• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enskiのブログ一覧

2012年10月20日 イイね!

サブウーハー付けてみた

先日棚を整理してましたらパイオニアのバッ直用の電源コードRD221が出てきました。
そのままほったらかしももったいないので サンバーのクラスヴィアにつけることに。

前々から思っていた事ですがサンバーの場合 車の基本設計が古く ドアの鉄板が
ペナペナなんですよ。 ドアを閉まるときもベチャという感じでとても頼りない。
一応デッドニングもやってありますが、ウーハー径10㎝のスピーカーでは低音再生は
ほとんど期待できない状態でした。 

今回バッ直もやるならついでにサブウーハーも付けてしまおうかと思いまして。
モデルは新発売されたばかりのクラリオンSRV250です。
通販で8000円を切る値段だったので即買いでした。
http://www.clarion.com/jp/ja/products/2012/personal/subwoofer/SRV250/jp-ja-product-pf_1259631479735.html

クラリオンの場合 サブウーハーの信号はモノラル出力となりますのでL側に
接続 効果もてきめん バッ直により音の骨格がはっきりし、サブウーハーの効果で
低域から中域のバランスが自然になり、いままで聞こえなかった音が分かるように
なりました。軽バンにはうってつけようですね。
Posted at 2012/10/20 06:48:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2012年09月27日 イイね!

フルデジタルスピーカーが  出た~

http://www.clarion.com/jp/ja/newsrelease/index_2012/120927_02/index.html

久しぶりにカーオーディオ&ナビの話題

なんとついにクラリオンからフルデジタルスピーカー&専用対応カーナビが12月に
発売されるらしいです。
個人的には以前の車載PCのように商品化不可能で消えていくものとばかり思って
いましたのでこの商品は興味あるところです。
専用ナビもNX712をベースにしたものと思われますが、筐体が全く違うように見える。

おそらくライバルは三菱のMZ60プレミアムとなるでしょうが、あちらはナビ本体のみ商品
対してクラリオンの新製品はウーハー部が17センチの2ウェイユニットのセットの価格 
MZ60の方のナビ機能はオマケという程度なのでその分有利とも思える。
実勢価格がくらいになるかが注目ですね。

えっ 私? 実は今年の春にNX811買っちゃいました。。。。。
(この判断は正しかったのかどうか・・・・汗)


http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120927_562695.html
Posted at 2012/09/27 19:35:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2012年05月31日 イイね!

廃物利用が・・・ 予想外の効果 ウーハー交換

廃物利用が・・・ 予想外の効果 ウーハー交換道具棚の整理をしてましたら昔ローレルに乗っていたころ付けていたソニーの2ウェイスピーカーのウーハー部分が出てきました。なんと15年以上前のしろものですよ 音がまともに出るのか。

型番はXS-HL1701
17センチのサイズですが、トゥイーター部分は行方不明ということで今回は無謀にもハイゼットカーゴに付けていたフルレンジ12センチのユニットと付け替えてみました。
以前も書いたとおり 現在のカーゴにはサンバー純正の12センチユニットを付け ケンウッドのチューアップトゥイーターを追加した2ウェイ構成になっています。

とにかく写真のようにデカイ! アルミダイキャストのフレームにゴールドの
コーン紙がなかなかカッコ良い。横の今まで付けていた12センチとは格段の
違い。 これを無理やり付け替えてしまおうということです。

とにかく近くにあるパーツのより合わせで取り付けネジもバカデカイもので
ガチガチに固定しました。



結果
とにかく段違いの迫力 スケール感
従来の組み合わせでは40キロのスピードを境にエンジンノイズで音が
かき消され 細かな音がわからなくなる という感じでしたが、中低音の
増強で全体のバランスが良くなった感じ。
これはヘッドユニットがカロ製なのでオートでイコライジング&タイムアライメント
機能が功を奏したというのもあるかも。 
とにかくこの自動調整機能が抜群の効果ですよ。

ここで気づいたのはサンバーとの違い。
サンバーはフレームシャーシに鉄板を乗せただけの古い設計なので仮に同じように
17センチを取り付けられたとしてもこんなにスケールのある締まった低音には
ならないと思う。 とにかくサンバーのドアパネルの剛性なんてペナペナですからね 笑
それに比べるとハイゼットカーゴはモノコックボディですからデッドニングの効果は
てきめんでその辺 スケール感に違いが出たのだと思う。
ただ中高音の繊細さはサンバーに付けているアルパインのほうが良いかな。

今回は廃物利用のつもりでやったんですが、予想を覆すような収穫でした。
Posted at 2012/05/31 22:18:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2011年11月25日 イイね!

今年最大の収穫

今年最大の収穫昨年ビクターのウッドコーンスピーカーを買ってその音の良さに感心したのですが、今年はどれを買ってもいまいちだったカナル型イヤホンを新調しようといろいろ悩みました。

で その結果ビクターの HA-FX700に決定

超高価なモデルですが、価格.comの評価を信じて一大決心です。ウッドコーンスピーカーの技術を応用した結果 超良質なサウンドと昨年買ったウッドコーンスピーカーと同じ価格を実現・・・・・・(゜´Д`゜)





その前に現在のラインアップですが左からTV視聴専用と化したオーディオテクニカ
そしてAMラジオ専用に鞍替えのラディウス 
この2機種は大失敗でこんなの買うんじゃなかったというのが本心です。

そして右の2種類がソニーのEXシリーズ まあ聴くのがウォークマンが多いためソニー製とは
相性が良いのでしょう。 まあまあの満足度です。 EXシリーズは基本的にフラットなチュー
ニングで白い方は高域の解像度を重視しているようです。

さて今回の主役 ビクター HAーFX700

最高! まあ回りの4機種の合計値段と同じですから当たり前ですが、なんというか今まで
聴いていた曲が全く別のものに思えてくる。
そうかそうだったのかの連続です。 たとえば山下達郎のアルバム 「ポケットミュージック」
たとえばEXではここのコーラスは本人が一人で多重録音していたというのが分からなかったが、
このFX700はその辺が一聴瞭然。
それとこれはCD創世期に最初に買った盤ですが、この音のちゃっちいこと 爆
当時彼はデジタル録音導入の最初の作品と言っていたんですが、やはり手慣れていなかった
んですね。全体的にハイあがりな音でシャカシャカしている。
彼がリマスターととしきりに言うがおそらく今買える盤は相当の音質と帯域バランスなのかも
しれません。 最新盤に買い直そうかな~

それからウォークマンは録音のビットレートは64kbpsという下から二番目の低い値なんですが、
ウォークマン本体の音質補正と相まって絶妙の音質になる。 
iPodのロスレスの音質と遜色なし。

ということで一生モノの愛機として大切に使おうと思います。 


Posted at 2011/11/25 20:35:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 音楽/映画/テレビ
2011年10月05日 イイね!

デスクトップオーディオ環境改善

デスクトップオーディオ環境改善







今日は雨で仕事は一休み ということでデスクトップオーディオの環境改善をやってみました。

ボードを設置し、最上部にはティアックのスピーカーSー300PRO
これは隣にあるメインCDアンプ ケンウッドK-700で駆動

下の段にはケンウッドシステムコンポのスピーカー (型番忘れました)これをオンキョーの
USBオーディオアンプ WAIVIO MAー500Uで駆動

どれも押し入れに眠っていたものを再利用したのもで机上で気軽に聴くにはちょうど良い。
下手に大がかりなシステムを組んでしまうと50㎝くらいの距離で聴くにはしんどいです。

驚くのはオンキョーのこのUSBアンプ かなり昔のものでウインドウズMeが全盛の頃の
製品ですよ。 これが今でも当たり前に使える。写真のPCはバイオのビスタ 64Bitですが、
USBアンプのドライバソフトをちゃんと認識し、PC内の音源を再生出来てます。
ちなみにこのアンプ デジタル音源3系統 アナログ2系統 あとUSB接続と豊富です。
今では当たり前に各社からUSBアンプが出てますが、オンキョーは先取りしていたんですね~

軽くその他の説明をば。
ティアックのS-300PRO 同軸の2ウェイ
前身はSー300ですが20年くらい前のモデル そうするとPROは15年くらい前のものかな。 
このスピーカーはメインのK-700からスピーカーセレクターで切り替えて聴いてます。
他のモデルはビクターのウッドスピーカーSXーWD30 同SX-EX7S。
SXーWD30はようやく慣らしが終わり中音域の響きが良くなってきたころです。 実に良い感じ。

SXーWD30以外はジャンクショップで3000~6000円くらいで買えるものばかりです。
先日もお店に行きましたら昔懐かしいコンパクトブックシェルフスピーカーの掘り出し物が
わんさとありました。 スピーカーセレクターがもう一系統使えるのでもう1セット買おうかなと。
今度は輸入モノのマニアックなモデルがいいですね。w
Posted at 2011/10/05 17:37:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation