• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enskiのブログ一覧

2011年07月06日 イイね!

お土産購入を勧めるカーナビ


この前紹介したクラリオンのカーナビ NX501のデジタルカタログが
公開されたのでさっそく拝見

http://www.clarion.com/jp/ja/files/pdf/catalog_2011/digital/Navi/index.html#page=1

それによるとこれはクラリオンらしいとてもユニークなナビですね。

フロック操作ができるナビであることは間違いないです。 他メーカーにも同操作が
出来るナビはありますが、このNX501はフリック操作主体で使うということを前提に
設計されているような気がする。
たとえばパナの新しいストラーダはなぞるだけでなく従来のページ送り的な操作も出来る。
インターフェイスのデザインもNX501のほうがフリック前提で考えられていると思う。
まあ実際にはまだ触れていないので実機があったらさっそく操作してみましょう。

それからマップル3搭載のナビ機能には驚きました。
ジャイロも車速パルスもありませんが、GPS64チャンネルでの測位でそれをカバー。
渋滞回避機能も無し 明らかにナビ機能は他社に劣るようですが・・・ここからがおもしろい。
観光ガイドマップというのが特徴的。
目的地付近に近づくと近隣観光地を自動的に紹介するモードがあったり、定番スポット
グルメなどを紹介する機能がとても豊富です。
極めつけは”自宅に帰る”と設定すると自動的に近隣のお土産 お店を自動紹介するという
珍機能が搭載されている 爆 これは楽しそうだ。

そのほかにも工夫いっぱいの機能が満載のようですが、ほんとクラリオンらしいな~と。
多くのナビが目的地にいかに早く付けるかしか考えていないのに対し、このメーカーは他とは違う。
実際にドライブに出かけた後 どう楽しむかという点に着目し ナビ設計をしている。
その辺が正当に評価されていないんですよね。



ここで断言!!

私 このナビを買わせて頂きます。!!(キッパリ!!)

今現在はサイバーの6年落ちを使ってますが、いずれカロとはおさらばして この501に
乗り換えようと思います。 現在のサイバーは発売直後初期ロットを買いましたが深刻な
トラブルは一度もありませんでした。でも近い将来故障もするでしょう。
今までは故障しても直して使う予定でしたがそれもやめ。 もし不具合が合ったら即この
NX501に乗り換えるつもりです。

最後にAV機能ですが、
iPodを聴くだけなら標準のコードでOK ビデオも見るなら専用コードを購入
付属品が豊富 リモコン 外部入出力コード AUXコード有り
システムアップ可能 2ゾーン機能有り USBデバイスOK
但しDVD-VRモード不可 ワンセグだけ(当然か) SDカードで聴くことは不可

それにしてもこんな面白そうなナビが実売価格6万円以下で買えるなんて良い時代になりました。
欲を言えば地図データだけは有料でもいいので観光ガイドのデータは更新無料に
してもらえればうれしいのですが・・・



http://www.youtube.com/watch?v=iMnjdVJOeHA&feature=related
Posted at 2011/07/06 12:52:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナビ | クルマ
2011年07月03日 イイね!

クラリオンNX501 凄いナビじゃないの!!





新発売のナビが各社から出揃いましたが、今期の特徴としてスマートフォンでなどるような
フリック操作ができるモデルが増えたような気がする。

その中でやはり凄いと思ったのはクラリオンNX501
既に発売されている海外向けを手直ししたもので その海外向けモデルのデモ映像が
ユーチューブに公開されています。

ここまでスムーズに操作出来るとは驚きです 何処かの高性能ナビとは大違いで、
この高性能ぶりで6万円を切る値段で買えるナビとは・・・・凄い!
(まあ国内仕様のためかなり機能を落としているのかもしれませんが・・・)

でも多くのデモ映像で分かることは、あちらではナビの性能よりAV機能重視で選ばれるようです。

はやく実機を触ってみたいですね。

こちらも
https://minkara.carview.co.jp/userid/336408/blog/24329254/

Posted at 2011/07/03 06:11:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ナビ | クルマ
2011年06月27日 イイね!

当てにならないカービューのサイバーナビ企画

カービューのPR企画で、カロッツェリア・新サイバーナビのフォーラムというのをやっている。

使っているユーザーはどんな評価を下したかというものなんですが、正直当てにならない。
レビューと言っても買いましたという取り付け報告のようなもので、新機能が
使い物に成るかどうかの評価というのは一つもない。

だいいちクルマサイトの広告企画だから悪い評価ってのは無いに等しいんじゃないですか?
関係スポンサーの大事な商品にボロかす言う辛口の企画なんてあり得ませんよ 笑

正当な評価をみたいのなら価格.comの方がまだまし。

現状の評価は芳しくないような気がする。
価格.comのユーザー報告によると最新のナビとしては操作スピードが緩慢で
つかっていてイライラしてくるというのが多い。
ミュージックサーバーの機能や使い勝手に?という報告もあるので
購入を考えている人は実機をしっかり操作して確かめた方がいいでしょう。
Posted at 2011/06/27 10:18:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ナビ | クルマ
2011年06月05日 イイね!

新型サイバーナビ体験記

どうも~ ご無沙汰です~

とりあえず再開なんですが、何処にも出かけてないのでまたカーナビのことでも話しますか w

先日仕事の帰りにABに寄ったら新型サイバーナビが展示があったので触ってきました。
しかも私の目の前で箱を開き ディスプレイにセッティングですよ まっさらのおニュー機です。
そんな新品を操作出来るなんて 私は運が良いな~

とにかくナビに何のデータもない状態で 当然のごとくARスカウターモードは試せないので
タッチ操作した使用感のみ書いてみます。

まず操作画面の色調が明るくなりましたね。 まえは紺がかった深みのある色調でしたが、
新型はブルー系統の明るい色です。
地図画面のタッチ面が楽ナビに近い感じになった。これはデータ更新を差異分だけを
更新するため OS自体も楽ナビと同じものになったため?ではなかろうか。
とにかく中身は先代9990とは別物だと思います。

操作した感触は・・・・
まずメニュー階層がどう変わったかですが、セントラルメニューというのを新しく採用して
操作感をアップしたそうですが、これには?
まずハードキーでメニューを開くとAV選択画面と地点検索画面のどちらかを選ぶわけですが、
タッチしても”よっこらしょ”とウインドウが変化するかんじです。
やはりサクサクと動いてはくれません。 9990よりおっとりした感じ。
私のようなせっかちな人間にはイライラ感がつのるばかりで、この辺はカロッツェリア
らしいなと感じました。 それから地点検索に引き続き”マルチ検索”というのがありますが、
仕組みを良く理解した上でやらないとまごついてしまいます。

またカロナビに共通する弱点として 地点検索した場合のヒット件数が異常に少ない
というのがある。 たとえば私の使っているZH009
周辺検索で薬局を探しても 今いる街の薬局はなぜか候補に挙がらず近隣の街から
1、2件リストアップされるだけ これじゃ使えないでしょ データをバージョンアップして
この状態ですからまったく話になりません。
一緒に使っているクラリオンはイヤと言うほどリストアップされるのに いったいこの
違いは何なのと言いたくなります。 
この件は解消されているのか? 地点検索にはオンライン検索というのも出来るらしい
でもHDD容量が80GBもあるんだから最初からそのくらいの地点データくらい入れておけと。
まあこの辺は使ってみないとわかりません。

というわけでなんとも期待はずれの新型サイバーナビでした 以上。


Posted at 2011/06/05 17:21:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ナビ | クルマ
2011年05月20日 イイね!

カロッツェリアの新型サイバーナビについて

ようやく仕事が一段落 何か書いてみます~

ARスカウターモードでサイバーチックに変身したカロナビですが、実際のところどうなんでしょう。
このスカウターモードは本当に利用価値があるかどうか。

たとえば私の乗ってるBPレガシィに付けるとすると もう絶対にVHの方です。
スカウターモードを使うということはナビの画面をより注視することが多くなるわけですから  仮に2DINのZHを下のスペースに付けると実際の運転の際 視線移動が多くなります。これは極めて危険と考えるべきで これはどのクルマにどのタイプを付けても同じと考えられます。そう考えると安全運転上この機能は本当に役に立つのかが疑問になってきます。
まあ実際に使ってみないとその性能は分かりません。
画面上の指示が直感的に分かるかどうか でしょう。 ショップにデモ機がきたら早速弄ってみますか。
なおこのナビはメーカーも力を入れているでしょうから クルマにナビを載せた状態で 実際に試乗してもらって体験してもらうデモ車が配備されるんじゃないですか そうでないと実際の性能は分からんですから。たぶん首都圏内には絶対には用意されると思います。 静岡の田舎じゃ~ 難しいかなw

それからこのモデルから削除された機能が多くあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13008270/
よくぞ調べてくださったm(__)m
こんなに機能が削られているんですね 私的には以前からいらないと思っていたものばかりで、このような一部の人にしか使われない機能を削除してくれるのは逆にうれしいです。
それから私が気付いた点は・・・
・タッチパネルのグラデーションが楽ナビに似ている配色になった。フォントも楽ナビのモノに近い感じがします。こちらの方が視認性がいいです。
・ブルートゥースが内蔵になり、IPバス接続がなくなった。 なお従来のビーコンは流用できるようです。

それから従来のダメダメインターフェイスはかなり改良されたようです。
カロナビのタッチパネルは評判が良くないのですが、元々から面が”硬い”印象がある。
パネルを”押す”という感覚で操作しないと確実に反応してくれない感じがします。 おまけにタッチの面が狭いから操作させられるというのを意識してしまう。
同じのはパナのストラーダにも言える 明確に押さないとダメ。 そこへいくとクラリオンやイクリプスはパネルに”触れる”という感じで瞬時に操作出来る この違いは大きいですよ。
今回のモデルチェンジでこのインターフェイスの弱点は克服出来たんでしょうか 興味津々です。

なおクラリオンですがクラスヴィアNX811ってのが出るようです。
810とまったく同じにしか見えないのですが・・・・本当に心配になってきました クラリオンが。 
それとも隠し球でスムーナビの新型を用意しているのでしょうか? 個人的にはNX710ってのはすんごい意欲作で、他メーカーのメモリーナビなんて足元にも及ばない大変な力作だと思うんですが・・・
売れてないんですよね~

まあ現状では今使っているZH009を買い変えることはありませんw
自分で微調整して だまし云々009をつかっていこうかな~と。

ということで今日はもう寝ましょうかね
お休みなさい(-_-)゜zzz…
Posted at 2011/05/20 23:30:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ナビ | クルマ

プロフィール

「清掃と挨拶で戦争をなくそう http://cvw.jp/b/336408/46574888/
何シテル?   12/01 08:09
ほとんど思いつきで書いています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
グレードはトランスポーターの最終型サンバーバン 4WD 5MT SC ABS付きです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ツーリングワゴン 2.0i Bspo(BP-E型)です すぃ~っと気持ちいい走りなので  ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事用に使っています。パワーウインドウもない格安車 パワーも41PSしかないのに結構機敏 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
7年間で11万キロ走りました。 いろいろな所へ行きましたね~ いい思い出です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation