• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enskiのブログ一覧

2011年10月30日 イイね!

いまどきのカーナビについて とくにクラリオン

早くも本日3回目のエントリー

最近私の記事でどれがアクセス数が多いかといいますと・・・
これ

クラリオンの新ナビ NX501を褒め称えた記事ですが、これがなぜかNo.1
おそらく価格.comつながりが理由だと思いますが、以外でした。
クラリオンは近年業績が芳しくなく、同社のナビを気に入ってる私としてはガンバレという意味で書いたんですが、501については実機に触ったことがなかった。 それが先日とあるカー用品店に実機があったので操作してみました。

思ったよりイイネ。 これ微妙な表現なんですが、カーナビの場合確実に俊敏に操作出来れば従来通りのタッチ式で全く問題ありません。 なにもフリック操作なんて採用しなくても良い。
クラリオンがわざわざこの501を出したのはスマートフォンの流行と既に海外で501のベースになるモデルを出していたからという点でしょうね。 カーナビと言うよりは車載ハイテクおもちゃという感じで他社とは違う路線で行こうという商品開発姿勢がいい。
操作したときの反応も良いし、ナビが観光地ガイドマップという性質でこれも面白い。すでに各社でデータベースとなるマップル3搭載の同じPNDが多くあるようですが、この501が最も良かった。ただ上級機と同じナビ性能 特にルート誘導という点で選ぶならゴリラやナヴユーのほうが良いでしょうね。ここで迷う人はいないでしょうw

んで 同じフリック操作ができるナビというのにパナのストラーダHDD Hシリーズというのがある。
あれはどうなんでしょ 実際に操作すると微妙なコツを必要とする。 指の”腹” つまり柔らかい部分で素直に触れないと全く反応してくれないときがある。 操作体系も従来のものとまったく変わらないし、フリック操作はあくまでもオマケという感じ。 501がフリック操作前提で商品開発されたのに対し正反対のようですな。全体的な印象はナビ男クンの主張と全く同じです。
確実な操作を求められるシーンが苦手な“ドラッグ&フリック

しかも元々パナナビは余計な確認・警告画面が多すぎるうえに表示時間が長い。 クラリオンにも警告画面はありますが、あっという間に消えてしまう。
だからトータルでの使いやすさはクラリオンが圧倒的に上回っている。

また新しいサイバーですが最近展示されているロットはかなり操作レスポンスが向上しているように思う。 サイバーの常で操作を簡略化するためのショートカットコマンドが幾つもあり、それを使いこなせば前記のストラーダよりもひょっとすると使い勝手は上かもしれない。 実はそのコマンドを活用するために音声操作があるわけなんですが、そこまで使いこなす人って案外少ないのではないか。DVD時代のサイバーには裏隠しコマンドような暗号(?)があり、それを解説してたサイトもありましたっけ。ただ再起動が多すぎるというのは難点でしょうね。 使いこなすと良い面と悪い面がはっきりするサイバーナビ やっぱPCに詳しい人向けかもしれません。

あっ 私のサイバーがもし壊れたら・・・・やっぱいろいろ考えてクラリオンのNX811にしましょうかね
安いし音も良いし扱い易いし。


Posted at 2011/10/30 12:25:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ナビ | クルマ
2011年10月30日 イイね!

どうしたサイバー

先日東関東に行くことがありましてナビのことできづいたことがありちょっと一言二言。
実はサイバーナビ(06年製ZHー009)を09年にバージョンアップして以来 首都圏に繰り出すのは今回が初めて 首都高を使って東関東に行くのは久しぶりです。
さてそのサイバーですが首都高走行時の自車位置測位性能には定評あるはずで かなり正確な位置を表示してくれるはずなんですが・・・・どうもおかしい。
首都高を走っているのに下を走る一般道に並走するように表示してしまう。そして一般道を走行しているかと思えばすぐに正しい位置に戻したり それを繰り返し測位がどうも不安定。
ここでの高速走行はGPSの信号を最も補足しやすい一番上を走行している場合のことです。例えば複雑に交差したGPSの電波を受けにくい下の道路でこれなら止むを得ないとは思うのですが、一番上の高架橋を走っていてこれですよ どうしたんだサイバーくん。
思うに首都高速走行時の不安定要素としてよく取り上げられるのが、下の一般道を走っているのに上の高速道路を走っているかのように表示してしまう傾向が元々強いため (もしくはその逆)意識的に下の道路を走っているかのように表示するというアルゴリズムにチューニングされていて それが裏目にでているのだとおもいます。
ただし方面案内の看板が出る直前には正しい位置に修正され 看板の出るタイミングも適切で迷うことはありませんでした。

そしてもひとつ
鹿島あたりから海岸線をつかって千葉勝浦あたりまでのルートを検索する場合 なんと千葉まで戻り館山自動車道をわざわざ使って走る大回りのルートを提示すること。
これは6ルート同時表示するという設定になっているせいだと思いますが、わざわざ大回りをして無駄に高速料金を使って南房総まで行くバカがどこにいるとおもわずツッコミを入れたくなりました。w本来ここは九十九里浜の一般道か並走する有料道路を組み合わせるルートを2、3本提示するだけでいいはず。千葉まで戻るルートは意味なし。
おそらくどのカーナビでもおなじようなルート提示はするでしょうし、まあこれが今のナビの限界でしょうね。これ以上の融通のきく頭の良さを求めるなら人工知能的な高度なシステムを使うしかないでしょう。そうなると普通の人は買えないし・・・・

今回帰りは久しぶりにアクアライン~湾岸線を走りましたが実に気持ちよかった。
また行きたいと思いました。以上
Posted at 2011/10/30 06:15:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ナビ | クルマ
2011年07月22日 イイね!

PNDの凄い進化

PNDの凄い進化BPレガシィにソニーのナブユーU75Vを付けたのでその性能や使い勝手をサイバーナビと比べてみます。

なおU75Vは09年10月頃発売され、昨年ファームウエアのバージョンアップ そして今年地図更新が行われました。 
私のは両方済ましてあります。




その前に以前使っていたU1はダメでしたね。
最初こそ良かったんですが、GPSの測位にやたら時間がかかる タッチパネルが
まともに反応しない 画面が暗いということで使ってるうちにイヤになりました。
で知人に貸したらその後行方不明 
ハズレのロットだったのか それとも久しぶりのソニータイマーだったのか。
いずれにしろ役に立ちませんでした。カーナビとしては未完成でしたね。

それに比べるとこのU75Vは凄すぎる。 まず気に入ってる点。
・ナビの2画面表示
・正確な自車位置測位
・地図画面表示時のショートカット機能
・地図描写をカスタマイズ出来る

一番良いのは地点検索機能 特に周辺検索
写真はナビ誘導時 下に表示されるバーから入ったときの画面
自分がよく使うジャンルを3つ登録できる。その登録も設定がとても楽で瞬時に
変更できます。 探したい場所は自車位置周辺なのか ルート沿いなのか
目的地周辺なのかとか その選択が楽 この3つを使わなくても上のジャンルから
調べると、よく使うジャンル項目を次回の検索時の最初に上げてくれる心遣いも
見逃せない。 使う側の心理を見抜いている?
リストアップされるとその方向 距離を表示 もちろんチェーン店ごとの名称でも
リストアップ出来ます。 たとえばセブンイレブンだけとかね。
地点検索のやりやすさはクラリオンと良い勝負です。 しかも情報が正確。

で一方のサーバーナビ ZH009 09年にバージョンアップしていますが・・・・
実は大きな弱点が。

周辺検索が全く使えない。 いや都市部で そして運転中によく使われるジャンルに
関しては良いんです。たとえばコンビニ カー用品店 ガソリンスタンドなどです。
ところがそれ以外のジャンルになるととたんに候補に挙がる数が少なくなる。
特にド田舎で使うと悲惨で たとえば運転中に急におなかの調子が悪くなり 薬局で
下痢止めを買いたいとき今いる場所を含め店を探すとします。 サイバーだとなぜか
いまいる町の薬局はリストに挙げず 10キロ以上離れた隣町の店を1.2件上げるだけ。
今目の前にあるチェーン店の薬局はなぜ挙げない?
こんなんばっか 音声コマンドで”近くの銀行”を探すと10キロ以上離れた都市銀行を
1件挙げるだけ 目の前に静岡銀行があるじゃないか!!
こんな具合で地方で周辺検索を使うとまったく役に立たない。
いやカロは全般的に地点検索が苦手で、使いづらい上に候補ヒット件数が少ない傾向がある。
都市部でカロナビを使っている方にはわからないとは思いますが、全般的にカロはそうです。
私がもう二度とカロは買わないと決めたのはその点からです。 自慢のスマートループも
田舎では利用価値も少ないでしょうから。
とにかくカロは地方での使用を見切っているフシがある 以前ナビ男くんでの評価も
サイバーは都市向きとされていたのもそんなところからきているんでしょうね。

今回ナブユーをわざわざBPに埋め込んだのもこの地点検索機能を補うためで、その
目的は果たせたと思います。 ただしナブユーの検索するルートは若干遠回りする傾向が
ありますので、もう少し基本設定を見直してみようかと考えてます。

追記・・・
ナブユーは運転中に操作が制限されるようになっています。
それを解除するには、クレードル端子接点の下にあるカバーをめくります。
内側に金属のプレートがありますのでそれを取ってください。
すべての操作ができ ワンセグも見れます。ただし自己責任で。
こんな事を価格.comで書くと削除されちゃうんだけど・・・笑

http://www.carview.co.jp/road_impression/article/pnd_2011summer/926/
Posted at 2011/07/22 12:51:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ナビ | クルマ
2011年07月16日 イイね!

なぜかPNDナビをBPレガシィに埋め込んでみた

なぜかPNDナビをBPレガシィに埋め込んでみた









ということで写真のように上部小物入れに埋め込んでみました。

そのまえに機動性に富んだPNDをなぜ埋め込むのかって・・・・?
笑 なんかBPの小物入れを見てるとなにか弄りたくなるんですよwww
前回も2.5型液晶モジュールを埋め込みましたが、結局何の役に立たなかったので
早々に取り外しました。 そんなときに知人からナブユーほしい?の一言 
くれくれと一発返事でした。

また弄りたい埋め込みたい以外にも取り付けた理由はあるのですが、
その件はまた明日 では。
Posted at 2011/07/16 22:21:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナビ | クルマ
2011年07月16日 イイね!

ナブユーをゲット!!

ナブユーをゲット!!知人がカーナビを買い変えるというので
それまで使っていたU75Vを譲ってもらいました。

地図の更新ディスクNVDーU41Jは実費で払い 
バージョンアップを済ませました。
本来なら写真のようにオンダッシュの取り付け
なんですが、今回は自分流の取り付けとします。



なお以前使っていたU1は他の知人に貸したきり行方不明です 
何処へいったんだ~( ̄0 ̄)
Posted at 2011/07/16 18:35:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナビ | クルマ

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation