• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月30日

つまらないものはつまらないと正直に言おう

自分が音楽ネタを書く場合にあたってのモットーは、
・良い物は良い つまらないモノはつまらないと正直にいう
・自分の感性を信じよう

というごくシンプルなものでありますが、アマゾンのユーザーレビューをみてたら面白いものを
見つけた。完全抜粋させていただきます。(言っとくけど私じゃないよw)


友人に
「お前いつも音楽は70年代までだっていってるけどコレ聞いたら変わるぞ!」
と薦められて拝聴しました。
半信半疑だったのは認めます。しかし、よくありがちな「新しいからだめ」
「売れているからだめ」と決めてかかったわけではありません。
新しい才能が生まれるのはうれしいことですから・・・
しかし、結果は論外。
3回通して聴きましたが、単調な曲構成と安っぽいアイデアに失望。
自分の60・70年代信仰を強めただけでした。
こんな駄作アルバムすぐに飽きると思うのですが、
まぁ良いという人は違った感性をお持ちなんでしょうな。
わたしもあやかりたいものです。合掌。


これコールドプレイの「Viva La Vida Or Death & All His Friends」のレビュー
もちろん最低評価の★一つのものですが、妙に共感したので私もひとこと付け加えておこう。

私自身も70年代後半から洋楽ロックを聴き始め パンク ニューウェイヴ ハードロック プログレ メタルなど一応一通り聴き通しましたが、90年代に入り ほとんど新しい洋楽ロックを聴かなくなった。 思い当たるのはやはりグランジとかの台頭で 世間でもの凄く評価されている割には自分の感性とは全く合わないという点に疑問を持ったため。 グランジのブームが去った後 代わりにオルタナティヴ系が出てきたのにも同じ感想を持ったので余計に聴かなくなった。 コールドプレイにしろレディオヘッドにしろ 特にUK勢のバンドは異様に評価が高いように感じる。思えばレビューの方々が指摘しているように過去似たようなバンドはたくさんあったような気がする。 コールドプレイはU2 レディオヘッドはジョイディビジョン、ザ・スミスのような70年代後半から80年代に出てきたポストパンクの系統と同じ流れですよ。 要するにその焼き直しに過ぎないとおもう 90年代からの一連のバンドは。

しかしこれらのバンドが世界中で何百万枚も売れるという事実 これは異様と言える。
実社会の不条理や躁鬱感を破壊的な音で表現した点が絶賛されているらしい。あのユーミンもレディオヘッドの新譜が発売されたとき自分の番組内でおなじような評価をしていましたが、無理してるなと・・・・・
あたしゃ鬱的になり死にたい気分になるけどw

ロッキンオンのような雑誌も毎回絶賛だもんね それとファンも おまえら本当にそう思っているのか?基本的音楽の楽しみというのは直感的なものだと思う。 特に洋楽の場合 第一印象で気持ちイイか胸を打つかとか 言葉の表現ではない”なにか”だと思う。だからレディオヘッドの歌詞がすばらしいと言っても直感的に歌詞内容を理解し、そう思ったわけじゃないでしょ? 訳詞カードを見てそう思った もしくは評論家 著名人のような第三者がそういったからでしょ?違うか だって英語だもんね 爆 
有名人が良いと言っているんだからきっと良いに違いないという自己暗示でもかけているのだろう 挙げ句の果てにこれが分からない人間はと言って 批判者を見下す傾向がある(自分は反対の立場でやってるけどw) 
昔は洋楽の邦題と実際の歌詞内容が全く違うというのがよくあり それを探すのも楽しみだったが。

とにかく今のオルタナブームはヘンだ。 どこか別の世界で 別の人類が 別の価値観で盛り上がっているとしか思えない。 もし本当に世界中 ファンが自らの意志で絶賛しているのなら世界は相当病んでいると思った方が良い。

それからアマゾンのユーザーレビュー あれは今から新しい音楽を聴こうという古い音楽ファンには参考にはならないと思う。あそこで高評価しているのは全く価値観の違う人たちであり、60 70年代を親しんだ人が入り込む余地はないと思う。 聴くだけムダ 時間の浪費です。

あとオルタナブームも韓流 JーPOPも基本的には同じだとおもうようになった。 
これは市場原理というものでしょう。これについては次回書きます
ブログ一覧 | エンターテイメント | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2011/10/30 09:32:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

おはようございます。
138タワー観光さん

カエル
Mr.ぶるーさん

8/19(火)今朝の一曲🎶ブルー ...
P・BLUEさん

8月の「関西舞子」〜その②🎶
よっさん63さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2011年10月30日 11:16
全く同感ですw
コールドプレイはU2の二番煎じとしか
思えませんし、レディオヘッドもどんだけ良いのか
期待して聴いても全く何も思わない。
彼らは単なる商売人なだけな気がします(;´∀`)

ちなみにドリムーシアターのメトロポリス2もダメ。
ピンクフロイドをママゴト遊びしてるさけで
聴いてて恥ずかしくなります。2ndは傑作ですが。
コメントへの返答
2011年10月30日 16:11
レディオヘッドを聴いて萎える理由はあのトム・ヨークのボーカルでしょうねw 私には呪いの呪文のように聴こえて体の調子が悪くなります・・・(汗

ほんとアマゾンのレビュー見てあそこまで絶賛が多いと逆に恐ろしくなります。 それって本当?と聞き返したいんですが、無視されそうで(弱気
2011年10月30日 16:17
おばんです。

アマゾンのレビューは、ある意味「怖さ」を感じる時がありますよ・・・。

気に入っている人にとっては「はぁ?」となりますので。
コメントへの返答
2011年10月30日 18:20
レビュー書いてる人の判断基準がなにかとか 元々どんな価値基準なのかが全くわかりませんよ。 

そのへん書いてるレビュアーのプロフィールなんかがわかれば ある程度は察しがつくんですけどね~

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation