• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月16日

サンバーとライバル車

サンバーとライバル車









今サンバーを修理に出していますが、代車といろいろ比べてみます。

相手方の保険会社が手配してくれた修理会社に頼みました。
サンバーをとりに来てくれた時に修理店の方が一言

「サンバーってリアバンパーがスチールなんですね!」

私)そうなんですよ 昔の車ですから、、、、、 まあ設計が古いですからね~w



代車に用意されたのが三菱ミニキャブの新車 なんと200kmも走ってない、、、
慎重に扱わなければ。

ミニキャブに座って感じたのが車の中心寄りにシートが設置されていることでこれは
ハイゼットと同じです。 前タイヤがフロントにあり ホイールハウスが干渉するため
ペタル類が左にオフセットされているので当然助手席 運転席のシートの間隔が
狭くなるのは今の軽バン軽トラ大体どれも同じでしょう。
(ただし最近のホンダ スズキの軽バントラは運転席下に前輪があるかな)

サンバーはどうかというと ドア寄りにシートが設置されているのでペラル類の
足元広々 干渉もなし。
代車ミニキャブはCLグレードだと思いますが、写真のように乗用車ライクな内装です。
走らせてもサンバーのようなガタピシ音はあまりありません。
マイサンバーの場合 タイヤをインチアップしている RV的な装飾が多く付けてるなど
不整地を走るととても賑やかい。 

反対にミニキャブは内装のガタピシ音は少ないけどエンジンノイズがひどいです。
Dレンジで60キロ以上の走行をするとエンジンの高周波がやかましくてしょうがない。
おまけに3速ATは力がなくドライバーは常に我慢を強いられる。

ステアリングの早い操作では車体の動きがついていかず遅れがち
このへんはライバル車も同じでしょう。
またこのミニキャブ 妙に車高が高いような気がするんだけど。

設計の古いサンバーとライバル車ですが、好対象ですね。
乗り心地を中心とした快適性はミニキャブが上 機動性や荷物の搭載性はサンバーが勝る
性能の優劣より設計思想の違いでしょうか。
とにかく快適性を重視する方はサンバーはやめたほうが良いです。



ブログ一覧 | サンバー | クルマ
Posted at 2013/12/16 06:26:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

いざ、乗り込むと!
shinD5さん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

【その他】眼科 定期受診
おじゃぶさん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

デフォルト
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2013年12月16日 20:26
おばんです。

サンバーとミニキャブ(うちはOEM版のクリッパー)の比較に関しては結構同意ですね。
トラックながらも同じ体験をしていますので。

サンバーだと直進安定性に関しては「あれ?」となりますが、クリッパーは直進安定性が
抜群なのが違いですかね。

ミニキャブのエンジンの非力感は同意ですね。ちょっとトルクが少ない感じがしますし。
コメントへの返答
2013年12月16日 22:11
ミニキャブの内装の質感には驚きましたねw
三菱お得意のSUV系のインパネに通じるセンスでした。

それに比べるとサンバーはまさに生きる化石 爆




プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation