• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enskiのブログ一覧

2014年02月09日 イイね!

昔あったな 首都機能移転話

http://carview.yahoo.co.jp/news/market/199241/

雪の降る日に首都圏に出ないのでわからないのですが、法人タクシーは駆動輪にしか
スタッドレスタイヤを履かせないとか。

そうなるとどうしても走行が不安定になるのでそれが渋滞の原因になることもあるわけで。
これは法人タクシーだけでなく首都圏で車を持つ人多くに言えることのようです。
車の置き場所だけでなく スタッドレスタイヤの置き場所 もしかしたら交換場所も
確保できないならそりゃ4輪全てにスタッドレス履かないわな~

昔 東京の首都機能 つまり政治 経済 人口過密のすべてが集中していることを
解決するために政治の中枢機能を他県に移動させるという考えがあったとおもうけど。

しかも首都圏直下型地震もありえるとか ならなおさら政治の中枢機能は別にしたほうが
いいと思うけど でもいまさらそんな案をだす人間もいないんだろうな~
オリンピックもあるし 何を今更、、、という感じになってしまうのでしょうね。

ふと思いついたので書いてみました。
Posted at 2014/02/09 07:17:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2013年12月31日 イイね!

年の最後にMTの話

今年も24時間を切りました

最後にMTで乗ることについて話したいと思います。

今や発売される新車のほとんどがCVTでMTグレードも一応あるにもかかわらず 車両安定装置のような
安全装置 その他のオプションも設定されていない場合が多いようです。
つまりMTグレードはどうしてもMT つまりへそ曲がりのためのモデル。 もしくはMTしか乗れない
高齢者のための位置づけになってしまったようですね。
そんな隅っこに追いやられた形のMTですがもう一度乗ることの利点を書いてみます。

・運転に集中でき安全運転につながる
あくまでもオートマチックトランスミッションと比べての話ですが、やることがすべてアナログで
自己責任的なMT車を運転中に飲み食い TV視聴 ナビ操作なんてやってたら怖いですよね。
サンバーでは特にそれを感じます。 たぶんどのMT車を運転してもそのとおりだと思います。
それだけでもMTに乗ることの意味はあると思います。

・自分と車のいい関係
MT車に乗るとギア比やエンジン特性からこの車はどう扱ったらいいのかがわかるようになります。
それは車ごとに違いますからMTだとその違いが明確になりやすい。
だからこのMT車により楽しく乗りたいときはどう操作したらいいのかと考え 自分とその車の関係が密になる。

時としてMTに乗っていると変わり者と思われる時もありますが、逆に”凄い~!”と言われることもありますw
凄い時代になったものですね、、、苦笑
”疲れませんか?”と聞かれることもありますが、う~んそういう問題じゃないんだけどな~(困
この件についてはいずれ。

では良いお年を。


Posted at 2013/12/31 08:10:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年12月21日 イイね!

ダウンサイジングとMT 別の選択

以前現行インプの1.6L MTと新型アクセラ1.5 MTを候補に買い替えを考えている
と書いたことがあります。

この気軽に使える実用的なMT車に乗りたいのも理由としてありますが、

本音としては

BPレガシィちょっと飽きてきた、、、、、というのがありますな~w

そんなわけで前回上の2種を候補に選んだわけですが一応排気量は小さくしました。
でも車のサイズとしては微妙に小さくしただけで正確にはダウンサイジングしたとは言えない。

で今回はドアが4つある シートも4つある当然MTを選べる
別の選択を考えてみたい、、、

・スズキ スイフトRS
昔のスズキ車の酷さを知っている自分としてはこの車は奇跡としか言い様が無いです。
運転した時のしなやかさ しっかり感が半端ない。 小さなボディに使いきれる性能と
塊感のあるスタイル 今の国産車の中では稀有な存在です。

・ホンダ バモス 2WD
箱軽の中ではサンバー同様生きる化石です。
この車は基本レイアウトに注目 エンジンがミッドに積まれ後輪を駆動。
このレイアウトは初代エスティマに近い バモスはエンジンが横置きという微妙な
違いはありますが、素直な運転感覚というのは共通していると思います。
後席を畳めば荷物も積めるし車中泊も楽しめる。

・スズキ 新型ハスラー
今月24日に発売される新型軽ですがこのモデルNAに2WD AWDが用意され
両方共MTを選べる。 スタイルも面白いしホビー的に楽しまるかも。

それからどれを選んでもスキーには不利なんじゃないかと思われるかもしれませんが、
昔はトラクションコントロールはもちろん ABSも ブレーキアシストもない時代に
FFやFRでチェーンや出たばかりのスタッドレスタイヤでスキーに行っていたわけです。
それを考えれば今の車は夢のよう?  大体のスキー場には行けますよw
Posted at 2013/12/21 06:36:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年12月03日 イイね!

ネオレトロ

今年の東京モーターショーには行けませんでしたが、雑誌見て慰めることにしました、、、(悲

んで 気になったのがこの車
http://www.corism.com/special/event/2300.html

近代のスーパーカーというスタイルではありませんが、どこかクラシックで
レトロ感漂うスタイルに妙に心惹かれます。 内装もステキ

ぱっと思い浮かんだのがこのアニメ


あとこれも
Posted at 2013/12/03 22:06:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年12月03日 イイね!

影響はありません

前回の続きになりますが。

規定にCOTYに輸入車は除外するとは明記されてないのに
暗黙の了解で国産車からイヤーカーを選ぶのはやhりどう考えても不可解だが、
選考委員もそれにようやく気づいた という感じなのかな~

じゃあ過去一体どんな選考基準だったんだ 接待攻勢あったんじゃ?
とも勘ぐりたくなりますよね。

ただね

欧州車がイヤーカーになって 国産メーカーも一旦はたじろぐでしょう。
でも結果的にはほとんど影響はないと思いますよ。

だって興味あるのはこうやってみんカラでネタを書いてる一部のユーザーだけが
驚いているだけで 興味がない人にとってはどうでもいいことですよ。

国産メーカーがCOTYは一般ユーザーに影響力があると考えていれば別ですが、
そうとも思えないし。。。

ということで身も蓋もない話でした、、
関連情報URL : http://www.jcoty.org/about/
Posted at 2013/12/03 15:26:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation