• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月21日

スバル迷走の永久戦犯はこいつらだ

今回もスバル トヨタとの提携をめぐる話題でありますが、偶然にもベストカーという
雑誌でこの件についての特集がくまれていたので感想を書いてみたいと思います。

表紙に”トヨタの門下に下っちゃった”という表記があるように 
この雑誌はどうも否定的なようですね。 これがこの雑誌のスタンスです。
昨年 インプレッサがのFMに路線変更した時も同じような論調でしたが、今回は
コアで熱心なスバルファンを見切って、悪 トヨタに屈服したという感じでしょうか。
いろいろな意見を採り上げてはいますが、全体的な論調はそんな感じです。
特に軽部門の撤退には否定的なようです。
私は提携 軽部門撤退は当然で、もっと早くからやっておくべきだったと思っています。 
よくスバルの車は独自性 プレミアム&スポーツ感(他社とは違う感じという意味か)を
云々言われますが、要するにその路線を真に受けて解釈し、おかしな方向で商品開発
してしまったのだ
と考えます。
スバルの独自性 ”メカニズムに独自性がありスポーツ感に富む” こんなところでしょうか。
でも軽自動車の商品開発にこんなことが重要だろうか。 いや仮に必要としても
それを歪んだ形で商品化すれば単なるカルトカーにしかならない。
そんなカルトカー誰が買います? 売れなきゃ意味なし!!

もっと別にやるべき事があったのでは。

とにかくステラ R1 R2は、商品開発のときから迷走している。 
本来なら一般庶民ユーザーが本当に使いやすい軽自動車とはどんなものかをスバル独自の
発想でやるべきで、まずスペース効率を十分に追求したうえでスタイルを決めるのに 特に
R2 R1なんかは最初にスタイルありきでプレミアム感を演出してしまった。 
結果はさんざんなもので、肝心のプレミアム感も販売台数低迷による希少性からくるものだけ
であり、単なる物好きを喜ばすだけのものになってしまった。 たとえ200万くらいの値段設
定で、それだけの装備を施しても所詮は軽 だれがこんなものを買いますか、フェイクですよ。
どうしてもほしいなら三菱のiを買った方がよっぽまし。 だいたいはこの手の軽を買うくらい
なら謝金してでもメルセデスのスマートを買いますよ。
スペース効率を追求し、その上でスバル独自の使い勝手をアピールするような商品開発が
必要なのにそれをやらなかった。 もう完全な失敗です。
思い起こせば、ステラの先代 プレオもひどかった。 レガシィを寸詰まりにしたようなスタイ
ルでレガシィの軽盤チョロQのような感じでした。 私の知人はそのプレオにレガシィそっくり
の装飾を施し、”レガチィ”とギャグってました。 あれは最高でした 爆
プレオやR2 R1の時に新規軽開発の命題はスバルの独自性で販売力を上げ、スズキや
ダイハツに一泡吹かすことだったと思っています。 以前にも書きましたが、車文化の発展と
いうのは車に興味もない人も道具として使わざるを得ない人も納得でき、満足できるものを
提供する
ことだと思っています。
車に興味もない人もスバル軽のステアリングを握ったとたん、
”車を使うって、こんなに楽しく便利なのか”というような思いを起こさせるような車 スポーツ性
もスピードや加速性能ではなく、日常何となく運転していても自然でなめらかなハンドリング
から感じられる充実感 そして使いやすい工夫がある そんな車 それをスバル独自の
他社とは違うアイディアで表してほしかった。
その点からプレミアム&スポーツ スバルの独自性をあのような形でしか商品化で
きなかった事実 それこそが敗因だったと感じています。

じゃあ この歪んだプレミアム&スポーツの路線を担ぎ上げたのは誰か。
そりゃ車雑誌や評論家連中でしょう。
スポーツ性やプレミアム性にばかりこだわるあまり、スバル軽を狭苦しく風変わりな車に
してしまったのも、雑誌にあるような提灯記事を信じ、評論家たちのアフォ論調に乗せられ
ていまったからだと思います。 完全に見誤った でももう引き返せない。
ですから軽部門からは撤退するしかなかったのですよ。
仮に今回の提携がなく、このままいったらどうなりますか まずスバルに未来は無いでしょう。
少子化 化石燃料の減少 経済悪化などお先真っ暗な状態でいったいどうしろと?
結果ボロボロの状態で吸収合併されるだけです。 
それが十分ありえるから今回の判断になったわけでしょう。

ブリジストンや東洋タイヤが資本提携したりメルセデスとBMWが関係強化する時代ですよ。
このくらいの提携で感傷的な記事書いていてどうすんの? 評論家なら多角的に見て、
もうちょっとましな記事書いたらどうだい。 こんな記事しか書けないなら車文化批評なんか
やめちまえ。

ということで、皆さんも雑誌のアホ記事には乗せられないようにしましょう。
特に非常時の限界性能を試すと言って、公道でドリフトさせるアホな評論家には要注意です。

今日は暴論が過ぎましたかな・・・
それから軽の各オーナーの方すいませんでした(←全然反省してない?)
 



ブログ一覧 | コラム | クルマ
Posted at 2008/05/21 08:18:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MOG友と走る北海道②
*yuki*さん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation