• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enskiのブログ一覧

2010年02月21日 イイね!

スキークロス!!

今回のオリンピックでもう一つ楽しみなのがフリースタイル部門のスキークロス
数人で障害物をクリアし、速さを競う いわばテクより駆け引きが重要視される競技。
男子は明日から予選開始 滝沢宏臣選手が出場しますが、なんと彼のスポンサーに
SEVが協賛している。 
スキー板はK2を使っていますし、双方のメーカーとも私も使っていますので親近感が湧きます。
もう彼も36歳なのでベテランの域 今回が最後の代表かも知れないので今までの経験を生かし
実力を遺憾なく発揮してほしい。

関連情報URL : http://www.takkys.net/
Posted at 2010/02/21 07:01:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2010年02月16日 イイね!

オリンピック見てたけど

眠い目をこすりながらオリンピックの競技中継をみておりますが、以前取り上げた
ダウンヒルのトップレーサー アクセル・スビンダルは惜しくも銀メダルだった。
それでも0コンマ何秒の世界だから とにかく凄い競技だなとおもいました。

日本勢もがんばってはいますが、いまだメダルはない。
世界のハードルは高いし、上には上がいるってことかな。 どうなりますか。

それから選手の取り上げられ方
某選手は様々なところで特集され スポンサーも付いてはいました。
多くを見てるとさもメダル獲得が可能なのではないかと、錯覚させられる
くらいの持ち上げられ方だった。
こうなると取れなかったときの落胆って大きいですよね。

実際競技を見て ”ああ~ 世界との差はこんなにもおおきかったのか”と。
 ちょっと複雑です。


追記・・・
あっ 男子スピードスケートで銀 銅 奪取だそうでうす。

ちょっと 面白い記事を見つけました。
上村愛子はなぜ勝てなかったのか?
http://news.livedoor.com/article/detail/4607684/

読んでみてほほっ~~と思ったのが、上村選手が”自分に勝つ”というスローガンは
あくまでも根性論にすぎないというわけか。 まあ根性論としたのは私の要約だけど、
もし もっと科学的な分析によるトレーニングを増やしていれば、負けたときもあきらめが
つくのかもしれないし、そこで得たデータみたいなのは次の選手たちに受け継がれていけば
いいのだから気が楽だと思う。 うん なんとなく納得できる記事でした。
とにかくお家芸みたいにメダルが取れるような得意種目をつくるのは、やはり積み重ねが
大事になるのかもしれませんね。 

とにかく根性論だけではメダルは取れない それだけは確かなようです。
Posted at 2010/02/16 15:27:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2010年02月07日 イイね!

極限への挑戦

今夜 NHK総合 「NHKスペシャル」ですごいドキュメント番組をやるようです。

金メダル候補”奇跡の肉体

滑降 時速160キロ 極限の恐怖に挑む
http://www.nhk.or.jp/special/onair/100207.html

日本にはあり得ないダウンヒルアスリートの挑戦を科学的にひもとくという番組です。
やはりこういうの企画できるのはNHKだけか 久しぶりに見ようかな。ワクワク
スキーファンは是非!!
Posted at 2010/02/07 19:06:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2010年02月04日 イイね!

年に一度の大冒険

年に一度の大冒険









え~ 31日の夜から年に一度の大冒険ということで家族に無理言って2泊三日 いや
三泊三日(か?)のスキーに行ってきました。 しかも単独の車中泊ですよ。

行ったスキー場は白馬 岩岳と栂池 三日目になぜか信越の湯の丸高原です。
白馬はアルペン3山券を使って滑りましたが多少お疲れ気味だったので八方尾根は
取りやめで岩岳と栂池を相互にすべりました。
1日目の午後から恐ろしいほどの寒さに・・・・特に栂池の最上部は凍えそうな気温で
あの時間からゴンドラで上がる人の気が知れん。
その関係で 至るところで上質なパウダーが楽しめてよかったですけど。
中でも一番寒かったのは湯ノ丸高原の天気 時折晴れ間が見えるのに到着時の気温は
氷点下11度 昼に上がる頃にも氷点下の温度で、今まで体験した中で一番寒かった。

車中泊に関しては雪がしんしんと降る時の方が、放射冷却時の寒さより快適ですよ。
断熱対策と結露対策さえしっかりやればこのくらいの寒さでも車中泊は楽勝です。
また行きたいですね。

この件はまた続きを書こうかな


写真は湯の丸高原スキー場 第四ゲレンデ
中上級ですが初級者でもOK 雪質がもっとも良い。 

Posted at 2010/02/04 11:40:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 趣味
2010年01月29日 イイね!

ウインタースポーツが廃れたわけ

前回の続きになるけど。

正直 アサヒの記事は読みが甘いと思う 笑

今のようにスキーヤー ボーダーが来なくなってスキー場が潰れるのは当たり前だと思う。
ただ単に自然淘汰されただけで所詮日本ではこんなものですよ。

もう一度振り返ってみるとユーミンの「私をスキーに連れてって」以前にもスキーブームは
あったらしい。 あの加山雄三さんの若大将シリーズでスキーが広まったのが おそらく
第一次スキーブームだろう。 第二次が「私をスキーに連れてって」の映画公開後で
当時スキーがどのようなレジャーとしてブームになったか。

ずばり”色恋の道具”ですよ 笑

記事にもあるとおり、当時のブームといったら、スキー場でのナンパやデートにスキーに
誘うとか スキー場でもてるにはどう振る舞ったらいいかとか そんなのばっか 笑 
確かに私もお世話になったけど
所詮その程度のブームはすぐに廃れるに決まってるんだから。
だからブームが過ぎれば誰もスキーなんかやらないよ。

ただその中でスキーのおもしろさに魅せられた人だけがレジャーとして続けているのであって
ナンパの道具としてやっていた人はブームが過ぎたらスキーなんかやらなくなる。
どの分野でもそうだけど この手のやり方で広められたブームは廃れるのも早い。

私自身はこの映画の2、3年後にスキーを始めたのだが、当時はバブル崩壊の少し前だった
 それでも崩壊後も数年はブームは続いたと思う。
それからしばらく停滞期が続き、突如出てきたのが あの”カービング”の板だ。
これで全く楽しみが変わったように思う。すんごい楽しいし、だいいちそれまでの板とちがって
疲れない。 生涯のレジャーとして楽しめると確信したし 従来のスキーしか知らない人にも
楽しさを教えてやりたいとおもったほどだ。 事実 子どもたちに丁寧に教えてやればのみ込
みは早いし、帰宅時になっても”イヤだ 帰りたくない もっと滑りたい”と言われる始末だ。


当時その辺のマテリアルや技術的な変化を積極的にアピールしたのかな 業界は。

元々ウインタースポーツは自然を相手にしたレジャースポーツで、屋内でやるようなものとは
勝手が少々違う。 その場合自然相手だから必ずリスクがつきまとう。
おそらくこのようなレジャースポーツが日本に根付くのは難しいと思う。 何でもかんでも細かい
制約がつき、そのくせ自己責任だなんだかんだ言われる”子供の国”日本でウインター
スポーツが根付くはずがない。
その点発祥の地 欧州人はえらい。
50度の断崖絶壁から滑走するんだから イカレてるよ彼らは かないっこない。

それから今度行われる冬季オリンピック 
個人的には冬季オリンピックの王道はアルペン競技だと思う。
特に滑降・大回転のような高速系
これこそが”華”ですよ。
よくラリーカーやF1かーに搭載される車載映像を見るとアルペンの滑降競技を思い浮かべます。
あの高速ですっ飛んでいくアルペンレーサーにカメラを付けたらどんな映像が撮れるか。
たぶん振動でブレブレの映像にはなるでしょうけど 大迫力でしょうね。
あと数年前から流行り始めたスキークロスなんかもおもしろい。

 
でもこの分野は弱いです 日本は。 ほぼ全滅
体格からしてちがうもん 最高速付近の100kで転倒してもびくともしないあちらサンと
対等に渡り合えるわけないじゃん 爆

今後も自然淘汰され、閉鎖されるスキー場も増えるでしょう。
それはそれで当然かと思います。










Posted at 2010/01/29 12:08:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation