• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enskiのブログ一覧

2013年02月02日 イイね!

サンバー&ミシュラン スキー旅行の話 菅平まで

先日寒波の中 サンバーにて2泊三日 正確には夜立ちでしたので3泊になりますが、
スキー冒険旅行に行ってきました。

1日目は新東名を使い52号線で野辺山小諸経由で菅平まで 中野市の道の駅で一泊
2日目は志賀高原焼額山 滑った後は19号線途中の道の駅で一泊 3日目は一路
木曽福島スキー場までという 全行程800kmの道のりです。

サンバーにはミシュランスタッドレス XI2 155/65 13インチを履いています。

まず52号線に通じる新清水ICまでの新東名上
走行車線は多くの車が80キロ巡航で走っている 自分もその流れに乗って走っているが
当然のごとく至って平穏 実に快適 たまに110キロで追い越しをかけてもスムーズに
こなせる。 これは新東名の路面整備が完璧だからでしょうね。
従来の東名じゃやりたくないですよ だいいち走りたくない 笑

ビックリしたのはこんな状況でもオーディオが楽しめたこと。
クラリオンが絶妙で、速度によって適切な音量を自動調整してくれる。
音質もクリアで実に良し

小諸市までは道路にほとんど積雪が無く 凍結箇所も無かった ちょっと肩すかし。
18号線からIC菅平入り口を過ぎると一気に天候が変わり吹雪状態 ここから圧雪路に
なります。 緩やかな登りは2WDのままで菅平分岐の登りからは4WD状態に切り替え。
実に力強く安定した走りで安心感があります。

さて奥ダボスゲレンデを目指し 入り口に到着 そこからさらに奥に入るとここからが問題。
とにかく道路の凸凹が酷く サンバーの古い車体には辛い。。。。
ゆさゆさ ガタピシ 車が壊れるんじゃないかと思うほどの振動でした。

奥ダボスで滑り始めましたが、10時頃まで軽い吹雪状態 スクールの生徒で賑わう中
新雪滑走を楽しみましたが、雪面が荒れてきても昨年新調したスキー板 アトミックノマドは
ほとんど姿勢を乱すことなく安定していた。
 
その後晴れてきた後は太郎山に移動し 中急斜面を滑りましたが、やはり滑走感を
求めるならある程度の斜度はほしいなと思い 2日目に予定していたパルコール嬬恋は
行くのをやめにしました。 ここはスバル車に乗ってくると割引が効くそうですが、なにせ
斜度が無くフラットなコースが多い のんびり滑るのにはいいんだけど。。。

ということで初日はパウダーが残るコースをしこたま滑り 3時半に終了 2日目は志賀高原
焼額山へいくことに決め中野市方面へ下りました。


2日目に続く





Posted at 2013/02/02 12:23:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 趣味
2012年12月21日 イイね!

スキーブームが棄てられたわけ

JR東日本CM美女が「超絶可愛い」と話題
http://news.livedoor.com/article/detail/7253203/

JR東日本がかつてのスキーブーム再びを願ってキャンペーンだそうですが。。。。
どうなんだろうね。

どんなにかわいい女の子をCMに使って”青春は、純白だ。”と言ってみたって
ゲレンデにかつての客は戻ってこないと思うけど。

あの20年近く前のスキーブームがなぜ廃れたかというと、あの長く操作しにくい
板を使うスキー あれ自体馬鹿げていたからだと思う。
とにかくあの頃のスキーは難しすぎるし、当時ゲレンデにいたほとんどのスキーヤーが
初心者で華麗なパラレルターンが出来るスキーヤーなんてほとんどいなかったというのが
本当のところでしょう。
スキーが長く楽しめるかどうかはパラレルターンが出来るかどうかが運命の分かれ目
パラレルターンが最大の壁なんだがほとんど人がそのレベルに到達できなかった。
ターンにも難儀し止まることも難しいというのが当時の板の特徴です。
だからみんなあきらめてスキーをやめたわけよ。

で14年くらい前 カービングスキーの板が出てきたんだが、当時昔の板を使っていた
上級者はそれを邪道とバカにしていたらしいのだ。 当時自分はそこそこパラレルが
出来たくらいの技量で、ようやくスキー場に出てきたカービングのレンタルを使用したときは
本当にショックだった。

・簡単にターンできる
・疲れない!
・ターンが超快感!!

これだ! 生涯スポーツはこれしかない!!

早速初心者向きのカービングスキー板を買いスクールに入りカービングターンをマスター。
上達するに従い 板の性能に満足できずスキー板を次から次へと買い換えるはめに 爆
いったいスキーにいくら金を使ったかわかりませんよ W
余計なお世話だけどこんなに楽しいレジャースポーツなのにスキーの楽しさが分からない人が
可哀想に思う。

それくらい今のスキーは魅力的なんですよ。
ただし全般的にはスキー場にスキーヤーは戻ってきていないような気がする。
家族連れやシニア層はそれなりに増えているようですが、かつてのスキーが難しくて
離れていったスキーヤーは戻ってないと思う。

なぜか。

実は今のスキーが昔のスキーとは全く違うものに生まれ変わったこと自体があまり
知られていないないから これが主な原因だと思うんだけど。。。。
にもかかわらず今のスキーは誰でも確実安全にターンが出来るスポーツレジャーに
なったということがほとんどPRされていないように思う。
だからスキー場に客が戻ってこない。。。
いったいスキー業界の連中はやる気があるのか?

JR東日本がPRをやってくれるのは良いがTV媒体はもっとスキーの楽しさを紹介するような
工夫がほしい。当然スキー業界はPRするためにもっと表に出てくるべきだ。

スキー四方山話は今後も続きます。


Posted at 2012/12/21 06:57:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 趣味
2012年12月01日 イイね!

ドライブとスキー 素敵な関係

ドライブとスキー 素敵な関係












予報では明日から北日本へ寒波が押し寄せ 降雪も増えるらしいです。

今月からスキー場開きをする所もちらほらあるようですね。
私も毎年シーズン開けは正月2日に滑る予定ですが、今シーズンは例年より寒くなるそうで
スキー場開けも早まるのではないかということで年内に初滑りをしようかと考えてます。

ふと考えたんですが、車やバイクを運転することとスキーやスノーボードって どこか似ているな
と思うんですよ。

車のタイヤはスキー板 サスはスキーブーツとスキーヤーの足
今のスキーは内側に体を倒すことによって旋回時のバランスを得 同時に推進力を得るような
原理なんですが、同じように四輪車は旋回時に適度なロールを伴うし バイクなどのコーナー
リング時も内倒することでバランスを保っている。
コーナーを攻めるときだって上手いドライバーはセンチ単位の微妙なステアリング操作をするし、
スキーの場合もそれは同じです。 ライン取りと雪質の微妙な変化でスキー板のエッジ感覚を
微調整して滑る 安全にコーナーリングするためには自分の足元を見るんじゃなくて 先のラインを
読んで操作するというのもスキースノボも全く同じ。

話によるとスキーブームが過ぎ去り スキー業界もお寒い状況だったんですが、ファミリーや
シニア層獲得に力を入れ始めた関係でスキー場にお客が戻り始めたのではないかという
うれしい見方もあります。
個人的にも一年中で一番わくわくする季節 スキーをまた始めようと言う人に
ぜひ! とお勧めしときます。
Posted at 2012/12/01 12:47:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 趣味
2012年04月07日 イイね!

3シーズン使用したX-アイスの評価

3シーズン使用したX-アイスの評価









今年は例年になく積雪量が多く、また気温も低い日が多い。
もう4月だというのにここまで寒いと本当に異常気象なんだろうなと心配になってくる。

ということで残念ですが、もう仕事も忙しくなるので先日行ったチャオ御岳で今シーズンの
スキーは終了。本日スタッドレスをノーマルタイヤに戻しました。

今回は3シーズン使用したミシュランスタッドレス Xーアイス X-I2の感想です。
一応 過去カカクコムに評価を書いたのですが、通常3シーズン使用すると摩耗が進み
グリップ力も微妙になってくるのでこの3シーズン目の状態で山がどのくらい残っているかで
将来どの程度まで使えるか また長く見た上でのコストパフォーマンスも予想出来ます。

写真で分かるように一見新品タイヤのようにも見える。
それほど減りにくい。

先代が雪面をひっかくようにグリップするのに比べると今のXーI2はドレッド面全体で
密着するようにグリップする。それからトレッド形状からウエットにもそれなりに強いように思う。

とにかく他社ライバルのスタッドレスと比べると異様にコンパウンドが硬く、これで圧雪 氷上
グリップするのかなと心配になるほど硬い。だから摩耗しにくいんでしょうな。
ただよく見るとサイプが広がっているのは分かるが。。。。


タイヤの評価ってのは難しい。
グリップや乗り心地がどうかという点をライバルと比べる場合 車両条件 路面みな同一で
ないとどれが良いのか判断が付かない。
我々のようなユーザーが見極めるのは難しく、車業界の関係者がやる試乗会のように
条件が一緒のレポートを購入の参考にするしかないのだろう。

ところがこんなテストをやる人もいるから驚く
http://bbs.kakaku.com/bbs/70500512841/SortID=13963570/

これ見て笑ってしまいましたが、世の中には変わったことをする人もいるんだな~wと
上で挙げたリンク先のスレ主さん 何のために前後別銘柄のタイヤを付けて試したのか
その意味が分からん ミシュランに個人的な恨みがあったとしか思えない 笑

元々歴代ミシュランスタッドレスは国産のように氷上性能だけを重視したような作りはせず
ドライ路や高速安定性にも気を配っていた。 まあ国産も今は技術的な発展でドライ ウエット
全てにバランスの良いタイヤは結構あるらしい。 でもそれを我々一般ユーザーが見極めるのは
少々難しいと思う。 自分もXーアイスの先代 ドライス時代からのミシュラン使用なので今の
X-I2もいわば指名買いのようなもので他社を選ぼうといういう気はまったくなかった。

ここで良い面 弱点をもう一度挙げておくと。
・ドライ路の安定性
・高速安定性 140km巡航でも不安無し。
・ウエットにも比較的強い 排水性を意識したトレッドパターン。
・絶対的な氷上 圧雪路のグリップ力はたぶん国産より劣る。
・限界は低いが滑り出しのサイン これを超えると危険ですよというステアリング
インフォメーションは分かりやすい だから修正しやすい。
・シャーペット路は苦手? でも国産ライバルも同じだと思うけど。。
・乗り心地はノーマルタイヤとほとんど同じ フワフワ感一切なし。
・静粛性も優秀

とにかくスタッドレスタイヤで雪道走行するとき Dレンジの車にお任せ走行をしたら
絶対に危険なことは普通なら分かるはずで、4速ATならマニュアルモードで3速
場合によっては2速固定で走るというのが鉄則 アクセルを開きトラクションをかけている
時の方が路面のグリップ状況が分かりやすい。 エンジンブレーキは乱用を避け
コーナーに入る前に十分に減速させておく。 まあ一段低いギアで走っていれば
アクセルから足を離した瞬間に適度なエンブレがかかるわけでその後はフットブレーキで
速度調整すれば姿勢を乱すことなんかあり得ないと思うけど。
コーナーリング中にガバガバアクセル踏むことももちろん良くない。

雪道運転のセオリーはどのタイヤを履いていても同じわけなはずで 運転中に事故に
合いそうなほど危険な制動に出くわしたならそれはその人の運転技術が未熟と
考えた方が良い。 もちろん前後別銘柄を履くなんて問題外。

3シーズンを終えてみて その摩耗度合いの少なさに納得したし、おそらく摩耗が今後
進んでも性能の低下はとても少ないだろうというのが自分の予測です。
おそらくこの分なら6シーズンまで安心して使えると思います。
3,4年で摩耗が進行し グリップ力が心配になる国産とどちらが良いか。
まあ他銘柄を履いたことが無いので一概には言えないけど4,5年使ったらもう限界だろう
というのが一般的な判断のようです。先代も5シーズンを使い 性能の低下もあまり
感じなかったのですが、新型の方が安心かなと思ったので買い変えた。
確かにX-アイスは他社に比べると値段が張りますが、6年間ぐらい性能低下を心配せず
安心して使えるなら安い変なタイヤを履かすよりよっぽど良いと思いますが。

最後に 燃費性能は良くないです!! これは誤算
先代はノーマルのアドバンより良かったのに。 サイプが倒れ込みトレッド面全体でグリップ
するタイプに変わったためなのだろうか。 
いやスタッドレスは元々どれも燃費が良くないのだろうか? そんなものなのかな。
この辺は同じ条件で使い比べないと本当に分からないですね。

以上。









Posted at 2012/04/07 13:08:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | クルマ
2012年04月03日 イイね!

今年の春スキー

実は昨日 岐阜県 チャオ御岳スノーリゾートに行ったんですが、午前中はほとんど
ハイシーズンと遜色ないゲレンデコンディション。
そんでもって あの春の強烈な日差し 確実に日焼けしてしまうという最高の陽気でした。
積雪もこの時期としてはかなり多いようです。
おそらく今年も5月の連休まで営業するんじゃないでしょうか。
ちなみに午後になってきましたら再凍結が始まり、ガサガサのコンディションになって来ました。
それでも滑りにくいということは全くなし! さすがチャオ
まあ新調したスキー板 アトミック・ノマドのおかげでもあるが。

5月の連休までやるところとしては白馬の一部 志賀高原の一部
そしてノーマークだった 群馬県の丸沼高原もそうだった。
新潟・奥只見という選択もあるけどあまりに遠すぎる。。。。
丸沼高原なら行けないこともない。

ぜひ春の丸沼も行ってみたいですね。
Posted at 2012/04/03 21:48:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 趣味

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation