• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月17日

サンバーが疲れにくい理由

サンバーが長距離走行で疲れにくい理由はいくつかあります。

たとえば静岡から長野・白樺湖付近に行く行程にはかならず国道52号線を使います。
静岡から山梨の県境では何箇所かの山越えをしなければなりませんが、基本的に5速に入れていればOK。一部の急な上り坂で4速に落としますが、その他はほとんど5速に入れっぱなし。下り坂でもアクセルペタルから足を離せば即座に適度なエンジンブレーキがかかり、あとはフットブレーキで速度を調整するだけで安全・安心のスピードを保てます。なんだかAT車を運転しているような感覚です。

元々街中の運転でもエンジンのフレキシブルな特性でとても運転しやすい。
1、2速で引っ張るのは無意味で3速は急な坂専用 街中では4、5速で早めに巡航スピードに乗せるというのが燃費や快適性の面でも有利です。5速に入れておきさえすれば30キロからでもグズラずにするすると加速する点も驚きです。
一緒に使っているハイゼットカーゴだとこの領域のずぼらな運転をするとどうしてもガクガクしがちで3気筒というせいもあり快適性も劣ります。

あと運転席周り シート形状の良さ
足元が広く 視界が良い シートは座面は大きめで背もたれの形状も良い。自然にリラックスした運転姿勢が保てます。


そんなわけで一日中走ってもドライバーの疲れは最小限で済みますので仕事に使う軽商用車を買おうという方にもサンバーはお勧めです。でも今現在は新車購入はできないのかな・・・・・
ブログ一覧 | サンバー | クルマ
Posted at 2012/01/17 08:26:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】空気がひんやり秋ですねー ...
narukipapaさん

【ムーヴ】完全防水✨水汚れから愛車 ...
YOURSさん

愛車と出会って5年!
カンチ.さん

兵庫県 山陰観光2日目【玄武洞・餘 ...
やる気になればさん

レーシングシミュレーター
★ 咲川めり ★さん

【当選!!】みんカラ:モニターキャ ...
ハムスコムシさん

この記事へのコメント

2012年1月17日 20:02
おばんです。

たしかにサンバーの良さってそこなんですよねぇ~。

騒音が真下から聞こえてこないのがいいんですよ。

サンバーを廃止したトヨタとスバル上層部にはバチが当たりますよ。
コメントへの返答
2012年1月17日 21:55
初代のサンバーから設計の基本理念は変わっていないわけで その点から考えても大したものです。

今からでも遅くないのでサンバーの良さを取り入れた実用車なんかも考えてほしいですよ。

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation