• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enskiのブログ一覧

2014年06月30日 イイね!

そろそろ買い頃か

先日久しぶりにカーショップに行きまして、今期のカーナビを弄ってきました。

多くのナビはフリック操作やドラッグ操作ができると謳ってはいますが、カーナビにそのような
操作が本当に必要かは個人的に疑問です。

それより普通に操作して機敏に動くか ユーザーインターフェイスは分かりやすいか
とかそのような点は個人的には重要だと思います。

あと自分的には、、、
・音質の良さ
・近隣検索のやりやすさ
・今後流行ると予測される音声認識操作はどうか

とかね。

ということで上の3点を重視して新型サイバーを弄り倒してきました。

<感想>
かなり操作レスポンスが向上した がこれくらいは今の標準でしょうね。
あと音声認識地点検索機能の認識率がかなり向上している。
この機能があるのは パイオニア クラリオン イクリプス ケンウッドですが、
イクリプス ケンウッドは本体の専用ソフトを立ち上げないと使えない点は失格。
つまりドライバーが運転中に使うと危険というわけ。
パイオニア クラリオンは本体もしくは リモコンに開始ボタンがあり専用ソフトを
立ち上げなくてもOK だから安全。
(サイバーはオンライン音声検索の場合検索画面から入る ナビ機能の操作もOK)
近隣検索でヒットしないという悪癖は改善されたようでそれに加えレスポンスの
向上でかなり使えるようになったようです。 

今の音声認識はナビ側がドライバーに質問している間はドライバーは話せないという
仕組みになっていますが、将来は同時自然対話方式が可能になってくるでしょうね。
そうするとカーナビが人工知能化されたと同じで昔見たSF映画の世界と同じですw

でも今期モデルでもかなり使えると思います。

そろそろサイバーも買い頃かな^と




Posted at 2014/06/30 22:00:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナビ | クルマ
2013年10月29日 イイね!

新型iPhoneのマップアプリは結構使える

今年の4月に満身創痍のガラケーからiPhone5に乗り換えました。

先日アップデートの指示がありましたのでそのまま更新しましたら最新iPhoneのOSに
バージョンアップされていました。
個人的には昔のハデなグラフィックより最新OSのあっさりしたグラフィックの方が好みです。
(写真がなくてすいません)

この新しいOSにももちろん標準のマップアプリが搭載されています。

で先日ジェームスグリーンロード店に行くときにレガシィのクラリオンNX811と
使い比べをしてみました。

以前のOSに付いていたマップアプリは評判が悪く自分もつかったことがありませんでしたが、今度の
マップはかなり使えます。

・GPS捕捉精度が良い
・地図も正確 
・検索するルートも理に適っている

まず自宅から店までのルートはNX811と全く同じ。交差点に近づくとルート案内時の拡大表示が
3Dから2Dに自動的に変化し、曲がり終わった後に自然に3Dに戻るという芸の細かさ しかも
その動きがとてもスムーズで良い。

帰りは久しぶりに猿投グリーンロードを走り 一般道を使って帰りましたが、そのときもトンネルを
通るルートがあったのですがトンネル内でもまったくルートからずれることもなくトレース出来たのは
ビックリでした。

総じてA地点からB地点までのルートで使うならこのアプリでも十分かなと思いましたね。


なおクラリオンのナビ関連で言い忘れたことがあります。
担当セールスの方に聞いた話ですが、最新機種NX713で音声操作によるオンライン検索が
できるようになりましたが、これが将来的にオンライン検索の最終決定からナビ機能の全体を
音声操作出来るようにバージョンアップするそうです。
もちろんフル機能を搭載した新型カーナビも出るでしょう。 

そういえばVW系の車はビルトイン純正ナビにクラリオンを採用しているが昔こんな記事があった。
http://response.jp/article/2013/07/07/201689.html

この中に”ボイスコントロール出来るナビ”という一文がある。
それはやはり担当者から聞いたクラリオンの音声操作機能を搭載した機種を言うのだろうか、、、、
やはり世の中は音声操作の方向に動いているようですね。
Posted at 2013/10/29 19:17:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナビ | クルマ
2012年12月16日 イイね!

カービューのマヌケな記事

最近芸能人のステマ記事が世間を騒がせているようです。
直接的には何の関係もありませんが、興味深い企画がカービューにあったのであげてみよう。

新旧楽ナビ仁義なき比較の結末は。。
http://www.carview.co.jp/magazine/recommend/2012/carrozzeria_rakunavi/

今年発売の最新楽ナビと数年前の楽ナビの性能差をくらべるという企画なんですが、
これがヒドイ。

なぜ酷いかって? なんと旧モデルの楽ナビは全くバージョンアップがなされていないそうで
その機種と新型を比べるならデータが新しい分新型楽ナビが勝つに決まってる!!じゃん。

なんだ? この内容は?
最初から新型モデルを褒めると言う前提で記事構成されてるから こんな内容になるんだろうが、
今新しいナビ購入を考えている人間が知りたいのはこんなことじゃないだろう。
古い機種もちゃんとバージョンアップして同じデータの上で比較をするべきで それをやらないと
ルート探索の経路や渋滞回避機能のアルゴリズム改良の成果がまったくわからないと思う。

なんの参考にもならない 笑

この記事を載せたカービューの体質ってどうよ?
最初からメーカーからお金をもらい 褒めること前提の記事内容なんて芸能人がやらかした
ステマ記事と全く同質だろうと。 ちなみに芸能人がやらかした記事は本人事務所も”ぐる”
だと思う。 直接の関係や質は違うが似たようなものだ。

見る我々も利口になるしかないが、せめて見る側が記事内容を批評できるようにしたほうが
良いと思う。たとえば記事に参考になった ならないを★表示で表すとか読む側の評価を
反映出来るようにしたほうがいい。 それでないと今後もこのような提灯記事はなくならない。



http://blogos.com/article/52249/
Posted at 2012/12/16 08:34:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナビ | クルマ
2012年06月05日 イイね!

嗚呼ッ GW開けは各社カーナビ新商品が総登場w

もうすぐ梅雨入りですが、ゴールデンウィークを過ぎますと各社から
今期のニューカーナビが発表されます。
というか発表されすでに売られてます 笑

今年の傾向
1・8~9型の大画面 車との専用設計
2・スマホとの連携
3・パイオニアがナビ誘導を室内透写
4・クラリオンがクラウドを見据えたコミュニティ機能

この中で1・2は自分には関係ないので除外

そしてカロッツェリアのレーザー技術でナビ誘導を室内透写というのはやっぱり
という感じで この仕様を昨年 最初から出した方が良かったのでは? と思う。
昨年のフルモデルチェンジでがっくりきて もうカロはもう買わないと決めたんだが
あっさり撤回(←オイオイ)なんといってもハードに手が入れられ 操作レスポンスや
起動時間が早くなったというのが良い。でも実際に今期モデルをいじった感じでは
目的地検索は相変わらずめんどくさい まあ操作レスポンスが普通の速さになったから
それほどのストレスは感じないからいいか。
何よりフロントガラス内に透写する技術は 幼い頃に見たSF映画に出てくる未来の
車そのもの あれほどの機能を考えるとユニットが10万円というのも無理ないか。

そしてクラリオンのクラウド技術の自動車向けクラウド型テレマティクスサービス
相変わらず思い切ったことやるね 笑 環境も整ってないのにいきなり大博打、
ダイジョブかよ 笑 ユニークなことを考えるクラリオンのそんなところが好き
なんだが 将来本当にモノになる機能になれるのか。
車載PCはどうなった? フルデジタルスピーカーはいつ発売されるの?
それを考えると少々心配ですね 個人的にはこの機能が搭載されたNX712は
なかなか良さそうなんですが。
フルデジタルスピーカーを売るんなら専用アンプが必要となると思いますが、
それに対応したヘッドユニット ナビはどうなるのか とにかく面白そうではあります。

でここに来て三菱電機から思い切ったモデルが。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120605_537894.html
レスポンスの記事によると上級グレードは21万円の予想価格と出ている。
このナビ デジタルオーディオ性能重視 ナビはオマケという感じでしょうか。
これもほんと 思い切った商品です 笑

このデジタルオーディオナビにクラリオンのデジタルスピーカーの組み合わせ
こんなのどうですか?w
Posted at 2012/06/05 22:37:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ナビ | クルマ
2012年01月06日 イイね!

パイオニアが三菱電機にカーナビをOEM供給

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120106/biz12010607580005-n1.htm

今日の産経新聞朝刊に興味深い記事です。
サイバーと楽ナビのOEMらしいですが、前々から提携関係だったので
現行の三菱のメモリーナビにはパイオニアと同じデーターベースが使われています。
地図描写もどことなくカロッツェリアを思わせるものでした。
でも操作してみると楽ナビとは全く違うのには驚きましたが。w

でその商品が来月発売ということで気になるのは。
・カロッツェリアとの差別化はどうなる。
・サイバーの鈍足レスポンスや不具合は継承されるのか 爆
・現行三菱メモリーナビMZ50の立場は?

発売が楽しみですね。
Posted at 2012/01/06 11:29:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ナビ | クルマ

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation