戦80年』 ...
ひろネェさん

速そうな車展示
Team XC40 絆さん

あっ!細長いカルガモがデュエットフ ...
カンチ.さん

蔵王山展望台&BGM
kurajiさん

CAR-T細胞を移植しました
FLAT4さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation